goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

キンギョソウのつぼみは・・・まだ固い!

2012年02月15日 | ハイフラワーの花
今日は日中晴れ間が出るかと思ったのですが、結局一日曇り空。

こんな日は花もきれいに写真に写ってくれないので、カメラを持ったまま自転車で農場のチェックに回っても何も、写さずに事務所に戻ってしまう事があります。



今日も危うくそんな日になりそうだったので、チョッと気張って農場を回って来ました。



キンギョソウ、これは春の定番の花ですよね!

この花、意外と冬のうちに花を上げてはくれないのです。


      


出荷は結局春一番!


今は、花上がりが一番早い色だけつぼみが上がって来ました。


   


花色によって葉っぱの色が違うので、今でもそれなりに楽しい。


     


   


       


ねっ、全然違うでしょう!?

えっ、なに色が咲くかは聞かないで欲しいところですね!




向かいには3.5寸ポットの通常出荷分のムルチコーレがいます。


   


先日出荷されたムルチコーレは4.5寸の企画での注文分でした。

これは咲き次第、花市場に出荷されて競りにかかります。


今日はこんな天気なので、花を閉じていますよ!


    


『 せっかく開いたのにどうしようかな・・・。 』

って言う感じですね。




次は、もう2回登場のディアスシア。

この2色を追いかけてみようと思います。


まずは ピンクグローリー

    


そして、ルミナスオレンジ

      


この2色はいったいどんな色なのでしょうね。

でも、ここの所の一時の寒さを越したので、大きくなって来ました。


そして出荷はいったいいつになるのでしょうか???




昨日 ・ 今日と農場全体をスタッフ全員で回って、農場チェックをしています。

昨日は Shi-moリーダーのテリトリーの農場チェックでした。

そして、私は昨日チェックされた私のちらけていたところを今日片付けました。

   ・・・エライでしょう!? あっ、私だけがフリーなのですけれどね。

今日もたった今、Kazukoリーダーのテリトリーの農場チェックが終わり、これから問題点の発表の時間になります。




では、また明日。  バイバイ!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニューム きれいですよ!

2012年02月14日 | ハイフラワーの花
絶賛発売中の切花シリーズ!!!


・・・と言いたいところですが、Niwako-chan 出荷に苦労しています。


やっぱり年明けからず~~~っと寒すぎです。

まぁ、仕方ないですよね。

そんな年もあるって。


  ・・・って、毎年この時期は言っています。



残り物の切花シリーズの花が咲きました。

今日もまたデルフィニュームを見て欲しいんです。

写真に写してチェックしていると本当にきれいなのですよ!


    


      


  


        


きれいでしょう!?

では、ブルーも見て下さい。


      


         


なんとこんな残り物でもきれいに咲くのですよね。

デルフィニュームはこのシリーズの中でもやっぱり一番人気なわけですよね!!




成長観察シリーズ!!!


今日はこんな感じです。


マトリカリア

    


ホップ!!!

      


はい! ここまで。




今日植え込まれたベゴニアを見て下さい。

普通のベゴニアは、“ ベゴニア センパフローレンス ” と言います。


   


・・・何ということはないですよね。

ベゴニアの苗は種苗会社から購入します。

種が小さくて、育苗している間にコケにのまれてしまうのです。

そして、ベゴニアは 『とも育ち』 と言って、1本で育つより、何本か一緒に居たほうが育ちが早いのです。

ですから、2粒ずつ蒔かれています。


ベゴニアはこの3色を追いかけてゆきましょう!


    バイカラー


    ホワイト


    銅葉 ピンク





そして今日はバレンタインデー!!!

みんな愛情こもったプレゼントをくれました。

ありがとぉ~~~~!


   


プラス Oyone-chan のチョコレートケーキ

     

こえれは先週の土曜日に頂いちゃいました! うまかったぁ!!!


なぜか Yasue先輩ももらっていました。

なぜかと言うと、先輩はかえるが好きなのです。


      


かなりリアルな感じです。

先輩大喜び。



でも、今年の一番はこれ!!


    


『 うさぎのおじちゃ 』 ・・・ “ ん? ”


つまり私のこと。

Ichiro- & Kazuko ファミリーの Chu-pon が作ってくれました。

Kazuko といっしょに折り紙とペットボトルのキャップで作ったかわいいチョコレート。

大事に食べちゃうよ!!  ・・・ん!?




今日は雨が午後から降ってきて、肌寒い感じになりました。

明日は天気が回復するようです。

でも、雨の次の日は風が吹くのですよね。



明日は今日よりもっといい日でありますように。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリウス ビンカ  春を待つ小さな苗

2012年02月13日 | ハイフラワーの花
今日は Yasue先輩が定休日。

ビンカ(ニチニチソウ)の苗を発芽室から出して、覆土。


うろちょろして苗をチェック。


一番先のビンカの芽が出てきています。


   


あんなに元気なビンカですが、芽のはじめは当たり前ですが小さいものですよね。



近くにはかわいいコリウスが。

小さくてもカラフルな柄がチャンと分かります。


     


ねっ、かわいいですよね。

赤ちゃんって感じですね。




ラナンキュラスは花が裂かないうちに出荷になるので、つぼみしか農場では見られません。

でも、寄せ植えに使ったものが少し咲いてきていました。


   


仕入れてきたはなかんざしと一緒に植えてもらったものです。



お邪魔虫がいます。

Shi-mo が抜かないで楽しんでいます。

私ならばとっくに抜いているのですが・・・


      


これなのです。

でも、きれいに咲いていますよね。

確かに抜きにくいです。





そうそう、ここのところチョコレートの話をしていて、園芸業界に居ながらまったく無頓着でしたが、今、「 フラワーバレンタイン 」 というものが企画として大きく盛り上がっている・・・はずです。


でも・・・これは言っちゃうと怒られるのでしょうか、でも、なかなか盛り上がりませんよね。

私ですらチョコレートの話題のほうに気を取られているくらいだから。

園芸業界のみなさま、本当にごめんなさい。


花とバレンタイン。

しかも、バレンタインに男性から女性に花をプレゼントするのはいいことだと思うのです。でも、きっと切花なのだと思うのですよ。

・・・あぁぁぁ、鉢物を扱うみなさん、本当にごめんなさい。


でも、何かの日に花を贈りという習慣は日本ではなかなか定着しませんよね。

これも文化の違いということでしょうか。

外国で何かを謝りに行くのに手土産に饅頭をもっていくという習慣はないと思うのです。


だから、花を贈るという習慣は外国の習慣をただもってきたり、真似したりすることでは定着しないのではと思います。

上にリンクを張りましたが、初代 Mr.フラワーバレンタインに、サッカーの三浦和義さんが選ばれたということでインタビューがありましたので読んで頂きたいと思いますが、何かのきっかけで花を贈る事が自分のスタイルだと思って贈らなければあまり意味のない、そう、ただの流行で終わるのかなって思います。


フラワーバレンタイン!!!

まずは花を生産している私たちが、金儲けではなく花を生活に取り入れ、自分の農場にはに無い花を買い、花を自然に贈り、花とチャンと係わるところからはじめる必要があるのではないでしょうか?



・・・つまり、

  “ 私はあまり花とかかわる生活をしていない ”

              ということになりますか?




  大きく反省のバレンタインデー前日の農場長でした。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインです・・・よ!

2012年02月12日 | その他の話題
先日、てんとう虫のチョコレートの話をさせてもらったのですが、いよいよ明後日はバレンタインデーとなりました。

農場のみなさんに、てんとう虫のメッセージを送ろうと思います。


今日は、またまたラジオの話ですが、『 フェアトレード チョコレート 』 の話題が出ていて、ちょくちょく聞いていた、『 フェアトレード 』 とは何かとインターネットで・・・。



フェアトレード
  fair trade  

発展途上国の農産物や雑貨などを、適正な価格で継続的に輸入・消費する取り組み。低賃金労働を強いられる傾向のある途上国で雇用を創出し、途上国の貧困解消や経済的自立を促すねらいがある。


チョッと難しい。3回くらい読み直し。

つまり、発展途上国の低賃金の国の労働者を奴隷のように働かせて農産物などを輸入するということをしないで、現地の適正な価格と労賃を保ち、出来る限り安定的に仕事と雇用を確保するための取り組みという事ですよね。

今のところは日本を含めた先進国のほうがこの国の人たちをサポートできる世界情勢にあるということによって成り立っているのということですね。



ただ、問題点はあるようです。

単純に考えても想像のつくことではありますが、

 1、値段が通常の輸入品と比べて高い。

 2、品質管理が徹底していない。

 3、納期が守られない

 4、本当に現地のためになっているかが分からない。


この手の話(チョッと失礼な言い方ですが)にはつき物の問題ですね!

てんとう虫のチョコレートについてもそうですが、今はネットで何でも調べられるので、自分でチャンと調べて、それぞれの財布が許すのであれば、ここはやっぱり “ 信じて ” 購入ということしかこれらの問題を克服する第一歩になるてだてはないのではと思います。



今日ラジオで出演されていたのは、星野 智子さん。

「チョコレボ実行委員会」という非営利のグループを立ち上げて、フェアトレードについて取り組まれています。

チョコレートでいえば、今ではチョコレートを扱う大手・有名メーカーもフェアトレードチョコを扱い始めてくれているそうです。



相変わらず何も出来ない農場長ですが、このフェアートレード商品は気にしておきたいと思います。


えっ、買わないのかって!?


はい、今年はてんとう虫をたくさん飼っていますので、これを農場のみなさんに届けることで勘弁してもらおうと思います。





今日はポカポカしているかと思ったら、チョッと冷たい風が北西から吹いて荒れ模様。

そういえば、今朝教会に向かうときには富士山がきれいに見えましたものね。

北風が吹いて当然です。


この風ではコミミズクも飛ばないので、今日は寄り道して帰ろうと思います。




明日は、Yasue先輩の定休日なので、チョッと気を引き締めなければ!!



    引き締めてもいつも・・・・・・ね。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなってきたよ! ディアスシア・・・など

2012年02月11日 | ハイフラワーの花
ここのところ農場の花たちがどんどん大きくなってきています。


B棟のディアスシア、少しずつ大きくなっています。

本当は少し加温したほうがいいとは思うのですが、Niwano-chan にはこのまま作ってくれといってあります。


   


脇芽が大きくなってきましたね!


     


  


このあと、どうやって大きくしようかなぁ・・・。




C棟に行くと、ここにはもちろん Pi-chan のペチュニアが!!!


   

     バーガンディースター、新顔です!



いつもの2色の今日は・・・


 ピンクモーン

   


モサモサしてきました!


     


力強い感じです!


 そして、ピンク

    


     


なかなかカッチリとボリュームが出てきましたね!




そして、フランス小菊・マトリカリア


  


    


花びら、伸びてきましたね!

ますますかわいい!




ホップもまたまた大きくなっちゃって、チョッと早いのですよね。


   


なんだか、ムーミン谷の “ ニョロニョロ ” みたいですよ!




上の娘はすでに2年間服飾の勉強をして、今はチョッと充電中。

今年はもう少し服飾の勉強したいというので受けた専門学校の夜間部に合格して、これから3年間頑張るという事です。

なんだかいいですね。

自分が大学の入試に合格した頃を思い出します。

夢いっぱいで、不安もあって・・・。



 まぁ、負けないくらい今も夢いっぱいなのですけれどね!


  そして不安はないのですよ~~~!


          のんきですから!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする