こころの声~神様からのプレゼント~

こころサポートHappy♡『ここはぴ』 片原典子(福岡)

秋を感じる

2020-10-15 | blog
満開のコスモスが風に揺れて
優しく包み込んでくれる

そんなふうに感じる
コスモス畑

大好きな季節
大好きなお花

毎日忙しく過ぎていく
日々の中で

子育ての悩みは尽きないけれど
ママの心が少しでも
癒される時間があるといいな〜


福岡市西区周船寺にて


2020.10.9(金) 講座のお知らせ

2020-10-08 | blog
『アサーション』
言いたいことを我慢せず、
自分も相手も大切にする
コミュニケーション法

『感情処理法』
不快な感情は我慢したら
無くなるものではなく
少しずつ少しずつ
心のコップに溜まっていきます。
どんなふうに不快な感情を
消化していくのかを
ぜひ体験してみてください

感情を大切に扱うセラピー
目からウロコとはこのことかと
私も感動しました。

不快な感情は心地よくないですね。
不快な感情は感じたら
もっと増えるから感じない方がいい
そう思う人は少なくないはず。
だから私は我慢をすることを覚え、
感情を感じにくい体質になっていました

感情処理法では
たとえば嫌という感情
我慢するほどもっと嫌になります。
嫌は「嫌だー」と感じて
吐き出すことで
嫌は減っていくのです


お申し込み・お問い合わせ
朝日カルチャーセンター








自分と相手のタイプを知る、

2020-10-03 | blog
人の性格、つまり思考・感情・行動をひとまとまりで性格とよんでいます。

ある状況やある場面において、私たちは馴染みのある同じようなパターンを繰り返していることがあります。

もちろん100人いたら100通りあるので、簡単に分類できるものではありません。

ただ、私たちの性格というものは、生まれ持った遺伝的要因が3〜4割、育った環境的要因が6〜7割といわれております。

このタイプ別コミュニケーション法は、今出ているエネルギーの高さに合わせて接していくと関係性が良くなるということを学んでいきます。


例えば想像型は、一人でいることを好み、人と交わることを苦手とします。自分の空想の世界を楽しむ傾向にあります。
自分の欲求を言わないので、周りからは何を考えてるか分からないと言われたり、接しにくいと思われることもあります。

でも何も考えていない訳ではなく、頭の中では沢山いろんなことを考えているのです。
それを言葉にするのが苦手なので、音楽だったり、絵画だったり、言葉以外で自分を表現する人もいます。

黙っているのは意見がないからでは無く、相手に迷惑をかけないようにと気を使ってることが多いのです。

想像型のエネルギーが高い人は、感情と距離を置く傾向にあるので、感情的に接すると引きます。
またなかなか行動に移さないため具体的な指示が必要であったり、相手の口調や態度に合わせながら、少し低めにゆっくりと、真正面よりは横に並んで話すと安心します。


このように、自分と相手のタイプを理解することは、より良い人間関係を作ることに繋がります。

心地よいと思う感覚はタイプによって違います。親子でも兄弟でも違うのです。


子育てで悩まれてる方
人間関係で悩まれてる方
親との関係で悩まれてる方

お力になれたら嬉しいなと思っています。



5回シリーズ(10月〜2月)
🔸Zoom① 10/10(土) 10:00〜12:00
🔸対面 ① 10/15(木) 10:30〜12:30

ご連絡頂いた方にはzoomURLをお送りします。
対面は、福岡市西区にて。

☘️お問い合わせ☘️
LINE公式アカウント
こころサポート教室Happy

lin.ee/25PreFCwu