goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

上野の「若冲展」大混雑でした@東京都美術館

2016-05-18 | 美術館
生誕300年記念「若冲展」が公開されている上野の東京都美術館へ行ってきました。
4月22日から5月24日まで公開されていますが当初から混雑が予想されていました。
本日18日はシルバーデーで65歳以上の方は無料でした。
そのせいもあるでしょうが大変な行列で遠くからでもそれはうかがえました。
早めに行ったつもりでしたが、着いたときは320分待ちの表示。
あきらめようかと思いましたがそのまま並び炎天下4時間後に館内へ入ることが出来、
館内でさらに並び、やっとの思いで会場に入りましたが、
到底ゆっくり見ることはできませんでした。
いつもならミュージアムショップでクリアファイルや小物を買ってきていましたが、
それすらあまりの混雑で絵葉書のセットを2種類買ってくるのが精一杯でした。
画集などとてもいいものがあったようでした。

展示室は地下1階から2階まであり、
特に1階の「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30編の展示部屋は大混雑で、
作品の前では何重にもの人の後ろから見るようで、
ゆっくりと鑑賞する余裕はありませんでした。

伊藤若冲(1716-1800)は、18世紀の京都で活躍したことで知られている画家です。
テレビでの紹介や新聞などからの情報でその繊細な画風を知り、
実際に動植物を美しく鮮やかに描く筆遣いを見て、
あらためて生き生きとした絵に元気をもらってきました。

パンフレット

行列

最後尾の表示 320分待ち

炎天下のため給水所が設けられ
傘の貸し出しもありました

延々と並びます

館内でさらに並びます

絵葉書を買い気に入ったものです
群鶏図

老松白鳳図

牡丹小禽図