線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

夕方も二郎へ

2024-05-25 19:44:43 | 神戸電気鉄道
 夕方は ウツギの花とのコラボ狙いで 有野川堤防へ出かけました。

    

    2024年5月25日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1373F)  普通 新開地行

    

                               5000系(5015F)  普通 新開地行

    

                               5000系(5019F)  準急 三田行

 畔に咲いているアザミの花も写しました。

    

                               5000系(5017F)  普通 三田行

 明るい日射しの下で写すと 花もより綺麗に見えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練は 有野川第六橋梁から

2024-05-25 12:02:37 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝から申し分ない青空が広がっていたので 有野川第六橋梁から撮影を始めました。

    

    2024年5月25日撮影 神戸電鉄三田線 二郎~道場南口    1300系(1353F)  普通 三田行

 暑くなったと言っても朝は涼しく 薄着をしていると寒いぐらいでした 夏至近くになると 面に光が当たるのですがもう少し先の様です 空気が

澄んでいるので 六甲山の山並みもクッキリ見えます。

 続いて1373Fが下って来たので 有野川右岸堤防に移り 上って来るのを待ちました。

     

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

 線路法面の木が緑に覆われ 編成後部まで見えませんが 此処からの撮影も結構気に入っています。

 散歩を終えて帰る途中 空に綺麗な雲が流れていたので ネギ畑の傍から写しました。

    

                                5000系(5013F)  普通 新開地行

 今朝は 1353F・1373F・5013Fと連続して走っていたので 一度帰ってもう一度出直し カメラを固定し定点撮影をしました。 

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 続いて1373Fです。

    

                                1300系(1373F)

 最後の5013Fは。

    

                                5000系(5013F)  普通 鈴蘭台行

 少し手前まで引き寄せました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする