先月は10日から16日まで、酷寒の日々が続きました。
一日の最高気温が連日、2℃と-2℃の間で。
そうです、最高気温がマイナス2℃なんて日もあったんです。
(ここは北海道かっ!?)と思いましたよ。
まぁ実際ロンドンの北緯は、北海道より北の樺太あたりなんですけどね。
海流のおかげでそれほど寒くならずに済んでいるらしいです。
先月後半以降はまた寒気が緩んでくれたんですが、
. . . 本文を読む
家賃の値上げについて書くとき、ムスメのフラットを詳しく紹介する記事を
書いていなかったことを思い出しました。
じつは写真は撮ってあったんです。去年の今頃、ムスメのフラットを初めて訪れたときに。
ところがおマヌケな私は、写真撮影を終えたあとになって、床にカーディガンが落ちていたことに気づき・・・
それでフラットの紹介は、また今度写真を取り直してからゆっくりやろうと思い、そのまま放置してしま . . . 本文を読む
チャリティー・ショップで見つけた、面白い置物です。
ごちゃごちゃと生えている?動物といい、色合いといい、とてもユニークで心惹かれました。
お値段は5ポンド(825円)。
個々の動物たちの表情も、車から顔を出している人間らしき人も、怖カワイイ。
上の部分は蓋になっていて、外すと中には、・・・ミイラ・・・? これ、小物入れなんでしょうか?!
ほんと心惹かれたん . . . 本文を読む
夏の終わりに2週間ほど帰省したムスメ。
何度かケーキを作ってくれました
ケーキづくりのウデも、私、完全に抜かれたみたい・・・
ムスメが歯列矯正にかかることを記事にしたのは、去年の5月でした。
25歳の歯列矯正
それ以来、2週間ごとにマウスピースを新しいものに取り替えて、装着し続けてきました。
マウスピースは夜間の就寝中も含め、一日22時間は装着していなけれ . . . 本文を読む
今月誕生日を迎えるムスメ。
誕生日に一番近い週末は高校時代の友達が来ることになっているため、先週末、
レスター大学時代の友達がムスメのフラットに集まってくれたそうです。
金曜日の晩のムスメの手作りウェルカム・ディナーは、
鶏肉とパプリカのファヒータと、牛ひき肉と豆腐と万能ネギのコチュジャン炒め、
ごはんとトルティーヤ添え。
(どうでもいいですが、コチュジャンて英語では gochujan . . . 本文を読む
先月食料危機の取材のため、ケニアに一週間行ったムスメ。
帰国して一週間後にはふたたび、マラウイに飛びました。
マラウイ行きは、学校で子供たちに朝食を供給するチャリティー活動の取材のためでした。
《 以下の画像はすべて、ムスメが自分のカメラで撮影したものです。 》
朝食はオートミールっぽいものですね。
子供たちの屈託のない表情が可愛いです。
. . . 本文を読む
ジャーナリストとして新聞社に勤めるムスメは、今月ケニアに食糧危機の取材に行きました。
首都ナイロビは都会ですが、取材に行ったのは、ナイロビから車で6~7時間もかかる北部だったそうです。
舗装されていないガタゴト道路を、長時間車に揺られたムスメ。
車酔いしやすいので酔い止めを呑んでおいたら、幸いそれが効いたのか、酔わずに済んだそうです。よかったこと・・・!
下右画像の女性は、麻 . . . 本文を読む
先週はイタリアのガルダ湖で、ホリデーしてきました!
・・・ムスメが。
7月11日(月)にヴェローナ郊外にある空港に飛び、自炊式のホリデー用アパートメントへ。バルコニーからは湖が見えたそうです。
一緒に行ったのは、大学時代の仲良しの女友達3人。
周囲もホリデー用住居らしい建物が並びます。
コロナ後(ってまだ収束していませんが)最初のホリデーらしいホリデー。
とっても楽 . . . 本文を読む
過去2年以上にわたって新型コロナ感染のリスクをうまくくぐり抜けてきましたが、
とうとう感染してしまいました。
・・・ムスメが。
順を追ってお話しましょう。
先週末はムスメ、友達とキャンプに行ったのですよ。
着いた日はお天気が良かったものの、・・・
・・・その晩から稲妻と雷を伴う雨に。
ほぼ暗くなった夜空ですが、・・・
・・・稲妻が光るとこんな感じに一瞬明 . . . 本文を読む
前回記事あなたなら、どうする・・・?で紹介したトピックですが、
今日になったらオドロキの展開がありました。
例のジャーナリスト志望の友人は、確信犯で常習犯だったことが判明したのです。
なんのためにアフタヌーンティーをするのかと言われました
ここまで知って、前言を撤回させていただきたく思います。
もし私がトピ主さんだったら、この元友人はおかしすぎるので、立て . . . 本文を読む