モミジの冬姿 2019-02-14 00:15:59 | みんなの花図鑑 公園で見た風景です。 夕陽を受けて虫が飛んでいるように見えました。 近づいて見ると、モミジのプロペラでした。 いまだに落ちず枝についていたんですね。
お寺の裏山の散歩道で(白梅、紅梅、ソシンロウバイ、アセビ、ニシキマンサク) 2019-02-13 00:20:18 | みんなの花図鑑 お寺の裏山の散歩道へ行って来ました。 先ずはお寺の境内の白梅、やっと咲き始めです。 これはガクが赤く、別種のようです。花弁も部分的に赤が滲んでいます。 鐘撞堂の紅梅、やっと咲き始めました。 裏山のソシンロウバイのその後 まだ咲いていますが、もうそろそろ終わりです。 アセビが未だ咲いています。一度に咲かないせいか長持ちしますね。 ニシキマンサクが満開と思い、行ってみましたが、 陽はすでに沈み、薄暗く、上手く撮れませんでした。
袖ヶ浦公園の紅梅 2019-02-12 00:38:05 | みんなの花図鑑 梅まつりが16日に予定されているので そろそろ咲いているかと見に行きました。 此処の梅はいつも咲くのが遅めです。 そして先ず咲くのが更紗錦と呼ばれる紅梅です。 例にもれず、更紗錦の開花がかなり進んでいて しっかり堪能して来ました。 白梅の方は未だいくらも咲いていませんが 梅まつりまでには咲いてくれるでしょう。 うれしくて沢山撮ってしまいました。 適当にスルーしてください。
公民館の花壇で咲いている花 2019-02-11 00:41:13 | みんなの花図鑑 公民館の花壇で見た花です。 ボランティアが面倒をみて育てています。 ジンチョウゲ 今にも開きそうなジンチョウゲ、このところの寒さに戸惑っています。 ムスカリ 春の気配を感じます。 お馴染みの二ホンズイセン 日陰の黄房スイセン
オウバイ(黄梅) 2019-02-10 00:26:52 | みんなの花図鑑 大雪警報にも拘わらず、自宅近辺ではあまり積もらず良かったです。 でも寒くて、ちょっと花を撮りにも行かれませんでした。 で、2~3日前に近所のお宅のフェンス越しに咲いていた 黄梅を撮らせてもらった写真を投稿します。 黄色い花は明るくていいですね。