今朝は秋アジサイの根分けからスタートした・・・が!
根の周辺30センチほど余して小型のスコップで掘りますが・・・
これでいいのか?と・・・あとは手で土を除きながら根の本体へと。
小さな鉢植えで買って12年、土に下ろして11年・・・こんなにも根がしっかりしているとは!
深くは無いんですが、なぜか10本ほど伸びた茎の根元はびっしりと連なっている!仕方ないんで片手ノコギリで切り離した。やれやれであった💦
で、差し上げる方へ、ここに置いてるからねとメールして別のお仕事へ、店舗の器などをキッチンハイターにて漬け置き洗浄。
午前の部はすべて順調、まったく問題なしで午後はいつものJA〇〇へとお米を買いに行きましたら!!
お米の販売は「本日中止」と大書されてました(@_@)
男性店員さんというかJA職員さんですね、質問いたしました・・・
どうなっているのです?2週間前は普通に買えましたよ?
彼曰く・・・それがですねと歯切れが悪いながらも・・・
TVなどの影響でしょうかね、とにかくお客さんが多く来まして予定量が開店からすぐに売り切れまして、今は精米待ちの状態なんです、と予約券を・・・。明日はお米の日なんで(そのJAさんでは)大丈夫だと思いますが・・・とか、町のスーパーなどでは高くて郊外のJAなら大丈夫だろうと、ドライブがてら来てますとか・・・そんなお客が多いそうです。
仕方ないのであきらめて、昨年夏前までお米を買っていた産直市場はどうなんだと見に行きましたら・・・精米した白米はまったくありませんでした!
予測はしていましたが、ものの見事でしたね。しかし玄米の5キロ入りが数袋積まれてましたが・・・!!驚くなかれ!!5キロで6000円!!
バカバカしいので生産者名など見てますと、横に居た女性から声をかけられましたよ・・・こんな値段あります!!??わざわざ買いに来ているのに・・・とそのご婦人は嘆いてらっしゃいます。
私は商売人ですが、お客様のお口に入れるものをこんなに高く、それも便乗というかたち見え見えで価格をつける生産者に憤りを覚えます・・・と言いますと、そうですよね!
いつもは野菜やイチゴなど買うのですが、トイレだけで出ました💦
やはり施設管理者が居るのですから、お米不足は分りますがね程度ってものがありますよね。施設の責任者に電話でもしようかと思いましたが、価格に呆れてしまって・・・あははは、です。二度と行かないでしょう・・・あれほどこのブログでも宣伝してきたのですが、切れましたね(笑)
お米は諦めて久しぶりに秋月へと行きました。
しばらくお参りしなかった大己貴神社(おおなむちじんじゃ)に立ち寄りまして今年の豊作を祈りました<(_ _)>
馬酔木ですね一月後くらいの開花にびっしりと蕾が付いてました。
ここは秋月のパン屋、月の峠さんのお庭です。今年もよろしく<(_ _)>
夕食は時間が無かったのでハヤシライスで済ませました(^_^;)