線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

専用機(EF65 106・EF65 112)が牽く「ユーロライナー」

2016-09-23 16:21:04 | ジョイフルトレイン
 今日に続き専用機牽引の「ユーロライナー」ですが 今日はEF65をアップします。

EF65の専用機は 105・106・112号機の3輌が塗り替えられましたが 105号機は未撮影に終わり 106号機と112号機のみの撮

影になりました しかし関西に来る時は 112号機牽引が多く 106号機での撮影は この1枚だけしかありません。

    


    1996年05月16日撮影 山陽本線 上郡~三石            EF65 106  ユーロライナー

 この日の運転は 岡山まででしたが 午后の通過になるので この場所からの撮影になりました この時も朝は 九州ブルトレ

を写し 午後は貨物と合わせての撮影でした。

 続いて112号機牽引のものを幾つか。

    


    1998年04月27日撮影 山陽本線 有年~上郡            EF65 112  ユーロライナー

 此の時は岡山で一泊し 翌日に名古屋に戻る列車の撮影です 午后の上り列車を順光でとなると 撮影場所が限られます し

かも中央にタイガーロープの無い所で編成が綺麗に入る所と言うのは ここだけしか思い浮かびませんでした 危うく尻切れに

なる所でしたが 何とかギリギリの所で写せました。

 大阪までの運転も結構多く 上淀鉄橋でも写しています。

    

   
    2004年03月14日撮影 東海道本線 新大阪~大阪            EF65 112 回9943レ  ユーロライナー

 此のころもう廃車が近くなっていましたが それでも毎週の様に大阪まで運転されていました 前日大阪まで来て向日町で一

泊し 名古屋に戻る乗客を迎える為の回送です。

 当時はまだ若かったので 車での追っかけもそう厭いませんでした。

    


    2004年03月14日撮影 東海道本線 柏原~近江長岡            EF65 112 9412レ  ユーロライナー

 上淀鉄橋で写してから 天気も良かったので上りは 伊吹山の麓まで追っかけましたが 夕方の通過だったので時間はたっぷ

り有り 急ぐ必要もなかったので 米原インターまでノンビリとドライブでした この年も雪は少なかったのでしょう 伊吹山も山頂

付近に僅かに残っているだけです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 専用機(EF64 66・EF64 3... | トップ | 今日も代走EF66牽引 2077レ他 »
最新の画像もっと見る

ジョイフルトレイン」カテゴリの最新記事