こころの声~神様からのプレゼント~

こころサポートHappy♡『ここはぴ』 片原典子(福岡)

発達障害についてオンラインで学ぶ

2022-02-05 | blog
夜は「子ども発達支援研究会」のオンライン講座に参加し学ばせていただきました💻

今回のテーマは「発達障害の基本と最新の話題」
主催者であり講師である前田智行先生の講義です。


子どもたちの支援のため、また我が子の理解のために今年から受講させて頂いております。


前田先生のお話がとてもわかりやすく、具体的な支援の内容も沢山あるため気づきや学びが多いです

(こんなに教えてくれる内容なのに無料で良いのかと思うほどです。本当に有難い)


発達障害のお子さんの子育てをされている親御さんというのは本当に大変な思いをされており(それぞれ程度の違いはありますが)、まずはその大変さを受け止め共感し労うということが信頼関係を築く上でとても大切なこととなります。


私も学校の先生またスクールカウンセラーの先生方が息子のことを理解しようとして下さる姿勢や、親である私を労って下さる温かい支援に救われているのは言うまでもありません。


知らないから不安というのもあります。
まずは知るというところから始めてみるといいかもしれませんね


子ども発達支援研究会公式ライン



子育ては試行錯誤ですね

2020-08-06 | blog
うまくいってる子育てってなんだろう
そもそもうまくやらなきゃと思う方が辛くなる😞

ママだって一生懸命やってる
我が子だからこそ心配もする


アドバイスもらってやってみたら
一回目は上手くいった
でも次は上手くいかなかった
この繰り返し


家庭環境も親子関係もみんな違うのだから、正直いろいろ試してみるしかないよね


私は子育てがとても苦しいとき、すぐにでも答えが欲しかった。
怒りと悲しみが混ざってノイローゼになりそうだった


でもカウンセリングの勉強をするようになってからは、
「これでいいのかな」「次はこうやってみようかな」と葛藤しながら試行錯誤するのも悪くないなって思うようになったらとても楽になったの


保育園の時から小学校卒業するまで長い反抗期をやってた息子👦は(暴力はするし家出はするし😅)、
ようやく中学生になったら反抗期が終わりました

あれ? 反抗期って今からじゃないの?と笑っちゃうくらいに落ち着いた(笑)

これも我が家の形なんです


何が言いたいかと言うと、
世の中のお母さん、めっちゃ頑張ってるんです。
子ども3人いるからってベテランママじゃないんです。
3人とも性格もタイプも違うから、その子に合わせた子育てを試行錯誤しながらやってるんです

だから子どもが悪さをしたとき、「育てかたが悪い」とか、絶対お母さんを責めないで

ママはすでに「自分の育てかたが間違ってたのかな」とか、「愛情が足りなかったのかな」とか、自分で自分を責めてるんです


でもね😌
あまり自分を責めなくていいですよ。
今の状況を選んでるのは子ども本人。
それは自分を守るための戦略だから、むしろ子どもは賢いんです。
だから一緒に葛藤しながら成長していけばいいんじゃないかな


糸島の海


只今、
カウンセリング力養成基礎講座オンラインコースを準備中です。
zoomなので、どこにいても受けられるのがいいですね🤗

心のことに興味ある方、お待ちしています


子どもは私の先生だ

2020-06-13 | blog
じっと座って食べなさい
さっさとお風呂に入りなさい
宿題してから遊びなさい
夜9時には寝なさい


子どもの頃、
こんなふうに言われてたから
それが行儀良いものだと思ってた。


だから私も我が子にそう教えてきた。


でも子どもは3人いるけど
1人は全く言うことを聞かない😣💦


自分が食べたい時に食べる
食べる場所を変える
自分のタイミングでお風呂に入る


遊んで遊んで遊んで
やっと宿題を始めるから
寝るのが遅くなったり
翌朝急いでやったり


そして子どもはそれでいて、
特に何も困ってはいないのだ


子どもが私に教えてくれる

「お母さんって心配性だね」
「もっと自由にしていいよ」って


この自由にするという感覚は
私には勇気がいる


なぜなら
「他の人に迷惑をかけないだろうか」と、
他人を優先して考えてしまうから。


だけど
私は今どうしたい?と問いかけ、
それやるという練習。


そうする中で私は、
不安よりも心地良さがあることをみつけた






学ぶことは子どもを守ること

2019-05-18 | blog
福岡は昨夜久しぶりの雨で、やや強い風が吹いていましたが、
曇り空のなか鳥のさえずりが聞こえ心地よい土曜日です。



心理カウンセラーの典です(*´ー`*)



先日の笑顔プログラム。
新しい受講生さんも加わり、皆さんと一緒に学びを深めていきました。



パパが子どもと遊ぶということは、社会性や協調性を育てる意味があり。



発達心理学からみると、情動調律は人間関係の発達を促すことに大切だと言われていたり。



項目ごとに皆さんの意見をシェアしながら、お一人お一人感じていることを聞くことができ、私もまた学びが深まりました。



知らないことは誰でも不安です。
知らないから誤解を生むこともあります。



子どもは自分を見て欲しいと思っていますし、愛情を求めています。



学ぶことは、子どもへの愛情。
学ぶことは、子どもを守ること。
学ぶことは、親自身が楽になること。



その想いで、講座を続けています( *´`)



次回は最後になります。
6月20日(木)


『子どもたち生まれてきてくれてありがとう』
『自分のタイプを知る』



お会い出来るのを楽しみにしています❤





皆さまの上に、希望という虹がかかりますように。

令和4日目 宇佐神宮

2019-05-04 | blog
家族で帰省してきました。
前々から行きたかった宇佐神宮へ。


鳥居をくぐると、そこはもう空気が違う。
緑と朱のバランスがなんとも言えない美しさを創り出し、心癒される空間です。







毎日忙しくしてる頭と心をリラックスさせる時間が私たちには必要なのかもしれません。


自分に余裕があれば、人にも優しくできる。
ということは、自分にも優しくしてあげることがとても大切なのだと改めて思いました。



子育て、仕事、介護、町内の行事と、なかなか自分だけの時間なんて持てないのが現状ですが、たまには自分を贅沢させてみるのもいいですね❤




大分県宇佐市