goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

葉牡丹 いまの様子

2010年09月22日 | ハイフラワーの花
“MARU”さんにご要望にお答えして、今日は葉牡丹の今日の様子を見ていただきたいと思います。


まずは 「つぐみ」







この芯がなんともいえない桃肌色(?)に色づいてきます。

葉先が少しピンクがかっているでしょう。

中型品種で、コンパクトに仕上がります。


そして 「さんご」







これは 「白さんご」です。

まだまだ切れ葉の切れ込みが小さいですが、もう少し大きくなるともっと深い切れ込みがまさしく『珊瑚』をイメージさせてくれます。



農場全体のハボタン達はこんな感じになってきています。


これが 「つぐみ」


         


もうチョッと大きくなって葉っぱ同士がくっつくくらいの大きさがないとだめですね。


続いては ちりめんの「紅すずめ」


     


これもまだまだ葉数が足りません。

芯のほうからどんどん新しい葉っぱが出てきますよ!


そして切花品種の 「初紅」


           


この品種は本来切花品種なので生け花などに使われる品種です。

それを少しコントロールして鉢花の寄せ植えに使ってもらえるように仕立てるものです。

少し腰高で下のほうの葉っぱは少し落ちちゃっていますね。

でも、この品種はそれでいいのですよ。



出荷予定は10月20日以降なのでまだまだ半完成です。

これからの注意は、下の葉っぱより上の葉っぱが大きすぎてカッコ悪くならないようにわい化剤(成長抑制剤)をちょうどいい感じでかけてゆくことです。

また、わい化剤の効果がすっかり切れてしまうと、今までと節間(葉と葉の間)が効果が切れたところから伸びてしまって、これもなんとも手がつけられないカッコ悪いハボタンになってしまいます。


担当は“Shi-mo”、

今日は夕方から少し伸びてきそうなハボタンにわい化剤をかけたので、

     ・・・・・・雨で全部流れちゃいました。

                      ああ、残念!


          残念な“Shi-mo”に激励のクリック&拍手を!!!

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく咲くスミレ

2010年09月21日 | ハイフラワーの花
きれいに咲き出しました。サカタのタネの自信作、『得策スミレ』

              ・・・あれ、打ち間違えた、『よく咲くスミレ』!!!


これは「レモネード」。 そういわれてみれば・・・レモネード。





なんとなく甘酸っぱい感じがするような・・・。


そして「カシス」。





「カシス」 っていわれても、本当のことを言うと「カシス」にまだお目にかかったことがないので、「・・・カシス」 っていう色です。

けっこう濃い色のわりにはかわいい感じに仕上がっていますね。


よく咲くスミレ、もう少しで仕上がります!

ここからは管理も大詰めですよ!




けっこう暑かった今日の埼玉県ですが、そんな太陽の下で今日はパートさん達にはハボタンの追肥をお願いすました。





一鉢一鉢、コロコロっとした IB化成 と言う肥料を5粒づつあげてくれています。


右端は“Shi-mo”ですが、なぜ誰もいそうもないほうを指しているのでしょうね?


肥料をもらうまでに大きくなりすぎないように、そして葉っぱが多くなっているように今まで管理してきましたが、いよいよおおきくしていきますよ!

ハボタンが色づいてくるのはまだまだ先ですね。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撫子いろいろ

2010年09月20日 | ハイフラワーの花
今日は秋出荷用の撫子、ダイアンサスが咲き出したのでそのかわいい花を見ていただけますか?!

品種は ダイアンサス 『アイデアル』 です。

ハイフラワーでは今年からこのアイデアルを作っています。





花の上に水が乗っちゃったのですね。

次はチョッと派手でしょうか?





これもかわいらしいですね。


白はやはり清楚な感じ。

撫子の白は純白になる品種が多いですね。





一輪しか咲いていなくてもいろいろな花色があってけっこう楽しめますね。





次はチョッと淡い色です。写真だと少し地味な感じですが、ほんわかした色でいいですよ。





この色はアイデアルの中では濃いほうの色です。





アイデアルは複輪系の色合いが多く、見ようによっては少し色合いが“ぼける”かと思いますが、一輪一輪の色合いは今までの品種の “いいとこ取り” の感じがあってお勧めの品種です。

実際出荷になると、スカーレットと呼ばれる原色の「赤」がないのは少し淋しくはあります。



「撫子」 ・・・なぜ日本女性の代名詞のように「撫子」は言われるのでしょうか?

本来、日本で言う撫子は「カワラナデシコ」。つまりこの別名が「ヤマトナデシコ」。

秋の季語として万葉の時代から歌にも多く読まれ、当時の貴族たちにかわいがられたようです。

か弱そうに見えて凛とした花びらと、ぴんと背筋を伸ばしたような草姿が『大和撫子』そのものと言うことなのでしょうかね!?

今日の撫子は外国の種苗会社のものではありますが・・・・・・。


     秋です! 撫子の ・・・ダイアンサスの季節ですよ!

                          只今出荷中!!!

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長靴

2010年09月19日 | 農場の話題
見てください、“Oyone”の長靴、


      


チョッとかわいらしそうでチョッとカッコいい、“Oyone”の2代目の長靴。

初代も同じ長靴でした。このチョッと『かわカッコいい!』長靴が“Oyone”のお気に入り。


農場のスタッフ誰もがこの必需品である長靴にはこだわりがあります。

値段、デザイン、色、耐久性、履き心地。

どれも外せないこだわりの部分です。


私はもう何代にもわたって“マリンブーツ”というチョッと値段は高いけれども長持ちするもの。

“Yasue先輩”はA棟が滑りやすいと言うことで、釣具屋さんで売っているスパイク付き。


実は昨日、私の“マリンブーツ”に穴が空いているのを発見したのです。

もう長く履いたからなあ・・・。

今日は帰りに“マギーシューズ”によって買って帰ります。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマティオの植え替え

2010年09月19日 | 野菜
『家庭菜園きっちんが~でん』の“Yumi”さんに頂いたトマティオの植え替えです。

チョッと伸びちゃったので、スペシャルテクニック “深植え” で 何とかごまかします。


         


ね、長いでしょう。 恥かしい。


でも、大きな穴をほじって植えちゃうと・・・


      


ね、分かりません。


かなりのハイテクニックに20数年のキャリアが光る。   シャキ~~~ン!




・・・・・・なんて、こんなに深く植えちゃって、大丈夫だったかなあ。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする