goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

娘の入学式

2012年04月03日 | プライベート
今日は一年のうちで何度あるかという、農場に朝から出ていなかった日です。

夕方のミーティングの前に農場にやって来ました。


まことに申し訳ありません。

今日は私用のために花の話題はないのです。



朝から下の娘の入学式に出席!

「行って欲しい。」

と言われちゃぁ仕方がない!!!


東京まで電車で行くのは何ヶ月ぶりでしょうか。

それも今まで行ったことのない三軒茶屋。


事務所の隣の机の Mochi-mochi は、

「 お団子が出てくるのかと思った!  ^^ !!! 」

・・・・・・ですって。



私の卒業した酪農学園大学は、今では立派な学校ですが、当時はもちろん入学式も卒業式も体育館。

教室も木造が多く、カッコいい建物は獣医学科だけ。

私は酪農学科。

歩くと廊下はドドン、ドドンと音が響くような学校でした。

おまけに、駅を降りたら大学は見えているのですが、駅から校舎までは牧草地が横たわっていて、いくら歩いてもたどり着かないのですよ。




それに比べて、見てください、この大学を!


   


     


カッコいいですねぇ~~~!

大学って言う感じですねぇ~~~!

92年の伝統のある女子大学。

3月に卒業した久喜高校のような格式ばった大学です。

行事のある日にはスーツを着用し、校章をつけるのです。



入学式には壇上に学長はじめ、教授たちがズラァ~~~っと!


    


この講堂も立派なこと!

うらやましいですね、ホント!



学長のごあいさつはなかなかいいものでした。

内容は、 『 今まではすべて与えられてきたことをこなして評価されて来ましたが、大学というところは自分のやりたいことを見つけ、それについて調べ、結果を出して行く・・・。 』

・・・というようなことを仰っていました。

手持ちの原稿がなくお話されていたので、途中同じような話になることもありましたが、若き女性たちへの教育にはかなり熱心で、近頃ではかなり骨董品のような大学ではないかと思わされました。

まぁ、骨董品とは言うものの、久喜高校と同じように伝統をいい意味でチャンと継承しているという意味ですけれどね。

近頃ではなんとなく世間一般がチャライ感じになっているので、しっかりとした学校で学ぶ事が出来るというのはありがたい事です。




無事に入学式を終えた私たちは帰りながら、電車とバス(自宅は駅のない町にあるのです)の定期券を買うわけですが、2人ともまったく何もわからないから困っちゃう!

何をどうしたものか、購入のための用紙に記入するにしても、窓口でやり取りするにしても・・・。

まったくおのぼりさん丸出しですよ!



そして、娘は慣れないハイヒールでグダグダになり、私も勿論めったに乗らない電車での 『 旅 』 にクタクタで、やっと着いたはずの久喜駅を乗り越してしまいました。

まぁ、のんきな親娘ですよ!




今日は台風並みの大きな低気圧の前線の通過に伴って、私たちが帰りつく頃には大風と雨が吹き抜けていました。

電車が運休になったり看板が富んでいたりして、被害も少なからず出ているようです。



20時近くになって、前線は通過したようで、風も治まり、穏やかになりました。

スタッフたちは農場のチェックに出ています。

道路に積んであったトレーが散乱してしまっていると Pi-chan から連絡が入ったので、事務所に残って仕事をしているスタッフも外へと出ていきました。



みんなが戻ってきたら、最終の報告を聞いてから帰ろうと思います。

では、明日は今日よりもっといい日でありますように!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ 売れていますよ!

2012年04月02日 | ハイフラワーの花
去年は大流行の緑のカーテン。

ゴーヤを植えたけれど大きくならなかった人がいっぱいいたように見受けられました。

ゴーヤは結構水と肥料を欲しがるので、プランター植えをして、水を忘れちゃう人には厳しい結果に終わったと思うのです。

朝顔にも期待した人がたくさんいたと思うのですが、日本朝顔は夏になると咲き出してしまうので、元気にツルを伸ばしきれないで花だけ咲いてしまったなんて感じのカーテンがあちらこちらに。


このホップは・・・・・・はっきり言ってどうなるのかはまったく分かりません。

でも、NHK趣味の園芸3月号にも取り上げられたのですから、きっといいものだと思います。



そのホップが今日出荷になりました。


    


      


農場ではこんな感じです。


   


ラベルがいいですよね! いかにもホップ!!!


     



Akamatsu に聞いたら、けっこう注文が入っていて、

 「 早く大きくしろってば!!! 」

なんて勝手なことを言っています。

今日も静岡県のするが花卉という花市場に展示会があるというので出かけて行きました。


どのくらい売れているのかと聞くと、もうあまり余剰がないという事です。

もう少し苗を買っておいたらよかったです。

あぁ・・・また儲け損なった!!!


お問い合わせは Akamatsu へ。

注文は急いだほうがいいと思いますよ!





今日からトマトの出荷も始まりました!!!


   


いろいろなメーカーのトマト苗がハイフラワーから出荷されています。

4月の第1週は野菜の解禁日です!!!





今年初めてのブルーサルビアです。


   


出荷まであと2週間ですから、この花芽が大きくなるころに予定ピッタリですね。





またまた来てしまった、プチマリー!


      


今日はコインで花の比較・・・と思ったら、かえってあまりよく見えないですね。


   プチマリー
    


     ボナンザ
      


なんとなくわかりますか?

やっぱりプチマリーはかわいいですよ!!!





今日はこれから久しぶりに歯医者です。

なんと1年かかりましたよ、ここまで来るのに。

“ここ”って言われてもわかりませんよねぇ。

きっと今日から調整を終えて、金属を被せる工程に入るはず・・・です。

・・・っと勝手に考えています。

腕がいいのですが、自分で納得しないと前に進んでくれないのです。

そこがいいところなので、農場からは遠いのですが、せっせとオサボリさせてもらって行っています。



 でも、


   もういいよぉ~~~、歯医者。

       もう勘弁してくれぇ~~~!!!


     これは本当の気持ち。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグロステンマ & 日曜出番

2012年04月01日 | ハイフラワーの花
今日は日曜日。

シーズン真っ只中になりましたから、日曜出番です。

私が頑張って日曜日に水くれ当番をしておけば、平日に代休を取らなければいけないスタッフが減るので、頑張って出勤です!!!


  ・・・とは言っても社長出勤ならぬ、農場長出勤ですけれど。


朝から Shi-mo のところのトマトの水をくれて、

そのあとは Niwako-chan のB棟の水くれを Oyone-chn として、

またトマトの乾いているところを手直しして、

・・・。

・・・あっ、そうです、今日は暑かったので、コンビニへ行ってアイスを買ってきて、3時の休憩の時にみんなで食べたのでした。

甘いものの嫌いな Kiku-chan のために唯一食べることが出来るアイス、ガリガリくんも忘れずに買って来たのですよ!


今日の出番は、

  Yasue先輩、

  Kiku-chan、

  Koba-T、

  Su-sa-、

そして私を入れて5人です。

これからもっと気温が上がってくると、みんなでアイスを食べるなんて時間はなくなるのでしょうね・・・。





今日は天気予報どおりに風も穏やかになり、暖かな一日。

でも、温度は高いと思うのですが、風は冷たい感じでした。

ビニールハウスの担当の Su-sa- が温度調整が難しいと言っていました。

大型温室は自動で温度調整で来ますが、ビニールハウスは完全手動。

すべては自分の感覚で開けたり閉めたりを一日中調整し続けます。

彼も今日から2年目ですから、ぐんぐん成長してもらっちゃいますよ!


・・・っていうか、まだまだお尻が青いのですよ! ははは・・・!




今日はB棟の切り花シリーズ・アグロステンマがきれいに咲いていたので写真に!

この花は太陽が照り付けていたほうがいい顔してくれました。

花びらが反っているところがすごく自己主張していて、けなげな感じがします。


面倒ですが、今日は3枚だけですからクリックしてみて下さい。


         


            


        


なんともかわいいでしょう!?

このピンクがこころを静めてくれる・・・そう、癒し系なピンクですね。





さて、そろそろ午後6時になります。

トマトの温室はあまり温度が高いうちに締め切っちゃうと夜にトマトが大きく伸びてしまうのでまだ閉めていません。

日が落ちたようですから、今から閉めて帰ろうと思います。



明日は Yasue先輩の定休日。

つまり、明日は育苗係という事ですね。

頑張りますよ、明日も!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする