goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

お蔭様で1月も無事に過ごせました

2017-01-31 | 日記
余命数ヶ月の宣告を受け睦月晦日で3ヶ月が無事に通過しました。
いろいろな方々からの暖かいご支援を賜りながら、
明るく元気に過ごすよう心がけています。
一人でいると色々なこと考え後ろ向きなってしまいがちですが、
娘、兄弟、孫や友人、知人達に見守られ、
励まされてお蔭様で元気になってまいりました。

なるべく外へでるようにと先輩の友人はよく機会を作ってくれます。
昨日も体力を作るには食事をしっかり取らなくてはと、
国立市にあるしゃぶしゃぶのお店へ誘ってくださいました。
歩くのがおぼつかないので腕をくみ一緒に歩いていただきました。

しゃぶしゃぶは柔らかい国産牛・三元豚でとても美味しく、
野菜も豊富でたっぷり頂くことができました。
元気になるよう気を遣って静かでゆっくりできるところを選んで下さったのです。
食事をしながら会話も弾み帰る頃はしゃんとしてきました。

帰りにはとにかく食事をしっかりして体重を増やすようにと云われ、
また身体にいいからと手づくりの「ラッキョウ」をいただきました。
早速夕飯時にいただき暖かいお気遣いに感謝しながら、
ゆっくりと味わい夕飯を無事に済ますことが出来ました。

ラッキョウ漬け

以前あまった粘土で作った自作の小鉢に入れて




京菓子のお取り寄せ

2017-01-29 | 日記
新聞に「お取り寄せの味」コーナーがあり、
1803年創業の京菓子の老舗「亀屋良長」が、
新ブランド「吉村和菓子店」を昨年6月に開店し、
それに合わせて発表した、<焼き鳳瑞>種まきという記事が目に付きました。
その菓子は健康を意識し素朴な甘味と大きな見出しでした。

「病気の人や健康に気を使っている人も我慢せず、
美味しいお菓子を食べてほしい」と、
現在の8代目の当主の妻、吉村由依子さんが、
老舗の伝統を受け継ぎながら、
健康を意識した新しい京菓子を提案されたそうです。

白砂糖の変わりに食後の血糖値の上昇が緩やかとされる、
ココナッツシュガーや、トッピングには、
玄米、そばの実、カボチャの種、
黒胡麻、マカデミアナッツ等で、
「種まき」をした畑をイメージしている。

丁度今の健康状態でおやつは禁止されていて、
食事の続きとしてなら多少は良しとされていましたので、
この記事に興味がわき早速お取り寄せしました。

近所の友人がお昼の食事とカップケーキを作ってきてくださり、
食事の量を減らしてその分お菓子を少し・・・
二人で楽しみながら美味しくいただきました。
食事制限があるので食事も考えて作って来てくださいます。
とてもありがたいことです。

「種まき」は口の中に入れるとふわふわっとして軽く、
あとからトッピングの種たちが主張してきて、
とても体に優しいお菓子でした。

焼き鳳瑞

焼き鳳瑞、美甘玉とカップケーキ

焼き鳳瑞の包装

包装紙

美甘玉(みかもだま)一緒に取り寄せました
ココナッツシュガー、白あん、寒天を使用し、
ケシの実をのせたお菓子

包装

記事の内容は一部新聞より掲載させていただきました

キクイモの効能

2017-01-17 | 日記
菊芋(キクイモ)
ジャガイモとごぼうをミックスしたような風味。
原産は北アメリカのキク科植物
食用する根茎の成分はイヌリンという多糖類ででんぷんを含みません。
食物繊維も多く含まれ糖分が気になるものにとっては嬉しい食材です。

以前からキクイモは糖尿病には天然のインスリンといわれるほど、
食べると効果があると聞いていました。
昨年の春ごろ探していましたが、
回りでは売っていなくて偶然郊外の道の駅のようなところで、
聞いてみましたら今は時季ではないので、
乾燥してあるものならあるといわれ購入してきました。
その後友人から買ってきてもらい味噌汁などに入れ食していました。

昨年の暮れに弟と電話でそんな話をしていたら、
弟は既に毎日食べていて効果が出ているとのことでした。
見舞いに来てくれたとき自分で調理したものを沢山持参してきました。
そのとき生のものを持ってきたので、
自分でも利用してみました。

きんぴらや煮物、自家製の梅黒酢にスライスしたものを漬けたりして食しています。
その効果は血糖値が下がってきているかどうかはまだわかりませんが、
整腸作用があることは確かです。
食べ過ぎると下痢になることも考えられます。
ネットで調べるとレシピも沢山あり、
参考にして無理しないで作って食べるようにしています。

友人が近所のスーパーで探してきてくれました

弟が持参した泥つきキクイモ






初詣@高幡不動尊

2017-01-05 | 日記
PC仲間に誘われ初外出で高幡不動尊へ初詣に行ってきました。
予想はしていましたが賑わいは半端ではなかった。
沢山歩けるわけではないので主要な所だけお参りしあとはおしゃべり三昧。
昼食は聖蹟桜ヶ丘京王DPでティータイム含めて、
久しぶりに会ったので話は尽きずに夕方になってしまった。

やはり最後は疲れてしまいバックなどは持ってもらい、
最寄り駅からのバス停まで送ってもらう始末でした。
でもこうやって少しずつ慣らして行かないと、
いつまで経っても自立できないので、
少しでも歩くよう心がけてよく食べ体重を増やして、
免疫力をUPし、明るく生きていこうと、
友人たちと会い元気をもらってきた次第です。

高幡不動尊の様子
歩道より

賑わい

五重塔

快晴の空に映える塔



ロウバイが1輪咲いていました

角度を変えて

花なす はじめて見ました



カンツバキ

第93回箱根駅伝・青山学院大学V3達成!!

2017-01-03 | 日記
箱根駅伝復路は見ごたえがありました。
往路・復路を制して総合優勝は青山学院大学でした。
2位東洋大との差は7分21秒で、
出雲・全日本・箱根とシーズン3冠は史上初とのこと。
原監督・選手の皆さんのインタビューも笑顔がさわやかでした。

また、10区を走った関東学生連合・照井明人さん(国際大)は、
区間賞を獲得しましたが、関東学生連合はオープン参加なので、
幻の区間賞となりました。
また来年に向かって頑張っていけることでしょう。

悲喜こもごもドラマのような箱根駅伝、
充分楽しんでみることが出来ました。

復路スタート

ゴール

V3達成

総合順位

復路順位

テレビよりの映像