こころの声~神様からのプレゼント~

こころサポートHappy♡『ここはぴ』 片原典子(福岡)

子どもと笑顔で過ごすためのプログラム第一回目の報告

2019-02-22 | blog
暖かい日差しにウトウトしてしまう心地良さ。



心理カウンセラーの典です(*´ー`*)



2月21日から月一回で始まった、『子どもと笑顔で過ごすためのプログラム』。



第一回目を終えました。



約束事は、
① 守秘義務 ② アドバイス禁止 です。



集まってくださった方々のお話が、それぞれの気付きとなり、何かを感じて持って帰られたようでした。



次回もまた、お会い出来るのを楽しみにしています。



単発の参加もOKです。



子どもは大好き。
笑顔の絶えない家庭を作りたい。



そう思って子育てを始めたはずなのに・・・。




なんでこんなにイライラするの。
なんで私ばかり。
つい怒鳴ってしまう。
手が出てしまう。
なんでこんなにしんどいの。




私もそんな経験あります、あります。




このプログラムはね。
お子さんと笑顔で過ごすための内容が、沢山詰まっています(*´▽`)



気づいたら笑顔になってた。
気づいたら自分が楽になってた。
そんなプログラムです。




次回は3月14日(木)
10:30~12:00



お待ちしております💓






子どものスマホ依存を考える

2019-02-19 | blog
我が家は小学生にはスマホを持たせていません。


しかし、YouTubeやゲームなどやりたいのですね。


一応時間を決めてタブレットを使うようにしてますが、守るときもあれば守らないときも・・・(--;)




考えなければならないことは沢山あります。



ただ目が悪くなるという説明ではなく、脳への影響があると言われているからです。




お子さんのスマホ依存で悩まれてるご家族の方も多いです。



私もすぐに調べることの出来る便利さを知ると、なかなか手放せなくなってしまっています。



便利ではありますが、弊害があることも知っておくことが大切になります。








家族でルールを作ることも大切ですね(*^^*)





愛情をかけるって何?

2019-02-14 | blog
よく子育て支援の講演会やお話を聞きに行くと、「子どもには愛情が必要です」と言われます。


うん。知ってるよ。


私も愛情はかけてるよ。
でもイライラするのよ。



ずっとそう悩んでいた 心理カウンセラーの典です(*´ー`*)





子どもが言うことを聞かない。
時間を守らない。
人や物にすぐ手が出る。
注意してもさらに悪さは増すばかり。





はぁ~ 私の育てかたが悪かったのかな。
私の愛情がまだ足りないのかな。





子どもは大好きなのに、時々 嫌になる
( ̄^ ̄゜)





愛情をかけましょうって何?


愛情かけてるよ。


だったらその方法を教えてよ。




子どもがまだ小さい頃、本気で思ってました。


でも誰にも相談出来ずに、毎日イライラしててね。




私が心のことを学ぶようになって、子育てが楽しいと思えるようになった一つを教えますね(*^^*)




それはね。





【情動調律】




相手の情動に合わせるということ。




今度2月21日から始まる講座で、詳しくお話しますが、今日はその中の一つ。




「笑顔系」と「真顔系」の人がいるということ。






笑顔系の人は、笑顔が承認。
だから、真顔で来られると、ちょっと怖い。
「私、何かしたのかな」って不安になる。




真顔系の人は、笑顔が苦手。
だから、笑顔で来られると、ちょっと引いちゃう。
「何か裏があるのかな」って疑ってしまう。




もちろんどちらも笑顔になることもあるし、真顔のときもあります。




その人が持つ特性(タイプ)があるのです。



まずは、子どもが笑顔で話しかけてきたら、笑顔で聴いてあげてね。



子どもが真顔で話しかけてきたら、真顔で聴いてあげてね。



それだけでも、子どもは受け入れてもらえてるという安心感をもつからね。




これも愛情ですよ( *´︶`*)



千如寺にて。

得意なこと苦手なことみんなある

2019-02-09 | blog
皆さんの得意なことを教えてください。

苦手なことを教えてください。

って言われたらなんて答えるかな?



人の素敵なところはすぐ見つけられるのに、自分の得意なことはなかなか見つけられない。


心理カウンセラーの典です(*´ー`*)




例えば子どもたち。


走るのが速い子がいるとしたら、速いのがいいんじゃなくて、それは個性だよ。


勉強が出来る子がいるとしたら、勉強が出来るのが偉いとかじゃなくて、それは個性だよ。




耳がすごくいい子もいる。

読むのがすごく得意な子もいる。

感性がすごく優れている子もいる。



何が出来るからいいとか、何が出来ないからダメとか。


優劣じゃないよ。


個性だよ。


だから、親の育てかたが悪いんじゃないよ。


自分を責めないでね。



みんな凸凹はあるからね。



その子の良さを活かしていけたらいいよね。






そんな内容を含めたお話がもっと深く聞いて学べる会を作りました。




講座に来ませんか?...♪*゚



子どもの個性。

それは私たち親も大人も持っています。




講座を通して、いつの間にか笑顔になってた。


そんな内容になっています。




2月21日(木)スタート
福岡市西区で開催します。




お待ちしています(*´ー`*)

声のトーンを合わせる

2019-02-06 | blog
暖かい毎日に、今って何月?と思わず確認してしまう私です。



梅花があちこちで見られ、糸島では一面の菜の花畑が。



綺麗な草花にほっこりしてる、心理カウンセラーの典です(*´ー`*)






さてさて。
子どもが学校から帰ってきた時、「ただいま」の声のトーンはどんな感じですか?





子どもが少し元気がなく静かな声で「ただいま」だったら・・・。



そんなときは、ママも少し声のトーンを下げてゆっくり「おかえり」。





子どもが元気な声で「たっだいまー!」だったら・・・。



ママも元気に「おっかえりー!」







相手の話し方に合わせることを【情動調律】といいます。




同じテンション、同じトーン、同じスピードは、安心感を生みます。






静かなタイプの子どもは、テンション高めに来られると引いてしまいます。




逆に元気なタイプの子どもに、テンション低めでいくと面白くないと感じるよう。





我が子の3人、みんなタイプが違います。



その時の子どもの声のトーンに合わせて話をすることを心がけています(*´ ˘ `*)