goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

高尾山の氷華

2013-01-10 | 日記
高尾山に行きシモバシラの氷華を撮影してきました。
シソ科の植物「シモバシラ」
根の吸い上げた水が、冬枯れした茎の根元で凍って白い氷の塊を作る。
霜柱のような「氷の華」は日が昇れば消える。
時間により変化した様子も楽しめました。
他にカシワバハグマ、アザミ等も同じような現象が見られました。

シモバシラの様子 






カシワバハグマの氷華








リボンのような氷華


蝶のように


巳年の蛇のよう






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじかみ様 (setsuko)
2013-01-12 20:27:41

はじかみ様

冬の高尾山には何にもないと思ってました。
でも、寒くても 素晴らしい氷の華が咲いて
素敵です。

リボンのような、蝶のような・・・そしてヘビのように

setsukoも一度見に行こうと思っています。

貴重な素晴らしい写真をありがとう
ございます。
返信する
setsuko様 (はじかみ)
2013-01-12 23:14:33
念願のシモバシラの花を撮ってきました。
実物を見たのは初めてでしたが、
冬にしか見られない貴重な華やかさでした。

高尾山は久しぶりでしたが、
結構なにぎわいで寒さも感じないくらいでした。

シモバシラの花は神代植物公園、
昭和記念公園でも見られるそうです。
是非お出かけになって見てきてください。

ご覧いただき有難うございました。

返信する

コメントを投稿