POG勝ち組への道!!

「楽燕カップ」というPOGをやっています。現在14年目に突入。

第14回楽燕カップ 2歳戦トライアル(チーム戦)

2023年08月21日 03時30分00秒 | 楽燕カップ トライアル

参加者限定の2歳戦トライアルを開始する時期になりました!!(記事遅くなり申し訳ありません)

 


昨年と大きく変わったところは昨年までは2人1組のタッグ戦でしたが、今年は3人1組のチーム戦で行います。

 


それでは早速行きましょう!

 

 

 


■全体ルール

○概要

A1、A2、Bという3つの予想内容を毎週チーム内で分担して担当していただき、それぞれのスコアを掛け算したものをチームのweeklyスコアとし、それを年末まで積み重ねていきます。

その最終順位に応じて残留/昇格争いの際のポイントを獲得することとします。

 

 

○開催期間

2023年 8/26の週 ~ 12/24(有馬記念の週)まで の合計18週。

 

 

○チームの組み合わせ

事前に行ったチーム分けの結果、以下のチームとなりました。(敬称略)

1 ローマエ、BUMP、ひろす

2 ナゾノ厩舎、オカづお、夜明け

3 コロすけ、ブルータス、ちい

4 ランディ、レイチェル、mariboo

5 マクベイン、M-GALE、マサキサマ

6 dsk、チョココロネル、涼牙

7 ロジャー、パルプンテ、PIRO

8 ポチ、国師無双、カート・アングル

 

 

○分担予想制

チームの中で毎週、予想内容A1、予想内容A2、予想内容Bを誰が担当するかを決め、基本的に3名で予想を分担して行います。

もし、どうしても参加できない人がいる週や、休憩したい週などは残りのメンバーで分担することは認めます。

但し、各予想内容に後述する個人戦のための規定打席を設けますのでそらに達していないと個人戦への参加する権利は得られないものとします。

 

 

○書き込みについて

このトライアルはコメントを事前承認(管理人が公開するまで非表示)にするので、書き込み(入札)したつもりがエラーでできてなかった、というのを防ぐために雑談掲示板の『トライアル連絡専用』というスレに書き込み(入札)が確認できた方のお名前を管理人、または運営をサポートしてくれる方の方から定期的に書き込んでいきます。

参加者の方は定期的に覗いて確認してください。

もし書き込んだつもりが自分の名前が出てこなければ、エラーで書き込みできていない可能性があるので、再度書き込みをお願いします。

また、集計はExcelで行うのですが、ブログのコメント欄は添付ができないので結果の速報などもこちらのスレで代用する予定ですのでご了承ください。

 

 

 


■予想内容A1


○対象レース

 

 

○予想内容

毎週100を予算とし、毎週の対象レースの出走(予定)馬に割り振って入札し落札できた馬の

「着順ポイント」、「下剋上ポイント」、「グレードボーナス」を合計したものを

Weeklyスコア【A1】として獲得することとします。

 

 

○入札スケジュール、期限

予想内容A1の入札は1回のみです。


・月曜12時~水曜16時59分59秒


→水曜夜17時~23時の間くらいに入札結果公開予定

→回避、除外等が発生した場合は木曜夜17時以降、またはA2の2次入札の結果やBを公開するタイミングで反映して公開予定。

 

書き込み時間については上記の時間を1秒でも過ぎたらその予想は無効とします。

どこかで線を引かないといけないので、ご理解・ご協力をお願いします。

余裕をもったエントリーをお願いします。

また、入札結果等の公開は仕事の合間や仕事が終わってから、または家庭の用事等が一段落したタイミングで公開するので

多少前後することがあるかもしれませんがご了承ください。

 

 

○入札ルール詳細

入札は毎週1回のみ行います。A1は一発勝負です。

・予算は1人につき毎週100とします。

・入札単位は「1」とします。同額入札を回避するためになるべく細かい数字で入札してください。

入札頭数の上限は一人につき最大で「8頭」とします。

・1頭の馬に複数人が同額入札になった場合、ジャンケンで勝敗をつけます。

 ジャンケンは指名するときに毎回5手書き込んでください。

・ジャンケンでも5手同手などで決着がつかなかった場合は投稿順が早い方を上位とします。

 要は落札決定の要素の優先順位は①入札額、②ジャンケン、③書き込み順です。

・落札した馬が回避や除外になった場合、その落札は無効とします。翌週への繰越もありません。

 想定段階で入札を行うため、除外の確率が高いレース、馬を入札するのは無効票になってしまうリスクがあるので注意してください。

・対象レースを含む複数のレースに特別登録している馬を入札で落札し、

 その馬が想定していたレースとは違うレースに出走することになったとします。

 出走するのが同じ予想内容A1の別の対象レースだった場合は、対象レースが変わるだけでその落札は有効とします。

 それに対し、対象レースではないレースに出走することになった場合は、その落札は無効とします。

・計算間違いで合計入札額が100を超えて入札しまった場合、一番入札額が大きい馬から足が出た分を引くこととします。

 もし同額で一番入札額が大きい馬が複数存在する場合は一番上に名前を書いた馬から引くこととします。

・上限の8頭を超える頭数を入札してしまった場合は、入札額が一番少ない馬から優先的に除外することとします。

 もし同額で一番入札額の少ない馬が複数存在する場合は、下に書かれた馬から優先的に除外することとします。

 


○投稿フォーマット

タイトル:

△△△ 【A1】 □週目 入札

 

本文:

 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】


ジャンケン:【*****】


一言添えて~~

 


△△△はご自身のHN名、○○○○○○は馬名です。馬名の前にレース番号のアルファベットを添えていただけると助かります。

【】内に入札額を記入してください。100以下に収まるように計算してください。

また□や◇や*など毎週更新が必要な部分は更新して記入してください。

 

 

 

 

 ■予想内容A2

○対象レース

 

 

○予想内容

毎週100を予算とし、毎週の対象レースの出走(予定)馬に割り振って入札し落札できた馬の

「着順ポイント」、「下剋上ポイント」、「グレードボーナス」を合計したものを

Weeklyスコア【A2】として獲得することとします。

 

 

○入札ルール詳細

入札は毎週1次入札と2次入札の2回行います。

・予算は1人につき毎週100とします。

A2には管理人が「壁」として1頭入札します。管理人が入札した馬と重複した場合は自動的に抽選負けとします。

 管理人の入札の傾向を予想し、上手く回避、またリスク分散できるような入札を心掛けてください。

・入札単位は「1」とします。同額入札を回避するためになるべく細かい数字で入札してください。

入札頭数の上限は一人につき最大で「5頭」とします。

・2次で入札できるのは1次で落札できた頭数を上限の5頭から引いた頭数とします。

 例えば、1次で5頭入札し3頭落札できたとしたら2次で入札できるのは2頭です。

・1次で落札された馬は2次では入札することはできません。

・1頭の馬に複数人が同額入札になった場合、ジャンケンで勝敗をつけます。

 ジャンケンは指名するときに毎回5手書き込んでください。

・ジャンケンでも5手同手などで決着がつかなかった場合は投稿順が早い方を上位とします。

 要は落札決定の要素の優先順位は①入札額、②ジャンケン、③書き込み順です。

・1次入札で予算100を使い切る必要はないものとします。(わざと2次に予算を残すのもアリ)

 ただし第2次入札で落札できずに余った予算の翌週への繰り越しはできないこととします。

・想定段階(1次)で落札した馬が木曜の出走馬が確定する段階で対象レースを回避したり、

 除外になった場合、その馬の落札額は返金され、2次入札に使用できます。

 2次入札の際は、1次入札で落札した馬が除外や回避になってないか必ず確認し、

 もしそうなっていたら、残り予算を計算した上で入札してください。

・同様に想定段階(1次)で入札するも落札できなかった場合の入札額も返金され、

 2次入札に使用できることとします。

・対象レースを含む複数のレースに特別登録している馬を1次入札で落札し、

 その馬が想定していたレースとは違うレースに出走することになったとします。

 出走するのが同じA2の別の対象レースだった場合は、対象レースが変わるだけでその落札は有効とします。

 それに対し、対象レースではないレースに出走することになった場合は、その落札は無効とし、

 落札額は返金され2次入札に使用できることとします。

・計算間違いで合計入札額が100を超えて入札しまった場合、一番入札額が大きい馬から足が出た分を引くこととします。

 もし同額で一番入札額が大きい馬が複数存在する場合は一番上に名前を書いた馬から引くこととします。

・上限の5頭を超える頭数を入札してしまった場合は、入札額が一番少ない馬から優先的に除外することとします。

 もし同額で一番入札額の少ない馬が複数存在する場合は、下に書かれた馬から優先的に除外することとします。

 

 


○入札スケジュール、期限

入札は各週2回行います。


1次入札:月曜12時~水曜16時59分59秒

→水曜夜17時~23時の間くらいに入札結果公開予定

 


2次入札:木曜17時(出走馬確定)~金曜22時59分59秒

→金曜夜23時~土曜12時の間くらいに入札結果公開予定

 


1次は想定段階で行い、2次は出走が確定してから行います。

書き込み時間については上記の時間を1秒でも過ぎたらその予想は無効とします。

どこかで線を引かないといけないので、ご理解・ご協力をお願いします。

余裕をもったエントリーをお願いします。

また、入札結果等の公開は管理人が仕事の合間や仕事が終わってから、

または家庭の用事等が一段落したタイミングで公開するので

多少前後することがあるかもしれませんがご了承ください。

 

 

○投稿フォーマット

タイトル:

△△△ 【A2】 □週目 ◇次入札

 

本文:

 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】
 ○○○○○○【】


ジャンケン:【*****】


一言添えて~~

 

△△△はご自身のHN名、○○○○○○は馬名です。馬名の前にレース番号のアルファベットを添えていただけると助かります。

【】内に入札額を記入してください。1次の場合は100以下に収まるように、2次の場合は残り予算に応じて計算してください。

また□や◇や*など毎週更新が必要な部分は更新して記入してください。

 

 

 

■A1、A2 共通事項


◎着順ポイント

その名の通り、落札できた馬の着順に応じて獲得できるポイントです。

着順とポイントは以下の通りです。


 1着:10

 2着:7

 3着:5

 4着:3

 5着:1

 6着以下:0

 

 

◎下剋上ポイント

落札できた馬が単勝人気順より上の着順を獲得した場合のみ、人気順と着順の差を

ポイントとして計上するものです。(5番人気で1着であれば5-1=4)

ただし、落札した馬が5着以内に入った場合にのみ適用することとします。

 

 

◎グレードボーナス

対象レースには3勝クラス、OP(L含む)、G3、G2、G1とグレードの違いがありますが、

よりグレードの高いレースで上位入線した馬にのみボーナスを付与するものです。

3着以内に入った場合のみ適用し、そのポイントは下記の通りとします。

 
 G1 … 1着:5  2着:4  3着:3

 G2 … 1着:4  2着:3  3着:2

 G3 … 1着:3  2着:2  3着:1

 OP … 1着:2  2着:1  3着:0

 3勝C… 1着:1  2着:0  3着:0

 

 

またWeeklyスコアA1、A2 に関しては、5着で1ptだけでも獲得したチームと、そうでないチームの差を設けるために1からの積み上げ式とします。

 

 

◎ジャンケンについて

・ドラフトの時と同じですが、グーはG、チョキはC、パーはPで表記し、

 毎回の入札の度に、5手書き込んでください。

・5手の中に必ずG、C、Pを1手は入れてください。

・半角大文字でお願いします。

ドラフト時のジャンケンのルールと同じです。

 

 

◎入札場所

この記事にコメントを投稿する形でお願いします。

全週この記事を使用します。

 

 

 

 

■予想内容B

○対象レース

開催期間内に行われるJRAの全ての新馬戦(未勝利は含まない)、

または2歳戦の1勝(500万)クラス(※平場、特別含む)のレース、

またはOP(L,G3,G2,G1含む)のレース

 

 

○予想内容

毎週「×3」を原資とし、それを対象レース出走馬に×1、または×2に割り振ってベットしてください。

1頭に×3は禁止とします。

ベットした馬が勝利した場合は単勝オッズ、2着または3着の場合は複勝オッズを適用し、

獲得オッズにベットした原資を掛け、それを合計した数字をWeeklyスコア【B】として

獲得することとします。

 

 

○指名馬ボーナス

チームのメンバーが実際に楽燕カップで指名している馬が出走することがあるかと思います。

その馬にBETする場合、書き込みの際に原資の割り振りの後ろに【指名馬】と書いて分かるように

していただけたら、「指名馬ボーナス」適用として、獲得オッズを1.5倍換算して計算します。

ただし、リスクとして指名馬ボーナス獲得に失敗した場合、1ベットにつき−2.0することとしますが、

予想内容Bの最低スコアは0.5とし、指名馬ボーナス獲得失敗が重なりWeeklyスコアBが0.5を

下回ったとしても、0.5と補正されることとします。

チームメンバーの指名馬にBETしても【指名馬】の記載がない場合は指名馬ボーナスを適用しないと

みなして集計します。

 

 

○投稿期間

木曜17時~金曜22時59分59秒

→金曜夜23時~土曜12時の間くらいにベット結果公開予定

(予想内容A2の2次入札と同じタイミングで公開します)

 

 

○ルール詳細

1週あたりの1チーム(人)の原資は×3とします。

可能なベットは×1、×2のみで、×3は禁止とします。

1着の場合は単勝オッズを、2~3着の場合は複勝オッズを適用します。

・予想内容A1やA2と違い、こちらは他のチームの方との重複はアリです。

・ベットした馬が1頭も馬券圏内に入らずポイントを獲得できなかった方と、1.1倍でも的中させた方の

 スコアに差をつけるために、スコアは1からの積み上げにします。

 要は1+獲得ポイントをスコアBとすることとします。

 (1.1×1を的中させた方のスコアBは2.1ということです)

 

 

 

■入札や投稿の締め切り後に取消や除外が発生した場合の救済措置

申し訳ありませんが、このトライアルに関しては一切なしで行きたいと思っています。

 

 

 

■書き込み例

各予想内容書き込み例を作っておきます。

フォーマットは各予想内容の一番下に書いています。

 


<予想内容A1>

スワロウテイル 【A1】 1週目 入札


A ガンダルフ【21】
A ヴァンヤール【16】
A スマッシングハーツ【2】
A フォーヴィズム【9】
B ルッジェーロ【2】
B ヴィジュネル【3】
C ナムラクレア【36】
C シュバルツカイザー【11】


ジャンケン:【GPCCP】


Cナムラクレアはなんとかこれで獲れないかな?
Aはあわよくば3頭、最低でも2頭は確保したいところ。
Bは取り敢えず下剋上狙い。

 

 

<予想内容A2>

スワロウテイル 【A2】 1週目 1次入札


D テーオーソクラテス【38】
F アルコリピチェーノ【25】
F エンヤラヴフェイス【25】
F ルージュスタニング【11】
F シリウスコルト【1】


ジャンケン:【CCPPG】


Dは個人的には一択。
Eはパッとしないのでパス。
Fも難解だけど、個人的に新馬で良い勝ち方してた馬を中心に。
最低でも3頭は落としたい。

 

 

<予想内容B>

スワロウテイル 【B】 1週目予想


8/26 新潟5R
メリオーレム 【×1】

8/26 小倉5R
ディスペランツァ 【×1】【指名馬】

8/27 新潟11R
ルージュスタニング 【×1】

 


取り敢えず様子見で。
一つは単勝取りたいところです。

 

 

 


■個人戦について

○個人戦の採点方式について

チーム戦のほうは1回の爆発力が点数に大きく影響するシステムなので、

個人戦の方は「いかに安定して好成績を残したか」を重視します。

具体的にはオリンピック等の採点競技をモチーフにした採点方法を採用します。

個人が担当したA1、A2、Bのそれぞれで、最高スコアと2番目に高いスコア、最低スコアの3つを除外し、

残ったそれぞれの平均スコアを掛け算したスコアを個人スコアとします。

 

 

○規定打席について

ある程度のn数がないと条件に偏りが出てしまうので、規定打席を決めます。

A1、A2、Bそれぞれ5回を規定打席とします。

どれかの項目でも5回に満たない場合は個人戦での権利獲得の対象にはならないものとします。

全部で18週あるので3で割ると各予想内容を6回ずつ担当することになるので、チームで差をつけるのか

平等に6回ずつ担当するかはチームで話し合って決めてください。

 

 

 

■残留/昇格のシステム変更について。

このシーズンから大きく変わります。

こちらを参照してください。  →  楽燕カップについて ~2024~

 

 

○スコアの切り捨てについて。(8/31追記)

各週のA1、A2は正数になりますが、Bに関しては指名馬ボーナスが絡むと小数点以下2桁になる可能性があります。

Bのスコアとしては小数点以下2桁でカウントしますが、A1×A2×Bというチームのweeklyスコアになった時には

小数点以下は切り捨てし正数とします。

例)A1(17)× A2(13)× B(3.65)= 806.65 → 806

 

個人戦のスコアも同じですが、個人戦は更に各予想パートの平均があり、それを更に掛け算するので、

各予想パートの平均、それを掛け算した個人戦スコアともに小数点以下2桁(切り捨て)の表示とします。

例)A1(15.87)× A2(12.95)× B(4.23)= 869.334795 → 869.33

 

 

 

 

取り敢えずルールとしてはこんなところでしょうか?

 

予想内容Aについては入札上限が1頭違うだけでもかなり攻め方が変わってきます。

 

今回A1とA2 で上限に3頭の違いがありますし、A1は想定段階の入札1回のみ、A2は2次入札もあるということで、

 

ここでも攻め方が大きく変わってきます。(除外や回避のリスクの大きさが違う)

 

そのあたりを理解して攻めていただければと思います。

 

 

 

また、この参加者限定トライアルは高ポイントを目指すことはもちろんですが、「参加者同士の交流を活性化するためのイベント」的な要素が強いものだと思っています。

 

POGというゲームの性質上、ドラフトが終われば見てるだけになってしまいますが、その時期を来期の参加権をかけてワイワイやりながら参加者同士の交流を増やしましょう、というのが大きな目的です。

 

ほとんどの方が顔も知らないネットPOGをやる上では参加者同士の絡みが少しでも多いほうが、絶対に楽しくなると思うので同じチームになった人同士、これを機会に少しでも多く絡みを持っていただけたらと思ってます!

 

それでは今年も楽しんでいただけたらと思っていますので宜しくお願いします。

コメント (586)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回楽燕カップ(2022-2023シーズン) 最終結果

2023年08月02日 17時45分00秒 | POG2022-2023

ご無沙汰しております。お元気ですか?

 

ドラフトが終わって新シーズンが早くも2ヶ月経ちましたがこれをやって締めておかないといけません。

 

第12回楽燕カップの結果発っ表~~~~~!!

 

その前に。

 

ドラフト結果と各自のドラフト回顧はこちら

 → 第12回楽燕カップ ドラフト終了&まとめ

 

前半戦終了時点の結果はこちら

 → 第12回楽燕カップ 中間成績(2歳戦終了時点)

 

それでは最終成績の一覧です!!!

 

 

続いて上位入線した方への主催者からの偉そうな評価をw

 

 

優勝:浮草さん 66,818万円

主な活躍馬:

・タスティエーラ(ダービー優勝、弥生賞優勝、皐月賞2着)
・スキルヴィング(青葉賞優勝)
・ロンドンプラン(小倉2歳S優勝)
・オープンファイア(きさらぎ賞2着)

 

主な上位項目:

 デビュー頭数1位タイ、勝利数3位タイ、連対率3位

 

最終週での逆転を狙ったダービーに上位人気馬2頭を送り出し、スキルヴィングこそ残念なことになってしまいましたが、もう1頭のタスティエーラが見事にダービーを制し、逃げ切りを狙ったパルプンテさんを交わして、昇格1年目での優勝という快挙を成し遂げました!

参加1年目で2部優勝→昇格1年目で1部優勝という「優勝」しか経験していないのが素晴らしいですね!!

前半戦はエクストララウンド指名馬のロンドンプランが小倉2歳Sを制するという快挙から一転、相次ぐ故障などで一時期は危ない雰囲気もありましたが、年明けからはスキルヴィング、タスティエーラが台頭し、次から次へ牡馬の大物候補が出てきたのが流石でしたね!

勝ち上がり率は上位陣の中で低い方でしたが、一撃の強さが光りました!

2位のパルプンテさんとの点差(3,283万差)を考えるとエクストララウンドでロンドンプランが3800万+エクストラのボーナス1900万=5700万を獲得したことが大きかったのではないかと個人的に思います。

しかし、たらればにはなりますが、ダイヤモンドハンズ、ロンドンプラン、オープンファイアあたりは順調ならばもっと活躍していたと思いますし、スキルヴィングもダービーであんなことにならなければ上位に来ていたと思います。

ドラフトから賞金が高い牡馬路線に完全にウェイトを置かれていたのも戦略勝ちだと思いますし、その中で思惑通りに牡馬の大物をこれだけ指名されているので必然の優勝だったと思います!

本当におめでとうございます!!

 

 

 

2位:パルプンテさん 63,535万円

主な活躍馬:

・リバティアイランド(オークス優勝、桜花賞優勝、阪神JF優勝、アルテミスS2着)
・サトノグランツ(京都新聞杯優勝)
・フリームファクシ(きさらぎ賞優勝)
・ダルエスサラーム(紅梅S優勝)

 

主な上位項目:

 勝利数1位、勝率1位、連対率1位、勝ち上がり頭数1位、勝ち上がり率1位、複勝率2位

 

ドラ1のリバティアイランドが暮れの阪神JF、春の桜花賞、オークスを制し、牝馬路線のG1コンプリートは本当にお見事でした!期間内に限ればアーモンドアイを超える歴史的な名牝ですね!

またドラ2のサトノグランツは新馬ではまさかの惨敗でしたが、3戦目から3連勝で京都新聞杯を制して重賞馬に!

更にドラ3のフリームファクシも新馬戦こそ取りこぼしますがこちらも2戦目から3連勝できさらぎ賞を制し重賞馬に!!

ドラ1〜ドラ3が重賞馬になるというのはとんでもない快挙だと思いますし、更に指名馬の中で賞金獲得額4位のダルエスサラームもオープンを勝利して3000万以上稼ぎ、6頭が期間内に2勝以上を挙げました。

このシーズンは「厩舎にこだわって指名した」と回顧に書かれていたように、ここ一番での厩舎の仕上げや鞍上手配、レース選択などは上位厩舎にこだわった分が効いていたと思います。

数字的には圧倒的で、ほとんどの項目で1位を獲得されており、中でも勝鞍と勝率は2位を大きく引き離しており、シーズン21勝とか今後破られることないんじゃないですかね^^;

この数字で優勝できなかったのはかなり悔しいと思いますが、本当に誰がどう見ても見事なシーズンでしたし、上位の常連の力を見せつけたシーズンだったと思います!

 

 

 

3位:キャリコさん 51,285万円

主な活躍馬:

・ソールオリエンス(皐月賞優勝、京成杯優勝、ダービー2着)
・エクロジャイト(鳳雛S優勝)
・グランベルナデット(忘れな草賞優勝)

 

主な上位項目:

 勝利数2位

 

ソールオリエンスが皐月賞でド派手な勝利を決め、ダービーで2冠&逆転優勝を狙いましたが惜しくも2着で優勝を逃しました。

ソールオリエンスは皐月賞であれだけの派手な勝利だったのでダービーでの包囲網もきつかったですし、武史騎手もエフフォーリアで早仕掛けして差された過去があるので仕掛けも難しかったですし、悪いことが重なったような2着だったと思いますね…

下位指名のソールオリエンス、エクロジャイトの活躍はお見事でしたが、忘れな草賞を制したドラ3グランベルナデット以外は上位指名馬が軒並み稼げなかったことは痛かったところですし、数字的にも勝利数以外は上位に入れていないのもそのあたりが出てると思います。

素質馬の頓挫も多くかなり厳しいシーズンだったと思いますが、逆に言えばそんな絶望的なところからソールオリエンスの台頭で優勝を狙えるところまで来たので、後半はかなりワクワクするシーズンだったと思います!

また、その前のシーズンのダノンスコーピオンに続き2年連続でG1を制してシード権も獲得と、上位の安定勢力になっていることを印象付ける見事な3位入賞でした!

 

 

 

4位:チョココロネルさん 33,842万円

主な活躍馬:

・ベラジオオペラ(スプリングS優勝、ダービー4着)
・ドゥラエレーデ(ホープフルS優勝、UAEダービー2着)

 

主な上位項目:

 デビュー頭数1位タイ、勝ち上がり頭数2位タイ、勝利数3位タイ、出走回数3位

 

2歳戦最後の大一番ホープフルSをドゥラエレーデで制して、その後はUAEダービーという過去にないローテに挑戦しそこでも2着!

前半戦回顧にドゥラエレーデの脇を固める馬が出てきてほしいところ、と書きましたが、台頭してきたのがベラジオオペラ!

デビュー3連勝でスプリングSを制し、皐月賞こそ乱ペースを先行して沈んだもののダービーでは差のない4着と世代トップクラスの実力を見せました。

ベラジオオペラはドラフト時には露出も少なくほとんど話題になってなかったですし、他のドラフト制POG見渡しても指名してる人はほとんどいない馬なので、個人的にはこのシーズンの一番カッコいい指名だったと思います!

全頭デビューで出走回数も3位で勝ち上がり頭数も2位タイと順調に稼働し、シーズン通して楽しめたシーズンだったと思いますし、昇格1年目でG1制覇、途中まで優勝争いに絡むなど存在感を見せつけた良いシーズンだったと思います!

 

 

 

5位:メタボファイヤーさん 27,516万円

主な活躍馬:

・ドルチェモア(朝日杯FS優勝、サウジアラビアRC優勝)
・ラヴェル(アルテミスS優勝、オークス4着)
・ダノンザタイガー(東スポ杯2歳S2着、共同通信杯3着)

 

主な上位項目:

 デビュー頭数1位タイ、勝利数3位タイ

 

マイル路線のドルチェモア、牡馬クラシック路線のダノンザタイガー、牝馬路線のラヴェルと、各路線のトップクラスと思われる馬を擁して前半戦トップで折り返しましたが、後半戦は思うように加算ができませんでしたね…

マイル路線の絶対的エースと思われたドルチェモアはローテや鞍上の二転三転もあってNZT、NHKマイルCともに惨敗でしたし、ダノンザタイガーも共同通信杯で進路取りに苦労し3着でまさかの賞金加算できず結局これが期間内最後の出走になってしまいました。

ラヴェルはぶっつけだった桜花賞こそ惨敗でしたが、オークスではあわやという4着で見せ場は作りました。でも前半戦の順調さを考えると後半戦はかなりもどかしいレースが続き不完全燃焼だったと思います。

その中でも指名馬の中で4番目の獲得賞金だったテラステラも2勝+OP特別2着など地味に稼いでますし、ドラ1~3が不完全燃焼の中でも堅実に稼いだところは流石の上手さを感じました。

また、メタボファイヤーさんは楽燕カップ初年度から12年間参加いただきましたが、このシーズンをもって楽燕カップを卒業。

優勝こそ果たせなかったものの、速攻系・マイル路線を得意とし、かなり渋い活躍馬も多数指名され、8位→7位→5位→13位→3位→4位→20位→9位→9位→11位→7位→5位 とほとんどAクラスという見事な成績でした。

最終年に念願のG1制覇を果たされたのはせめてものはなむけになったでしょうか。

12年間ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

続いては2部の成績です。(※2部は期間がNHKマイルCまで)

 

2部優勝はポチさん!

何と言ってもリバティアイランド、ウンブライル、ダルエスサラームなど牝馬路線での強さが光りました!!中でもリバティ、ダルエスは、オフ会でも仲良しのパルプンテさんが1部で指名された馬への相乗りで抜群の相性でしたねw

勝利数、勝率、複勝率、勝ち上がり頭数、勝ち上がり率、デビュー頭数で1位となり、数字でも2位以下を圧倒しました。

NHKマイルC馬シャンパンカラーは楽燕カップで指名されませんでしたが、皐月賞馬ソールオリエンスが2部からの相乗りがなかったのは追い風だったでしょうか。

最後はウンブライルのNHKマイルC2着で逆に後続を引き離しての圧倒的な優勝でした!

実力で1年で1部返り咲きを果たした見事なシーズンでしたね!!

 

 

こんなところですかね!!

 

 

 

またお盆が明けたら参加者限定のトライアルもそろそろ始めていこうと思いますので、参加者の方は肩慣らししておいてくださいねw

 

また掲示板のほうに案内します!!

 

それではまた!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする