goo blog サービス終了のお知らせ 

Comegetsome!

気に入った映画、漫画、フィギュア等を紹介するブログです。

Star Wars: Visions of the Blade 翻訳

2010-03-24 13:00:00 | フォース・アンリーシュド
遠い昔、はるか彼方の銀河系で…

スター・ウォーズ ビジョンズ・オブ・ザ・ブレード

かつてのジェダイは、果てしない宇宙を知っていた。フォース自体はねじれ、曲がりくねって無数の通路を通っていた。熟練したジェダイはフォースを通して他の世界、他の未来、さらには無限の可能性のビジョンを見ることができた。そしてその技は、シスにも可能なものだった。

かつての宇宙の立ち入り禁止領域、カウルの深淵の中は、珍しい鉱床や価値のあるコートシスなどを発見しようとしている密輸業者や強盗の注意を引き付けていた。そのように富で一杯の世界が星雲内のどこかに位置するに違いなく、開発されるのを待っているはずだったが、どんな技術でさえ、輝くベールへと入り込むために必要な航海技術を持っているようには思われなかった。そのような危険に勇敢に立ち向かう為には、フォースを使うしか無かった・・・・


3ページ
部下:ワーミス艦長、鉱夫達が応戦してきます!

艦長:害虫どもを逃してやれ、わずかな量のコートシスのために自分たちの命を賭けるとは、なんとも悲しいことだ。

ダース・ベイダー:カウルのもっと奥まで船を移動させてくれ、艦長。

艦長:閣下?その星雲から離れたエネルギーのずれは…

ダース・ベイダー:君の臆病さのせいで私の時間を無駄にしないでくれ、ワーミス。

我々の前には、はっきりとした道があるのだ…


4ページ
ダース・ベイダー:…フォースを通して物事を見ることが出来る者だけに見える道がな。

艦長:閣下?

ダース・ベイダー:その場に留まれ、船長。自分の部屋にいる時に邪魔はされたくない。


5ページ
ダース・ベイダー:私の声を聞くのだ、若きアプレンティスよ…

スターキラー:ご命令は何でしょうか、マスター?

エクリプス:スターキラー!今すぐあなたの助けが必要なの。この嵐の中で私たちを導くことができるのはあなただけよ!

スターキラー:マスターからの呼び出しだ。

エクリプス:(この状況で)彼が通信機を使えるとは思えないんだけど。

スターキラー:あらゆる他の者のように、か。通信機はカウルのこんな深くでは使えない… これは唯一の方法だ…


6ページ
?:スターキラー… スターキラー、お前の力が必要だ… スターキラー、目を覚ませ!我々は攻撃するつもりだ…


7ページ
ヨーダ:またじゃ、ビジョンが現れた。この前よりもはっきりとしているが、まだ明瞭とは言えん。フォースが動きだしておる。

クワイ=ガン:この不均衡は成長しています。おそらく今、それを止めるために私達は行動することができるでしょう。

ヨーダ:急いで行動を起こす準備ができているのは君じゃよ、マスター・クワイ=ガン。たとえ、君に足が無かろうともな。


8ページ
クワイ=ガン:これは普通の光の広がりではありませんよ、マスター・ヨーダ。異常な力が宿っています… フォースを超えた力が。

ヨーダ:しかし、わしは亡命中じゃ。我々の味方は散らばっておる。準備は出来ておらん、次の弟子はの。そして、わしらの選択肢は限られておる。

クワイ=ガン:私が見るようにではなく…他の者が、ビジョンも無しで、未完の問題にはりついています。それに我々は輝ける存在です。それが暗黒の中ではどのように燃えるかをそれらの曇りに踏み入って確かめさせてください。私は…別の道をあなたに示すことが出来ますよ。


9ページ
ダース・ベイダー:これほどの力…このカウルの向こうにどれほどの力があるのか、皇帝でさえ分からないだろう…


10ページ
部下:閣下、ベイダー卿がメインハンガーから出発しています!カウルの中へと向かっています。

艦長:その場に留まれ。我々の輝かしき暗黒卿の最後の命令だ。医療クルーと救助船を呼んでおけ。このシス卿は我々に一体どんな狂気をもたらすのだろうか?

11ページ
スターキラー:一体これは何だ?俺はどこにいるんだ?彼女の武器の刃は俺のライトセーバーに耐性があるようだな。コートシスか…他の何かだろう。


12ページ
スターキラー:これをそらしてみろ!


13ページ
ダース・ベイダー:エクリプス大尉。私のアプレンティスはどこかな?

エクリプス:ベイダー卿、我々がここに着陸することを強いられていた時、彼は意識を失いました。彼は動揺していたようで、その後北の方へ出発しました。残念ですが、彼はどこへ行ったかについて何の兆候も残していません。

ダース・ベイダー:いや、そうではない。もちろん、そんなはずはない。見ることができないのだ。君はフォースに関して盲目も同然だからな。

ジュノ・エクリプス:その通りです、閣下。


14ページ
(会話なし)


15ページ
クワイ=ガン:あなたはフォースを通して、他の世界を見るでしょう。未来や、過去も。そして私達の時間すらも越えて。

ヨーダ:そして、ここに不均衡がある。わしには、身につけていたものしかないが、必要なものはそれで十分。わしの味方は…フォースじゃ!


ラストページ
2つの宇宙が衝突するとき、伝説的な戦士と壮大な戦いがあなたを待っている。

フォース・アンリーシュド:DXライトセーバー&PSP版全隠し要素開放完了!

2010-02-07 16:00:00 | フォース・アンリーシュド
まずはこちらから。


フォース・アンリーシュド:DXライトセーバー。ボタンによるスパイクの上げ下げによって緑→赤へとカラーチェンジが可能。

残念な事に購入したものは中古品だったためか緑状態を保持出来ず、切り替えが上手く行きませんでしたが…

ちなみにこのカラーチェンジシステムは主人公のシス時とジェダイ時のライトセーバーの変化を再現したという事らしいのですが、実際は…





次はゲーム(PSP版)について。


3回目にして遂にストーリーモードの全隠し要素を開放。これでいつⅡが発売しても安心。

ちなみに以前の記事でも書きましたが、一部の隠し要素についてはチートコード(ホロクロンを集めて見られる設定画集の右上にあります)を入力しないと開放出来ないので注意。

大抵の隠し要素(ホロクロンなど)については7割くらいが適当な探索でも見つけられるのですが、残りは攻略本か攻略サイト(どちらも英語版しかないようですが)を見ないと厳しいです。


そして、3度目のデス・スター!!!


今回はアナキン(赤のライトセーバーでダークサイド風)でプレイ。


道中はフォース・ライトニングを放ちっぱなしです。


そして、あっという間に…


ボス戦。主人公以外のキャラクターだとイベントシーンがカットされてしまうので、何だかよく分からない内に始まってしまいます。


ベイダー卿同士の対決。


外した!?


まさに、自分で自分の首を絞めるベイダー。


手ぶれのおかげで幻影っぽい雰囲気に。


鍔迫り合い。


もちろん、最後の選択もベイダーの方で。


再びフォース・ライトニング。


ラストバトル!


クリアしました。大分やりつくしたので、しばらくやらないかも…


おまけ

気付くのが大分遅れましたが、いつの間にかクローン・ウォーズ、シーズン2の日本放送日が決定していたようです。

NHKの公式サイトによると、BShで4月4日から毎週日曜の午前9時~9時25分だそうです。日程が変わりました。

この調子でシーズンファイナルまで放送してくれることを願っています

やっとフォース・アンリーシュド(PSP版)クリア&関連書籍!

2010-01-31 15:15:15 | フォース・アンリーシュド
以前の記事でフォース・アンリーシュドのPSP版を紹介した後、ダークサイドエンディングの方はすぐにクリア出来ました。














しかしその後、誤ってデータを消してしまい、最強になった主人公のフォース・パワーや8割くらい集めていたホロクロンなども全て最初からやり直しに…

そんなわけでしばらくやる気が起きなかったのですが、この前アマゾンのマーケットプレイスでフォース・アンリーシュドの攻略本を購入したので、気を取り直して再開。

ちなみに2回目は面倒なのでチート使っちゃいました。ちなみにPSP版はチートを使わないと解放されないルークやオビ=ワンなどの隠しキャラクターがあります。


さっそくチートで開放したクワイ=ガンを使用。主人公以外のキャラクターでプレイするとムービーは見れなくなります。


ちなみにこの画像で戦っているジェダイのカズダン・パラトゥスの声を担当しているのはラリー・ドレイク。映画ダークマンでリーアム・ニーソン演じるペイトンの宿敵デュランを演じていた人です。つまり…


ダークマン以来の再戦!


そして遂に、2回目のデス・スタークリア!!





2回目はライトサイドエンディングにしました。あとホロクロンは200個中196個でした。


おまけ(関連書籍)


フォース・アンリーシュドの攻略本。PS3&XBOX360版(この2つの本編は同じ)とWii版(オマケ要素以外はPSPとほとんど同じ)と2種類の攻略が載っています。ちなみに画像はアマゾンで海外から購入した中古品ですが、中古品とはいえ状態が酷すぎ…


もう一つは同じくアマゾンで海外から購入したアメコミ版のフォース・アンリーシュド。こちらの表紙は綺麗に見えますが…


最初から中身がこんな有様に

Star Wars: The Force Unleashed II (続編)!!

2009-12-13 22:22:00 | フォース・アンリーシュド
以前、このブログでフォース・アンリーシュドの続編が出るという記事を書きましたが、実際にはパラレルワールド的ストーリーの追加要素があるというだけで完全版というべきゲームでした。

しかし、今度こそ本当の続編(Force Unleashed 2)が!!


予告編動画(前の動画が削除されていたので変えました)


二刀流かっけぇぇ!!

公式サイト

情報元は英語版ウーキーペディア(本物のウィキペディアではなくスターウォーズ専門のウィキ)です。

追記:日本語の記事も見つけました(こちら)


欲しい!!


おまけ


この前通販でアルティメットシスエディションのPC版を買ったんですが、ビデオカードが対応してないので起動しませんでした…


ハードが無いのに持ってるソフト達。


フォース・アンリーシュドに続編!?

2009-09-27 20:30:00 | フォース・アンリーシュド
今回はスター・ウォーズ関連の情報をいくつか。

この前、クローンウォーズシーズン2の情報を探っていたの時にスターウォーズ関連の情報を扱っているサイトであるスター・ウォーズ ウェブログさんを見つけたのですが、そこでいくつか興味を引かれたニュースがあったので紹介します。

まずは記事のタイトルのニュースから。
(今回もフォース・アンリーシュドというゲームのネタばれがあるのでご注意下さい)

フォース アンリーシュド:アルティメット・シスエディション、この秋登場!

実際には続編というより完全版的な商品ですが。

追加要素
・前作のDLC(ダウンロードコンテンツ)の全てを搭載。
・新ミッション(タトゥイーン、ホス)を追加。

そして、追加要素の新ミッションは何と…


フォース・アンリーシュドのダークサイドエンディングの続き!!
つまりInfinities(スターウォーズ世界のもしもの話シリーズ)的なストーリーと言えます。

ちなみにダークサイドエンディングはこちら



ご覧のように、ダークサイドに落ちた主人公にベイダーが×され、しかも主人公が○○の弟子(というよりも奴隷)になってしまうという衝撃のストーリー!

というわけでアルティメット・シスエディションではスターキラー卿という新たなシスが活躍します。

舞台は上にも書いた通りタトゥイーンとホス。タトゥイーンのミッションは「新たなる希望」と同じ時期の出来事ですが、もちろんパラレルワールド的なものとなっています。ホスはさらにその続きのストーリーのようですが、詳細はまだ分かりません(「帝国の逆襲」のパラレルワールド?)

そして対決する相手は…

ボバ・フェットオビ=ワン、そしてルーク!


今回はPS3とXbox 360だけでなく、さらにはWindows PCとMac版も発売するそうです。(情報元はこちら)。前作が発売された頃はまだ高かった次世代機のどちらかを持ってないと出来なかったので大変でしたが、今ではPS3とXBOX360の両方が値下げしましたし、パソコンでゲームをやっている人にもチャンスが出来ました。

発売日は2009年の秋(11月3日という情報もあり)ですが、前作を持っている方はすでにDLCとしてタトゥイーンミッションのみダウンロード可能で、プレイ動画も出回っています。

プレイ動画はこちら(Part4まであり)



オビ=ワン…。


まさかこれが現実になってしまうとは…


また、ルークが登場するホスミッションの動画(実際のプレイ動画ではなくプレビュー的なもの)も少しありました。

ホスミッションのプレビュー動画



是非やってみたいですね!
問題は日本で発売してくれるかどうかですが…



もう一つのニュース。

クローン・ウォーズシーズン2、10月2日に全米放映!

全米の放映日ですのでもちろん日本での放送はまだまだ先の話になると思いますが…

しかし公式サイトのシークレットページで本編の映像の一部を一足先に見ることが出来るそうです!

そのシークレットページを見るにはアメリカのウォルマートという店で買い物してシークレットコードを手に入れないといけないそうですが、何とこちらもスター・ウォーズ ウェブログさんで公開してくださっています!!

是非見てみてください!

スターウォーズ フォース・アンリーシュド:ラーム・コタ フィギュア

2009-05-24 14:15:00 | フォース・アンリーシュド
本日もスター・ウォーズフィギュアの紹介です(今回もフォース・アンリーシュドという作品のネタばれ要素があるのでご注意下さい)。

今回紹介するのはこちら!


ラーム・コタ!

このキャラは前回の記事と同じくフォース・アンリーシュドのキャラクターで、オーダー66を逃れたジェダイの一人です。

見れば分かると思いますが、侍をモチーフにしたジェダイです。ジェダイの粛清を生き延びただけあって強いんだろうな~とワクワクしていましたが、主人公が強すぎることもあってかあまり目立たず、出番的にも大した活躍をしていないので、他人のライトセーバーをフォースで奪って奇襲を仕掛けては失敗してばかりいるだけの役立たずのおっさんという印象しかなくて残念。

詳しい設定を知りたい方はこちら(スター・ウォーズの鉄人!Wiki版)


それでは紹介。


開封。


胸部以外の関節に可動ポイントがありよく動くのですが、肩はパッドが干渉するのであまり動きません。


フィギュアの命である顔。残念ながらゲームでの顔にはあまり似ていません…


ライトセーバーは起動後のみ。


背中に装備可能、という非現実的なギミックがあります。

また、フォース・アンリーシュドのフィギュアシリーズにはゲームで使えるチートコードが記載された紙が付属しています。ちなみに前回紹介したエボリューションパックに付属のチートコードとこのフィギュアのチートコードはなぜか同じものでした。


チートコードはこれでした。


ゲーム再現シーン(注:ネタばれ要素あり)


VSアプレンティス!


ジェダイ・ナイトと。


VSベイダー!


No-!


ピシュー!(ライトニングの音)





以上、スターウォーズフィギュア:ラーム・コタの紹介でした。

スターウォーズ フォース・アンリーシュド:ベイダーズ アプレンティス フィギュア&ノベライズ!

2009-05-24 00:00:00 | フォース・アンリーシュド
本日はスター・ウォーズフィギュアの紹介です(後半にフォース・アンリーシュドという作品のネタばれ要素があるのでご注意下さい)。

今回紹介するのはこちら!


エボリューションパック、ベイダーズアプレンティス!

ずっと欲しくて探していたフィギュアなんですが、なかなか手に入らず、この前ネットオークションにてやっと購入できました。

フィギュア紹介の前にまずはこのフィギュアのもとになったフォース・アンリーシュドという作品の紹介から。

フォース・アンリーシュドとはスターウォーズのスピンオフ作品です。主人公はダース・ベイダーが皇帝打倒のために育てていた秘密の弟子です。海外では『帝国の影』ようにゲームやフィギュア、ノベライズにコミックと様々なメディアミックス展開が行われましたが、日本ではほとんど発売されませんでした。

私もこのフィギュアが発売された当初は「ベイダーの弟子?興味ないし」という感じで、ゲーム自体にも全然興味は無かったのですが、以前紹介したベイダーのダメージ版を見て「一体ベイダーに何があったんだ!?」と驚き、一気に興味を持ちました。

ゲームについてはまだ未プレイですが、ノベライズ版を見たのとYoutubeなどでエンディングを見ているので大体のストーリーは把握しています。


パッケージの裏。


開封。


本体と付属品の箱はそれぞれ別になっています。


フィギュア本体(左からSecret Apprentice、Sith Lord、Jedi Knightです)。


付属品。以前のエボリューションパックとは違い、付属品は開封しないと見られません。ちょっと残念…


それではフィギュア紹介を。


まずはSecret Apprentice(ベイダーの弟子)から。ゲームの主人公で、ソウルキャリバーⅣというゲームにもベイダーやヨーダとともにゲスト出演しています。


主人公だけあって可動部は豊富で、胸部以外は動きます。


ボックス裏の写真では普通にライトセーバーを持っていますが、ゲームではライトセーバーを逆手で持っているので逆手持ちにしてみました。


当然両手持ちも可能。


アップ。


シスの弟子なのでフォースライトニング(電撃)が付いています。


手に付けた図。


なぜか足にも付けられます。


ライトニングが小さくて迫力がないので別のフィギュアのやつを付けてみました。


お次はこちら。


Jedi Knight(ジェダイナイト)です。キャラ説明はネタばれになってしまうので省きますが、ネタばれでもいいから知りたいという方はこちらを見てください(スター・ウォーズの鉄人!Wiki版)


3つの中でこれだけ肘の可動がスライド式(斜めに線が入っているタイプ)です。


フードは取り外し可能。


ライトセーバーは起動前後の両方が付きますが、なぜか緑の光刃のもの(ゲームでの光刃は青)です。


腰にライトセーバーを収納出来ます。


腕のひらひらは邪魔ですが、取り外せます。


ゲーム同様青のライトセーバーを持たせてみました。


最後はこちら!


Sith Lord(シス卿)です。こちらもキャラ説明は省きます。


こちらも他と同じくらい可動部が豊富です。


腰にはライトセーバーのコレクションが。


起動前のライトセーバーが一本だけ取り外し可能です。


見た目や趣味!?がどことなくグリーヴァスを思い出させますね。


次はノベライズ紹介です。


原書版と翻訳版(下)です。

上にも書いたとおり日本ではフォース・アンリーシュド関連商品はあまり発売されていないので、仕方なく原書版を買ったのですが、何故か最近発売されました。ゲーム版にはでないサプライズキャラが沢山でます!


原書版。英語分からないのに買ってしまいました…


翻訳版。さすがに買いたくないので図書館でリクエストしました(そのため片方だけです)。


飛び出す絵本。


最後はゲーム再現&創作シーンで終えます(注意:作品のネタばれ要素あり)。


ダース・ベイダーVSアプレンティス!


ソウルキャリバーⅣのアプレンティスエンディングの後を想像してやりました。


ダース・ベイダーVSジェダイ・ナイト!


ベン・ケノービVSシス・ロード!


もちろんゲーム中にこんなシーンはありませんが、ゲーム最後の選択次第ではありえる話かも…


もしも戦ったらベンには勝ち目なし!?













スター・ウォーズ フォース・アンリーシュド:ダース・ベイダーフィギュア&プロ・クーン

2009-02-12 13:52:23 | フォース・アンリーシュド
前々回の記事で予告していたフィギュアの紹介をします。

まずはこの方!


満身創痍のこのお姿…何と、ダースベイダーです!

このフィギュアはフォース・アンリーシュドというゲームでのダース・ベイダーを再現したものらしいんですが、一体何があったんでしょうか!?


スーツの損傷がかなりひどいです。


ケープもボロボロです。

まだゲームを持ってないので詳しくは知らないんですが、こんなに打ちのめされている暗黒卿は珍しいので、セールの機会を利用して買ってしまいました。

ちなみにフォース・アンリーシュドは海外ではプレステ3と2、XBOX360や、PSPにWiiと様々なハードで出されていますが、日本では画質などが良くないプレステ2とWii版しか出ていなので、プレステ3かXBOX360の輸入版を買おうか検討中です。ハード自体もまだ持ってませんが…

しかもこのベイダー卿、更にボロボロの姿に出来ます!


足のプレートを外し…


全部のパーツを外すと…


かなり痛々しいお姿に…

実際、エピソード6の死ぬ間際のシーンよりダメージが酷いように思われるのですが、大丈夫なのでしょうか?
(フォース・アンリーシュドはエピソード3と4の間の話です)

ちなみにこういう見た目重視のフィギュアは可動が簡略化されやすいですが、人気キャラで何度もフィギュア化されているからか、結構可動します。


ちゃんとライトセーバーの両手持ちも可能。

もう一つはジェダイ・マスターのプロ・クーンです。こちらはCGアニメ版クローン・ウォーズの姿を再現したものです。確か映画版クローン・ウォーズにはあまり出ていなかったと思うので、TV版でしょうか?
可動は上半身は良いのですが、下半身が省略気味でした。


付属のライトセーバーは青ですが、何となく緑を持たせてみました。


もちろん両手持ちも可能。


フードは外せます。(2パーツに分解可能)

このジェダイは特に好きというわけでもなく、クワイ=ガンの友人だったジェダイであるというくらいしか知識がありません。じゃあどうして買ったのかというと、付属品がいいからです。

その付属品とは…

こちらです!


ライトセーバー・ガントレット!!
これが欲しかったので買っちゃいました。


更に2本つけて、4刀流にもできます。


付けてみました。

ただ、この武器はカッコいいのですが、どうもジェダイ・マスターの武器らしくありません。TV版にこのシーンがあるのかどうかは分かりませんが、ジェダイはライトセーバーの一本一本を大事にしている印象があるので、どうにも違和感があります。

そこで、もっとこの武器がふさわしい人物を探したところ、ぴったりの方がいました。

彼です。


Groovy!

実際、彼がスターウォーズ世界に来たら、こんなことをしでかしそうな気がします。

ちなみに前々回の記事で予告していたフィギュアはもうひとパックありますが、長くなるので次の機会にしたいと思います。