goo blog サービス終了のお知らせ 

人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

人生💯倍の喜び😊【聖書】ネヘミヤ記5章 愛の配慮

2022年11月18日 07時31分09秒 | ネヘミヤ記
5章 愛の配慮
1.イスラエルの内部の窮状
 城壁再建の工事にかかった時間は、約2ヶ月弱、その間、ネヘミヤたちは、外からの攻撃に備えて、槍を片手に突貫工事をしたのです。当然彼らに、農作業や牧畜をする余裕はありませんでした。さらに飢饉によって、深刻な食糧難が起こりました。そこでネヘミヤのもとに、民がその窮状を訴えて来ました。「食べて生きるために穀物を手にいれなければならない」「私たちの畑も、ぶどう畑も、家も抵当に入れなければならない、この飢饉に際して穀物を手に入れるために」「畑やぶどう畑に課された王の税金を支払うために、金を借りなければならない」「今、私たちは息子や娘を奴隷に売らなければならない」と。また、このような同胞の困窮に付け込んで、高金利で金を貸し儲けている者が現れ、一層悲惨な状況が生じていたことも発覚しました。なんと、外敵の脅威ではない、内部から起こっていた危機でした。ネヘミヤは怒りをあらわにしました。
2.教会らしいあり方
 神の共同体を建てあげるには、この世の感覚を持っている自分に気づき、それを捨て去らなければならないことがあります。例えばこの世の感覚からすればお金のない者に、お金を貸すことは当たり前のことです。お金がないんだったら貸してあげましょう。利息はいくらです。世の中はそうやって動いています。お金を貸し付けることそれ自体は罪ではありません。しかし、神の律法は、同胞の生活を守るために利息を取ることを禁じているのです(申命23:19-20)。それは、貸付によってさらに困窮を強いるようにならないための、愛の配慮を促すものです。神を信じる者も、一見世の中の人と同じようなことをやっているようであっても、そこには別の原理、配慮、愛の心遣いを働かせているのです。教会の働きは、神の栄光を現わそうとする働きです。それは必然的に、教勢を伸ばすような上昇志向的な活動と同じように見える部分もあるでしょう。大切なのは、そのような活動に携わっている一人ひとりの心の姿です。それがどんなに素晴らしい働きに見えたとしても、そこに、何か人を見下げる心、人を利用し、踏み台にするような心、一部の人々の利益を追求する心、がうごめいているとするなら、それは、キリストの名を借りただけの世俗的な活動に過ぎません。
3.ネヘミヤの対応
ネヘミヤは経済的に困窮して売り飛ばされた家族を買い取りました。そして負債を帳消しにすることを提案しました。そしてイスラエルの全集団がそのことに主の前で合意し、主をほめたたえ、その約束を実行したと言います。
ネヘミヤはこの期間、またネヘミヤの親類も何の手当も受けなかったと言います。ネヘミヤは自分自身のみならず、家族、そして親類をも犠牲にする、大変な苦労に甘んじました。世の中では、組織の経営が難しくなれば、リストラは当たり前のようになされます。そして、この機に乗じて、能力が低いと思われる者は切り捨て、より能力の高い者に据え変えて組織の生き残りを図る、そのようなことは普通に行われていることでしょう。しかしネヘミヤに学んでいるキリスト教会の組織は違う行動を取るはずです。使徒ヨハネは、晩年に書いた手紙の中で、主にある兄弟が互いに愛し合い、支え合い、仕え合うことを語っています。まさに9節、「私たちの敵である異邦の民から侮辱を受けることなく、私たちの神を恐れながら歩むべき」でしょう。つまり、このような時にこそ、人に優劣をつけて蹴り出すようなことは、しないのです。むしろ一緒にやってきた仲間を大切にし、その苦難を共に乗り越えていく、苦難を乗り越える道を模索するのです。それは、恵み深く、最善をなしてくださる主への信仰、主を恐れる心があればこそです。恵みに枯渇した貪欲な人々と同じであってはなりません。では今日もよき一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。イスラエルの町サマリアを建て上げた王様は誰でしょうか?①ソロモン、②ヤロブアム、③オムリ、答えは③オムリでした。オムリはこの土地をシェメルから買って、彼の名にちなんでサマリアと名づけました(1列王16:24)。その後、サマリア建設を続け、オムリの子アハブがそこに象牙の家を建てています(1列王22:39)。では、今日の聖書クイズです、次の中で、イスラエルの貨幣制度ではない貨幣はどれでしょうか?①レプタ、②シェケル、③アサリオン、答えはまた明日。では、今日もよき一日となるように祈ります。

Chapter 5 Love Consideration
1. Israel's internal plight
It took about two months to rebuild the castle walls, and during that time, Nehemiah and his friends rushed into the city with spears in hand to prepare for attacks from the outside. Naturally, they could not afford to farm or raise livestock. In addition, the famine caused severe food shortages. So the people came to Nehemiah and complained of their plight. "We must get grain so that we can eat and live"; We must borrow money to pay the king's taxes on our fields." "Now we must sell our sons and daughters into slavery." It was also discovered that there were people who took advantage of the poverty of their compatriots to lend money at high interest rates, making the situation even more dire. It was an internal crisis, not an external threat. Nehemiah was angry.
2. How a church should be
In order to build the community of God, sometimes you have to realize that you have a sense of the world and throw it away. For example, from the sense of this world, it is natural to lend money to those who do not have money. If you don't have money, let me borrow it. How much is the interest? That's how the world works. Lending money is not a sin per se. But God's law forbids taking interest to protect the livelihood of one's fellowmen (Deuteronomy 23:19-20). It encourages loving care so that lending does not impose further hardships. Even those who believe in God seem to be doing the same things as people in the world at first glance, but there are different principles, considerations, and loving considerations at work. The work of the church is the work of revealing the glory of God. Inevitably, there will be a part that seems to be the same as upward-oriented activities that extend the power of the church. What is important is the state of mind of each individual involved in such activities. No matter how wonderful it seems, there is a heart that looks down on people, a heart that uses people and uses them as a stepping stone, a heart that pursues the interests of a few people. If so, it is nothing more than a worldly activity in the name of Christ.
3. Nehemiah's response
Nehemiah bought out a family that had been sold out due to financial difficulties. And he proposed to write off the debt. And all the Israelites have agreed to this before the Lord, and they say that they have done what they promised, praising the Lord.
Nehemiah says that neither his relatives received any benefits during this time. Nehemiah endured great hardships, sacrificing not only himself but also his family and his relatives. In the world, if the management of the organization becomes difficult, restructuring will be done as a matter of course. Taking advantage of this opportunity, those who are considered to be less capable are discarded and replaced with those who are more capable in order to ensure the survival of the organization. But Christian churches learning from Nehemiah should act differently. The Apostle John, in his letters written in his last years, tells us that brothers in the Lord love, support and serve one another. Verse 9 says, “Let us not be insulted by our enemies, the Gentiles, but walk in the fear of our God.” In other words, it is precisely at times like this that we do not judge people as superior or inferior and kick them out. Rather, we should cherish our friends who have come together, overcome their hardships together, and seek ways to overcome hardships. It is only if we have faith in the Lord who is gracious and does what is best for us, and a heart that fears Him. Do not be like greedy people who are depleted of grace. I hope you have a good day today.
<Quiz Corner>
First, yesterday's quiz. Who was the king who built the city of Samaria in Israel? ① Solomon, ② Jeroboam, ③ Omri, the answer was ③ Omri. Omri bought this land from Shemer and named it Samaria after him (1 Kings 16:24). After that, he continued to build Samaria, and Ahab the son of Omri built an ivory house there (1 Kings 22:39). So for today's Bible quiz, which of the following coins is not the monetary system of Israel? (1) Repta, (2) Shekel, (3) Asarion, the answer will be tomorrow. I hope you have a good day today.

人生💯倍の喜び😊【聖書】ネヘミヤ記4章 戦う

2022年11月17日 07時28分26秒 | ネヘミヤ記
4章 戦う
1.ネヘミヤたちの苦闘
ネヘミヤたちの再建事業は粛々と進められました。しかし彼らの努力を実らせまいとする妨害や嫌がらせも強くなっていったのです。物事に困難はつきものとは心得ても、やはり限度があると思わされるところがあるものではないでしょうか。
日本の教会開拓の現状を思う時に、そのような遅々と進まぬ状況にあり、苦闘している教会は多いと思います。目覚ましい形で成長し、勢いのある教会などほんの一握りで、多くの教会は、瓦礫の山を片付けるような、実に報われない思いをする働きに悪戦苦闘しています。これは、神の働きだというのに、神が助けてくださるというのに、どうしたものかなと思うような、そして、神の栄光が危められていると思わされることがあるものでしょう。そして仕舞には、神が助けてくれないのは、そもそも自分に力がないためである、とすら思ってしまうようなことがあるものではないでしょうか?
もし、そのように悩むようなことがあるとすれば、まさにネヘミヤたちが、そのような苦労を通り抜けた人々と言うべきでしょう。ネヘミヤたちの再建事業は颯爽と始まったかのようですが実際には、そうではありません。彼らは言いました。「荷を担ぐ者の力は弱り、瓦礫は山をなしている。城壁を築き直すことなど、私たちにはできない」(10節)。彼らは自分たちにこの主に与えられた使命を果たす力はない、と嘆きました。しかし、あきらめてしまったらそれまでです。ネヘミヤたちが、この状況に、どのように立ち向かったのかに注目しましょう。
2.ネヘミヤたちの対応
まずネヘミヤは神を見上げるように勧めました「彼らを恐れてはならない。大いなる恐るべき主を覚え、自分たちの兄弟、息子、娘、妻、また家のために戦いなさい」(14節)。実に、教会を建て上げるのは、神の御業、聖霊の働きです。私たちの力だけによるものではありません。神の誠実さにとことん期待すべきなのです。あらゆる妨害があったとしても、「私たちの神が私たちのために戦ってくださる」(20節)と神を信頼するのです。全てが主にかかっているのだ、と主に祈るのです。
そして第二に、何事も困難はつきものと、戦う腹をくくることです。能力がなかったら能力を身に着けるまで、と覚悟を決めることです。城壁を築く者たちは、片手で仕事をし、片手に投げ槍を堅く握っていたとされます(17節)。また、「夜明けから星の現れるまで、槍を手にしていた」(21節)、「私たちの中のだれも、服を脱がず、水場でもそれぞれ投げ槍を持っていた」(23節)とあります。つまり、彼らは緊張感をもって、城壁再建という本来の仕事に付随して、戦いが起こったら、戦うまで、と逃げ出さずになすべきことに向かっていきました。祈りとみ言葉に励まされて、取り組むべきことに取り組むことです。
 そして「こうして、私たちはこの工事を進めた」(21節)とあるように、物事を先に進めることに集中することです。妨害を受けて守りに入るのではなく、また辱めを受けて、自己憐憫に浸ることなく、前へ前へと進むことです。神は生きておられる、神は誠実である、と神を信頼し、神の恵みを待ち望みながら、進めるべき駒を粛々と進めるのです。つまり、今日も神とよき時を過ごす礼拝を目指す、今日も神とよき時を過ごす祈祷会を目指し、実現させていく。常に、この教会には、良き礼拝とよき祈祷会が守られている、教会の再建はまさにそこから始まるのであり、そこに神の子たちも集められるのです。では今日もよき一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。次の内、キデロンの谷に面した城壁にある門はどれでしょうか?①魚の門、②谷の門、③水の門、答えは③水の門でした。では、今日の聖書クイズです、イスラエルの町サマリアを建て上げた王様は誰でしょうか?①ソロモン、②ヤロブアム、③オムリ、答えはまた明日。では、今日もよき一日となるように祈ります。

Chapter 4 Fight
1. Nehemiah's Struggle
The reconstruction work of Nehemiah and others proceeded with solemnity. However, the obstacles and harassment that prevented their efforts from coming to fruition also increased. Even if you understand that difficulties are inherent in things, isn't there something that makes you think there is a limit?
When I think about the current state of church planting in Japan, I think that there are many churches that are struggling with such slow progress. While only a handful of churches are growing remarkably and have momentum, many are struggling with the truly unrewarding work of clearing a pile of rubble. Even though this is God's work, even though God is going to help us, sometimes we wonder what's going on, and we feel that God's glory is being threatened. . And at the end of the day, don't you even think that the reason God doesn't help you is because you're powerless in the first place?
If there is such a thing as troubled, it should be said that Nehemiah and others are the people who went through such a hardship. Nehemiah's rebuilding business seems to have started in a dashing manner, but in reality it is not. they said “The strength of the bearers has weakened, and the rubble has piled up. We cannot rebuild the walls,” (verse 10). They lamented that they were powerless to fulfill this Lord's mission. But if you give up, that's it. Notice how Nehemiah and his friends dealt with this situation.
2. Nehemiah's response
First, Nehemiah urged us to look up to God, "Do not fear them. Remember the Lord, the great and terrible, and fight for your brothers, your sons, your daughters, your wives, and your homes" (v. 14). Indeed, building up the church is the work of God, the work of the Holy Spirit. It's not just because of our strength. We should count on God's faithfulness. Despite all obstacles, we trust God that "our God will fight for us" (v. 20). Pray to the Lord that everything depends on Him.
And second, we must be willing to fight, because there will always be difficulties. If you don't have the ability, you have to be ready until you acquire the ability. The wall builders were said to have worked with one hand and held the javelin firmly in the other (v. 17). "From daybreak until the stars appeared, they had spears in their hands" (verse 21). ). In other words, with a sense of urgency, they went along with their original task of rebuilding the castle walls, and did what they had to do without running away until the battle broke out. It's about doing what needs to be done, encouraged by prayer and the Word.
And, as it says, "Thus, we proceeded with this construction" (verse 21), we should concentrate on moving things forward. Instead of getting thwarted and going on the defensive, being humiliated and not drowning in self-pity, it's about moving forward. Trust in God that God is alive and sincere, and while waiting for God's grace, proceed quietly with the piece that should be advanced. In other words, we aim for a prayer meeting where we can spend a good time with God today, and we aim to make it a reality. There is always good worship and good prayer meetings in this church, and that is where the rebuilding of the church begins and where the children of God are gathered. I hope you have a good day today.

<Quiz corner>
First, yesterday's quiz. Which of the following is the gate in the wall facing the Kidron Valley? (1) Fish Gate, (2) Valley Gate, (3) Water Gate, the answer was (3) Water Gate. So for today's Bible quiz, who was the king who built the city of Samaria in Israel? ① Solomon, ② Jeroboam, ③ Omri, the answer will be tomorrow. I hope you have a good day today.


人生💯倍の安心😊【聖書】ネヘミヤ記2章 天の神

2022年11月15日 07時05分33秒 | ネヘミヤ記
2章 エルサレム再建に取り組むネヘミヤ
1.ネヘミヤの祈り
 ネヘミヤは、エルサレムの窮状を耳にし、これを何とかしたいと願ったようです。しかし、彼は直ぐに献酌官を辞めて、エルサレムに向かうことはしませんでした。彼は、祈りながら、神の時を待ちました。そして空白の時が過ぎて行きます。
そんな時、ネヘミヤの心境の変化にアルタクセルクセス王が気づくのです。献酌官は、ある意味で、王の食事の毒味役のような役割もありました。その彼が王の前に、神妙な顔つきでいるなど、王にとっても心穏やではなかったことでしょう。しかしそれは、神が与えられた機会でした。神はネヘミヤを信頼する王に、ネヘミヤの心の内を聞く機会を与えられたのです。
そこでネヘミヤは、「天の神に祈ってから」答えています。聖書の神は「天の神」です。単に神ではないのです。それは、イスラエルのみならず、ペルシアにおいても、あらゆる民族の上にある天の神です。つまり異教の王アルタクセルクセスの思いすらも支配し、動かされる神です。ネヘミヤが祈ったのは、これから語る一つ一つのことばを、王が納得し、最善の配慮をしてくれるようにと願うところがあったからでしょう。果たして、王はそれを受け止めました。神が、私たちの祈りことばに力を与え、語る相手に納得させ、物事が動くようにしてくれたのです。
2.エルサレムに来たネヘミヤ
こうしてネヘミヤは、王の理解と厚意を得て、エルサレムにやってきたわけです。ある時、彼は夜中に起きました。そして一人でエルサレムの廃墟の中を歩き回りました。崩れた城壁を巡り、泉の門と王の池の方に進むと、積み重なる瓦礫で、それ以上先には進めない状態でした。彼は、そのように一人で町の状態を調べながら、これをどのように再建すべきか、神に知恵を与えてくださるように祈る思いであったことでしょう。そして考えたでしょう。何をどのようにすべきか、どこからどのように手をつけるべきか。神は、私たちに考える頭を与えてくださっています。祈れば道が開けるというわけではなく、具体的に物事を考え抜いていくところに、私たちの道も開かれていくというわけです。つまり困難に出くわしたのなら、祈りをもって神の大いなる御業を期待し、さらに、そこでどのようにこの困難を乗り越えていくべきかを考え抜くことなのです。祈りと思慮をもって、明晰に物事を考えて、物事を整理して、物事にあたっていくのです。
3.再建に取り組むネヘミヤ
 こうしてネヘミヤはなすべきことを確かめました(11節)。そして代表者たちに「さあ、再建にとりかかろう」と訴え、仕事に着手したと言います。神を信じる者は、慌てずに物事に取り組んでいくものです。神がなさろうとしていることは、必ず実現していくのですから、じっくり腰を据えて取り組んだらよいのです。なすべき当たり前のことをしていけば、いつしか神が計画したとおりに事が運んでいることがわかるようになります。物事を進めながら、落胆したり、不安になったりすることもあるでしょう。しかしそのたびに、神のみことばに支えられながら、神の働きを進めていくのです。では今日もよき一日であるように祈ります。

<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。キスレウの月は、何月頃になるでしょうか。①3-4月、②6-7月、③11-12月、答えは③11-12月です。キスレウの月になると山々に降雪があり、イスラエルでは降水量が最大となる冬に入ります。夏季の熱風に焼かれた平原および荒野が雨で潤され牧草地となる季節です。では、今日の聖書クイズです、ネヘミヤが視察した「王の池」は一般に何の池と考えられているでしょうか?①シロアムの池、②ベテスダの池、③ヘシュボンの池、答えはまた明日。では、今日もよき一日となるように祈ります。

Chapter 2 Nehemiah working to rebuild Jerusalem
1. Nehemiah's Prayer
It seems that Nehemiah heard of Jerusalem's plight and wished to do something about it. But he did not immediately leave his cupbearer and go to Jerusalem. He prayed and waited for God's time. And he has a blank time.
At that time, King Artaxerxes notices a change in Nehemiah's mind. In a sense, the cupbearer was also the taster of the king's meal. The fact that he had such a solemn expression in front of the king must have made the king uncomfortable. But it was a God-given opportunity. God gave the king who trusted Nehemiah the opportunity to hear Nehemiah's heart.
Nehemiah replied, "after praying to the God of heaven." The God of the Bible is "the God of Heaven". He is simply not God. He is the God of heaven over all nations, not only in Israel, but also in Persia. In other words, a god who controls and moves even the thoughts of the pagan king Artaxerxes. Nehemiah prayed because he hoped that the king would understand each word he was about to say and would give him the best consideration. The king accepted it. God gave power to our prayers, persuaded those we spoke to, and set things in motion.
2. Nehemiah coming to Jerusalem
Thus Nehemiah came to Jerusalem with the understanding and kindness of the king. One time he woke up in the middle of the night. And he wandered alone among the ruins of Jerusalem. He circled the crumbling walls and made his way towards the Fountain Gate and the King's Pond, where the pile of rubble prevented him from going any further. While investigating the state of the town by himself, he must have been praying for God to give him wisdom on how to rebuild it. And he would have thought What should he do and how should he start? God gives us the mind to think. It doesn't mean that the road will open up just by praying, but that our way will also open up where we think things through concretely. In other words, when we encounter difficulties, we should pray and expect God's great works, and then think through how we should overcome these difficulties. Think clearly, organize things, and approach things with prayer and thought.
3. Nehemiah works to rebuild
In this way, Nehemiah confirmed what he should do (verse 11). Then he said to the representatives, "Let's start rebuilding," and started work. Those who believe in God are the ones who approach things without rushing. What God is trying to do will surely come true, so you should just sit down and work on it. If you do the obvious things you should do, you will come to know that things are going as God planned. As you move forward, you may feel discouraged or anxious. But each time, supported by the Word of God, we will advance God's work. I hope you have a good day today.

<Quiz corner>
First, yesterday's quiz. What month is the month of Chislev? ①March-April, ②June-July, ③November-December, the answer is ③November-December. The month of Kislev brings snow to the mountains, marking the beginning of the wettest winter in Israel. It is the season when the hot summer winds scorch the plains and moors, watering them with rain and turning them into pastures. So for today's Bible quiz, what kind of pond is generally considered to be the "King's Pool" that Nehemiah inspected? (1) Pool of Siloam, (2) Pool of Bethesda, (3) Pool of Heshbon, the answer will be tomorrow. I hope you have a good day today.


人生💯倍の喜び😊【聖書】ネヘミヤ記1章 祈りの祝福

2022年11月14日 07時04分20秒 | ネヘミヤ記
ネヘミヤ記1章 エルサレムの惨状
1.政治暦と宗教暦
本日からネヘミヤ記に入ります。1節、アルタクセルクセス王1世の第20年(BC445年)の出来事だと書かれています。先に学んだエズラ記のエズラが、エルサレムに帰って来て礼拝改革を行ったのがアルタクセルクセス王の第7年(エズラ7:7)、そしてエステル記に書かれた出来事が起こったのがクセルクセス王の第3年(エステル1:3)です。となると時間順序からすると、この三つの書の関係は、エズラ、エステル、ネヘミヤの順になります。
また1節「キスレウの月」は、太陽暦の11-12月頃です。しかし、2:1には「ニサンの月」とあり、それは3-4月頃になります。論理的に考えると矛盾し、1節のキスレウの月は20年ではなく19年、つまり筆写上の誤りがあると議論されてきた箇所です。しかしそもそも古代ユダヤには二種類の暦がありました。春から1年が始まる宗教暦と、秋から1年が始まる政治暦です。ユダ族(南王国)では後者の政治暦を使っていたため、その流れで現代のユダヤ暦も政治暦に準拠しているようですが、このネヘミヤの時代も、主として捕囚帰還がユダ族の者であったことから、政治暦で考えると、20年チスリの月(9-10月)が年の始まりで、キスレウの月(11-12月)、ニサンの月(3-4月)と続く順番でよいことになります。
2.ネヘミヤの苦悩
 さてこの時ネヘミヤは、ペルシアの首都スサにいました。そしてネヘミヤは王の献酌官、つまり王の給仕をする者で、政治的な相談役としても重要な役割を担っていたようです。
 そこに、親類のひとりハナニがやってくるのです。彼はユダから来た数人の者と一緒に、ネヘミヤにエルサレムの窮状を伝え知らせます。3節、城壁は崩されままとあります。ゼルバベルという指導者によって最初のエルサレム帰還があったのが、BC538年です。そして16年間の神殿再建の中断の後、神殿が完成したのが、BC516年。さらに月日が経って、ネヘミヤがハナニの報告をもとに、エルサレム帰還を考えて立ち上がったのがBC445年です。つまり、約70年もの間、神殿は再建されていたものの、町の再建は進んでいなかった事情がありました。6節、一人神の前に出て祈るネヘミヤの祈りが記録されます。神殿再建後、エルサレムでは、新しい街づくりが進んでいたはずと、ネヘミヤも思っていたのでしょう。しかし事実はそうではなかった、と言うわけです
3.ネヘミヤの祈り
ネヘミヤは、祈りの中で、自分も自分の先祖も罪を犯したと告白しています。イスラエルが今の状況にあるのは、先祖が罪を犯したためばかりではない、イスラエルの今ある状況に無関心であった自分自身の罪のためでもある、そのように彼は考えたのでしょう。
そこでネヘミヤは、さらに祈ります。重要な点です。彼はモーセへの約束を取り上げて、それに基づいて祈りました。それは、私たちがイエスの約束に基づいて祈ることと同じです。神の約束、そこが神との祈りの接点になる、それは、昔も今も変わりはありません。イエスの約束をよく理解して祈ることです。
そして最後に、ネヘミヤは、自分たちが贖われた者である信仰に立っています(10節)。それは、私たちが、イエスの十字架の血潮によって贖われ、神の子とされたという信仰に立つのと同じです。私たちは、キリスト教信徒、という以上に、神の子とされた者です。神にとって私たちは他人ではなく家族です。ならば神が私たちの祈りを聞いてくださることに間違いはありません。ネヘミヤの祈りに、神の祝福を教えられるところです。では今日もよき一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。「先の雨」は、何月ごろの雨でしょうか?①5-6月、②10-11月、③1-2月、答は、②10-11月でした。「秋の雨」と呼ばれることもあります。また、後の雨は、3-4月頃に降り、穀物に豊かな実りをもたらすので、祝福の雨、そして「春の雨」と呼ばれることもあります。では、今日の聖書クイズです、キスレウの月は、何月頃になるでしょうか。①3-4月、②6-7月、③11-12月、答えはまた明日。では、今日もよき一日となるように祈ります。

Nehemiah Chapter 1 Devastation in Jerusalem
1. Political and religious calendars
From today we will enter the book of Nehemiah. Verse 1 says it happened in the 20th year of King Artaxerxes I (445 BC). It was in the seventh year of King Artaxerxes (Ezra 7:7) that Ezra from the Book of Ezra, whom we learned earlier, returned to Jerusalem and reformed the worship service, and the events written in the Book of Esther occurred. It is the third year of King Xerxes (Esther 1:3). In terms of chronological order, the relationship between these three books is Ezra, Esther, and Nehemiah.
Also, verse 1, "The month of Chislev," is around November-December of the solar calendar. However, 2:1 mentions "the month of Nisan," which is around March-April. It has been argued that the month of Chislev in verse 1 is 19 years instead of 20 years, which is a scribal error. However, there were two types of calendars in ancient Judaism. The religious calendar, which begins in spring, and the political calendar, which begins in autumn. Since the Judah tribe (Southern Kingdom) used the latter political calendar, the modern Jewish calendar seems to conform to the political calendar as well. Considering this in terms of the political calendar, the year 20 begins with the month of Chisuri (September-October), followed by the month of Kislev (November-December) and the month of Nisan (March-April). The order will be fine.
2. Nehemiah's agony
At this time, Nehemiah was in Susa, the Persian capital. And Nehemiah was the king's cupbearer, that is, the one who served the king, and it seems that he also played an important role as a political adviser.
"That's when one of my relatives, Hanani, comes over." Together with some men from Judah, he informs Nehemiah of the plight of Jerusalem. In verse 3, it says that the castle walls have been torn down. The first return to Jerusalem was in 538 BC by a leader named Zerubbabel. After a 16-year hiatus in rebuilding the temple, the temple was completed in 516 BC. In 445 BC, Nehemiah decided to return to Jerusalem based on Hanani's report. In other words, although the temple was being rebuilt for about 70 years, the reconstruction of the town was not progressing. In verse 6, the prayer of Nehemiah, who appears before God alone and prays, is recorded. Nehemiah must have thought that after the temple was rebuilt, a new city should have been built in Jerusalem. But the truth is that it was not
3. Nehemiah's Prayer
In his prayer, Nehemiah confesses that he and his ancestors have sinned. He must have thought that Israel was in its present state not only because of the sins of his ancestors, but also because of his own indifference to Israel's current state. .
So Nehemiah prays even more. It's important. He took his promise to Moses and prayed on it. That's how we pray based on Jesus' promises. God's promises are the point of contact for prayer with God. It's about understanding and praying for the promises of Jesus.
And finally, Nehemiah stands by the faith that they are the redeemed ones (v. 10). It is the same as standing on the faith that we have been redeemed by the blood of Jesus on the cross and made children of God. We are children of God, more than Christians. To God, we are family, not strangers. Then there is no doubt that God hears our prayers. This is where Nehemiah's prayer teaches God's blessings. I hope you have a good day today.
<Quiz corner>
First, yesterday's quiz. About what month is the "rain ahead"? ①May-June, ②October-November, ③January-February, the answer was ②October-November. It is sometimes called "autumn rain". Also, the late rain falls around March and April and brings abundant crops, so it is also called the rain of blessing and the "spring rain." So, for today's Bible quiz, what month is Chislev around? ①March-April, ②June-July, ③November-December, the answer will be tomorrow. I hope you have a good day today.

ネヘミヤ記9章

2019年08月26日 05時52分25秒 | ネヘミヤ記

9章 神の誠実さにひれ伏す
<要約>
おはようございます。捕囚帰還の民の礼拝がいかに形作られたか、彼らは歴代誌を読みながら、自らの礼拝の再興を教えられていったと思いますが、実際に彼らの礼拝は、自らの歴史を振り返り、自分たちに誠実であり続けた神を覚えるところから始まったのです。神の存在とその誠実さを知ることが、真の礼拝の第一歩というべきでしょう。今日も、主の恵みを信頼し、支えられる豊かな一日であるように祈ります。主の平安
1.神を礼拝する
 イスラエル人は断食をし、荒布を着け、土をかぶって集まった。自分たちの罪と先祖の咎を告白した。立ったままで昼の四分の一は律法の書を朗読し、次の四分の一は、告白をして、彼らの神、主を礼拝した。
 こうして大いなる悔改めが起こった。彼らはイスラエルの歴史を振り返り、そこにあらわされた神の恵みと忍耐と祝福について語っている。しかしなぜ、一日中、聖書を読み、告白し、礼拝をするようなことが起こったのか。それは、60年ぶりに、イスラエルが再興された事実、神が真実を尽くし、自分たちを回復させてくれた事実を認めざるを得なかったためなのだろう。彼らは自分たちに誠実な神の存在に目覚めたのである。
 捕囚によって奴隷となった彼らに、祖国エルサレムの城壁や神殿を再建し、主への礼拝を復興する望みはありえなかった。しかしそれが起こった。神は、彼らを滅ぼし尽くさず、あわれみを示された。主は契約と恵みを守り、彼らを再生し、ご自身の真実を示されたのである。神を不真実と思うところに悔改めは起こらない。神を不誠実と思うところに真の礼拝はない。神の誠実さを認めていくところに、礼拝が生じる。
2.神への祈り
 6節以降、彼らが具体的にどのように神を認めたのかを教えられる祈りである。彼らは自分たちの歴史の中に、神を認めた。神は創造の神である(6節)。また神は選びの神である(7節)。そして神は契約を結び、約束を果たされる神である(8節)。それは具体的にまず出エジプトという歴史的な出来事を通じて現された(9-23節)。カナンの地への入植は、まさに、神の約束の実現に他ならない。私たちの神は、「契約と恵みを守られる、大いなる、力強い、恐るべき神」(32節)なのである。
だが、しばしば私たちの現実はそうではない。イスラエルの歴史がそうであるように、苦難が襲い掛かれば、私たちは神の約束を信じ続けることができない。一息つく順調な時には、神に背を向けて、神の前に悪事を行ってしまう(28節)。私たちは、不真実であり、自分に都合よく神を利用する者である。
その現実をはっきり認めて、神の前にひれ伏し、自分を無にするのが礼拝である。今彼らは、礼拝を再興し、イスラエルの民としての歩みを再出発しようとしていた。しかしそれが始まりであり、これからが神のあわれみと力を必要とするところであった。だから彼らは祈る。私たちは今、非常な苦しみの中にいる、と。彼らはすでに解放されたわけではない。まだ解放の途上であった。苦しみから解放されるのは、まだ先のことである。だからこそ神のあわれみと力を祈り求めたのでる。
ただ興味深いことに、そこで彼らは、いよいよ具体的に解放されることを祈っているわけではない。むしろ、自らの不義と苦しみを認め、いよいよ神との堅い盟約に生きることを決意している。救いを願っている間は、まだ本当の悔い改めではないのだろう。真の悔い改めはまず、主への従順を決意し、自らの命を主に委ねるのである。