here and now

おはぎをつくる。

午前中から合間を見ては

小豆をことこと煮て、おはぎをつくりました。


お彼岸には必ず母がおはぎをつくりました。

私が子どものころの母は、長男の嫁として

また、勝気で負けず嫌いな性格もあって

ゆっくりのんびり子育てする余裕などありません。

ひたすら母の関心は、同居している舅姑や

時々訪ねて来る小姑など親せきの方へ向いておりました。

幼い私が、手伝いを望んでも

足手まといでしかなかったのです。


いまなら、母の辛い立場にじゅうぶん共感できますが

当時の私は、「さびしい子」でした。


母自身も「さびしい子」で育ち

まわりの評価に、愛を求めておりました。

「よくできる嫁」の評価は

母自身の「さびしさ」を埋めるために必要なものでした。

しかし、母の願いは、簡単には報われません。

父の家族もそれぞれに

自身の「さびしさ」を埋めることしか関心のない人たちでした。

報われない母の思いをぶつける相手は、幼い私しかおりません。



「おまえは、なんて不器用な子なの」

「おまえは、なんてわがままな子なの」と

ことあるごとに母は、私に言い続けました。

そう言葉にしなければ、

母自身の身が持たなかったのでしょう。



私が結婚をして、親元を離れるようになり、その後

娘が中学生になった時に、2世帯の同居が始まりました。

母は、何かにつけてよくおはぎをつくっては、届けてくれました。

私にとって、おはぎは、懐かしい母の味です。



   *  *  *  *  *


自己無価値観

自己愛性パーソナリティー障害 など



カウンセラーとしての学びは、

私自身の苦しさから楽になるための学びでした。



60歳を過ぎたいま

己の未熟さを認め

それを

やさしさを持って受け入れられるようになったいま

ようやく母の深い愛情を

素直に感じるられるようになりました。





つぶやき日記


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「カウンセリング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事