年金暮らしの自由人

サブタイトル:自然とお酒と音楽と
私の趣味や出来事を書き込んで行こうと思っています。

私がお奨めする愛聴盤 第67弾(Jazz)

2018年08月17日 08時02分45秒 | JAZZ

私が所持しているアルバムの中から第67弾として、入門される方にお奨めする2枚を選びました。

ダーク・ビューティー  / ベイシ-・アット・バ-ドランド  の順です。

タイトル/アーティスト名 /アルバムデータ /ミニレビュー の順です。

1.Dark Beauty / ケニー・ドリュー・トリオ /  1.Run away  6:18  2.Dark beauty  5:37  3.Summer night  4:09  4.All blues  6:27   5.A felicidade  6:00   6.It could happen to you  6:58   7.Love letters   5:14  8.Silk bossa   5:06  9.Blues inn  4:54  
10.In your own sweet way  7:15 / ケニー・ドリュー(p)、ニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン(b)、アルバート・ヒース(ds) 1974年録音 / 

円熟した達人芸のケニー・ドリューにサイドメンとの呼吸もぴったりダイナミックな演奏で豪快さを感じます。発売当時、ジャズ喫茶は面白がってよくこのレコ-ドをかけてくれた。録音が良いのは嬉しいがバスドラの重量感がいまひとつの感じがする。


2.Basie at Birdland CD, Import  /  Count Basie  / 1.Little Pony (2007 Remastered Version)   2:22   2.Basie (2007 Remastered Version)   3:23   3.Backstage Blues (2007 Remastered Version)  4:58   4.Blee Bop Blues (2007 Remastered Version)  2:16  .Whirly-Bird (Vocal Version)   3:59   6.One O'Clock Jump(Theme) [2007 Remastered Version]   0:55   7.Good Time Blues (2007 Remastered Version)   6:40   8.Segue In C (2007 Remastered Version)  9:18   9.One O'Clock Jump (2007 Remastered Version)  3:47   10.Easin' It   5:41 
11.A Little Tempo, Please   3:02    12.Corner Pocket  5:07   13.I Needs To Be Bee'd With 4:23  14.Discommotion  4:16   15.Segue In C (Alternate Take)  8:11   16.Whirly-Bird  3:44   17.One O'Clock Jump (Theme; Reprise)  1961年に録音

1961年6月27、28日のライブ録音で、9トラックを収録。メンバーは50年代後半の“アトミックバンド”とは少し入れ替わっているが、そんなことを感じさせない素晴らしい演奏です。tpセクションは相変わらず凄いが、リード・セクションも決して負けてはいない分厚い音をを作り出している。セクションが丁々発止とやり合い、被せるようにS・ペインdrが煽る。猛烈にスイングし、聴いていて興奮します。星5つでは足りない位のすばらしい出来栄えです。アマゾンレビュ-抜粋による


ロックの殿堂「 シカゴ 」 ( 第15弾 )

2018年08月02日 06時54分37秒 | ロック

シカゴ(Chicago)は、アメリカのロックバンド。活動期間は1967年 - 現在。ロックにブラスを取り入れた形式のバンドとして先駆的な存在であり、同じ ジェイムズ・ウィリアム・ガルシオがプロデュースしたバンド、ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズやバッキンガムズ(英語版)などと共に“ブラス・ロック”と呼ばれた。シカゴで結成されたが、プロ・デビュー後の活動拠点はロサンゼルスである。

1967年にデ・ポール大学の学生たちが中心になり、前身バンドである"ビッグ・シング"を結成。1969年にジェイムズ・ウィリアム・ガルシオのプロデュースによりコロムビア・レコードからデビュ-。バンドはデビュー・アルバムから3作連続で2枚組アルバムを発表。1970年にはシングル「25 Or 6 To 4(邦題: 長い夜)」が大ヒットした。その後も「ぼくらに微笑みを」(日本では72年にヒット)「クエスチョンズ67アンド68」 「ビギニングス」「一体現実を把握している者はいるだろうか」「サタデイ・イン・ザ・パーク」「ダイアログ」「俺たちのアメリカ」「愛のきずな」「君とふたりで」などを発表し、シカゴは人気ブラス・ロック・バンドとなる。

これまでに全世界売上げは1億2200万枚を超えている。 2016年4月、ロックの殿堂入りを果たした。日本公演は1971年から初来日し多くの公演を行っていてロックファンには馴染みの深いロックバンドです。

主な作品にシカゴの軌跡 、シカゴ、シカゴIII~シカゴ27、シカゴXXX。ライブアルバムに Chicago at Carnegie Hall (1971年10月) US #3、シカゴ・ライヴ・イン・ジャパン - Live in Japan (1975年)、 Chicago XXVI: Live in Concert (1999年10月)、Chicago XXXIII: Live in '75 (2011年5月)などがある。

 


ロックの名盤 第13弾 (クリ-ム)

2018年07月05日 19時53分06秒 | ロック

ロックの分野で私がお薦めする第13弾として、ライヴ・クリ-ムを(1970年)を紹介します。

タイトル/アーティスト名 /アルバムデータ /ミニレビュー の順です。1.Live Cream  /  Cream  /  A面 1. エヌ・エス・ユー ( N.S.U. ) ( 10:15 ) 2. スリーピィ・タイム (Sleepy Time Time) ( 6:49 ) 3. ロウディ・ママ (Lawdy Mama) ( 2:48 )   B面 1. 「スウィート・ワイン(Sweet Wine)」( 15:16 )  2. ローリン・アンド・タンブリン (Rollin' and Tumblin') ( 6:42 )  / 

『ライヴ・クリーム』 (Live Cream) は、1970年にリリースされた、イギリスのロックバンド、クリームによるライヴ・アルバムです。1968年に録音されたライヴ演奏4曲と1967年のスタジオ録音「ロウディ・ママ」が収録される。「ロウディ・ママ」のインストゥルメンタル・トラックは、エリック・クラプトンのギターとヴォーカルが異なる「ストレンジ・ブルー」で聴かれる物と同じである。『ライヴ・クリーム』はBillboard 200で15位を獲得、イギリスのTop40チャートで4位を獲得した。私はアナログLP盤を所持していて好きなアルバムの一枚です。
クリ-ムのメンバ-はジンジャー・ベイカー (ds)、 ジャック・ブルース (Vo、b)、エリック・クラプトン(Vo.g)で構成されている。ス-パ-グル-プとして注目されたが、わずか2年間(1966年~1968年)の活動期間で終わった。(ウィキペディア フリー百科事典一部抜粋による)


懐かしの映画音楽について  『夕陽のガンマン』( 第5弾 )

2018年06月24日 18時01分22秒 | 映画音楽

音楽の興味を知るきっかけと楽しさを与えてくれた映画音楽を紹介します。とあるレコ-ド店を通った時、流れていた曲が本曲でした。口笛から始まるイントロそしてエレキギタ-と鞭の音は私にとって斬新的でした。それがキッカケでマカロニ・ウエスタンに嵌まっていった。

原題の意味は「もう数ドルのために」)は1965年のイタリア制作の西部劇である。監督はセルジオ・レオーネ、出演はクリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ。他にドイツ人俳優クラウス・キンスキーも悪役で出演している。日本とアメリカでは1967年に公開され、「ドル箱三部作」の第2作目に当たる。

『荒野の用心棒』のイタリアでの大ヒットで実力を認められたレオーネが、前作を大幅に上回る予算を与えられて製作した作品である。本作品でレオーネは独自の演出スタイルを確立、名実共にマカロニ・ウェスタンの巨匠と目されるようになった。1967年公開のマカロニ・ウェスタンに『新・夕陽のガンマン/復讐の旅』(原題:Da uomo a uomo)という作品があるが本作及び『続・夕陽のガンマン』とは一切関係ない作品である。

マカロニ・ウエスタンの人気を二分したジュリアーノ・ジェンマ を忘れてはならない。 (ウィキペディア フリー百科事典一部抜粋による)

曲は下記のyoutubuを参照。

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E5%A4%95%E9%99%BD%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%9B%B2&ei=UTF-8&rkf=1&oq=

 

 


私の好きなアーチスト(ベン・ウェブスタ-)について(第24弾)JAZZ

2018年06月14日 14時42分20秒 | JAZZ

 

LP、CDを合わせると、2~3枚程度所持していて、ジャスの楽しさを与えてくれたサックス奏者です。その一人であるベン・ウェブスタ-について簡略的に触れてみます。

ベンジャミン・フランシス・ウェブスター(Benjamin Francis Webster、1909年3月27日-1973年9月20日)(「ザ・ブルート」、もしくは「フロッグ」という呼び名でも知られている)は、強い影響力を持った、アメリカ人のジャズ・テナー・サックス奏者です。
ウェブスターは、ミズーリ州カンザス・シティに生まれ、コールマン・ホーキンス、レスター・ヤングとともにスウィング期の3大テナーの一人と言われています。「ザ・ブルート」と呼ばれ、[1]堅く、とがっていて、すごくいかした音色でストンプのリズムを刻む(彼自身の明らかに他人とは異なったうなるような演奏によって)。しかし、バラード曲では、温かみと情趣あふれる演奏をもこなす魅力的なところが私は好きです。スタイルの点から見れば、ウェブスターのそれは、ジョニー・ホッジス
に負うところが大きい。
ウェブスターによれば、エリントン・オーケストラ時代にホッジスこそが彼に、サックスをどのように演奏したらよいか教えてくれた人物であり、大きな影響を受けたと言われています。代表的なアルバムに「キング・オブ・テナーズ」、「SOULVILLE」、「アート・テイタム~ベン・ウェブスター・クァルテット」、「BenWebster Meets Oscar Peterson 」などがある。 (ウィキペディア フリー百科事典一部抜粋による)