きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

「6年生を送る会」に向けて

2008-02-18 16:47:12 | むさしの学級
今週末は、「6年生を送る会」です。
各学年・むさしの学級は、練習に取り組んでいます。
むさしの学級では、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、小太鼓、トライアングル、タンバリンを使って、「チキチキバンバン」の合奏をします。
          -m-

3年生クラブ見学&ブラス体験

2008-02-15 07:20:27 | 学校
4年生になるとクラブ活動が始まります。それに向けて、3年生は今日外のクラブを見学しました。

そのあと希望の子は、吹奏楽団(ブラス)で楽器の体験をしました。高学年の子にやさしく教えてもらい、楽しそうでした。
また、教えた方の4年生・5年生の子や、受付・誘導係をやった6年生も、すっかりお兄さんお姉さんの顔になり、働いた充実感を味わっていたようです。    Q

ブラスコンサート♪

2008-02-14 16:37:08 | 学校
昼休みに吹奏楽団(ブラス)のコンサートがありました。
3年生中心にたくさんのお客さんがつめかけ、音楽室はぎゅうぎゅうでした。
楽器ごとに「あんたがたどこさ」や「カントリーロード」「ふじ山」などのアンサンブルがあったり、全体で「イケナイ太陽」を合奏し、大盛り上がりのコンサートになりました。    Q           
                  

1年生の国語の授業

2008-02-13 16:31:07 | 1年
1年生は、天真爛漫!先生の話を目を輝かせながら、しっかり聞きます。言われたことは、すぐやりたいのです。友達の好きなものクイズを一生懸命考えます。楽しげな声が響き渡ります。あっという間の45分でした。F.T.

イングリッシュ

2008-02-12 16:51:24 | 学校
今日の英語活動は、「BODY(ボディー)!!」
頭からつま先まで、体の部分を英語で何と言うのか
学習しました。
習った英語で歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。
自分の体を実際に動かしながら
楽しく学ぶことができました。

「あご」って、英語で何て言うか、分かりますか??

                     F

合同大縄

2008-02-08 16:36:33 | 4年
4年生では、学年で大縄とマラソンを頑張っています。
今月は、マラソン記録会を実施予定です。
大縄では、クラスを3つに分け合同で練習し、5分回の回数を競いました。
今回は時間ではなく、他のクラスの仲間とどう協力していくかがねらいでした。
協力できたところ、そうでないところ。
5年生の新しいクラスを迎えるまでに交流を蜜にしていきたいと思います。
                        N

音楽交流会

2008-02-07 16:53:18 | 学校
4,5,6年生合同で音楽の授業がありました。題して音楽交流会。
学年ごとに普段の授業で取り組んだ輪唱や合唱、合奏、ボディパーカッションを発表し、聴き合いっこしました。

演奏前に各自のめあてをたてました。
 ・学年で心を一つにしてきれいに歌いたい。
 ・みんなが楽しくなるように演奏したい。
 ・下級生のお手本になるように態度もきっちりする。
 ・気持ちを込めて歌いたい。            などなど

お互いに聴いた感想「よかった所」と「アドバイス」も書きました。
4年生・5年生は、あんな6年生になりたい、と多くの子が憧れを持ったようです。
寒い体育館でしたが、とても温かい交流会になりました。
                      Q

こおり

2008-02-06 16:10:42 | 2年
日曜日に降った雪がやっと解けて
校庭が全部使えるようになりました。
校舎の影になっているところは雪が解けて凍って
スケートリンクのようになっているところが合います。
みんなスケートをするように楽しく滑っていました。

      E


ふれあい班  ~外国の生活活動~

2008-02-05 19:32:56 | 学校
ふれあい班の各班に外国からのゲストティーチャーを
招いて、外国の生活について学習しました。

韓国・中国・アメリカ・フィリピン・ガーナ・イラン・
イギリス・メキシコ・インドネシア・スリランカの
10カ国から武蔵野小学校の子どもたちのために
来てくださいました。

子どもたちは、新しい言葉や文化に触れて
驚いた面もあるようですが、とても楽しい
充実した時間を過ごしたようです。

前半は、お手伝いや遊びについて日本の紹介をしてから
外国の様子を伺いました。他にも聞きたいことをそれぞれ
聞き、食べ物・スポーツのことなど様々知ることが
できました。

後半は、外国の遊びを教えてもらいながら一緒に遊び
ました。新しい遊びに一生懸命チャレンジする子ども
たちの真剣な眼差しはとても良いものでした。
本当に楽しくていい交流になりました。

                        T


念願の雪遊び

2008-02-04 18:27:34 | むさしの学級
朝登校すると、昨日降った雪が、校庭に積もり、一面の銀世界でした。
季節の学習で、校庭出て、雪遊びをしました。
雪だるまを作る子。雪合戦をする子。
思い思いに雪遊びを楽しみました。
担任は、どの子も季節を感じられる子どもに育って欲しいと願っています。