goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

“パセリ”にコメント頂きまして・・・

2010年11月26日 | ハイフラワーの花
昨日パセリの記事を書きました。

3人の方からコメントを頂きまして、もう少しパセリについて書きたいと思います。


   


このどんぶりのようなコーヒーカップ、大きいのです。

3寸ポットで通常出荷しているパセリを3株植えています。

“MATU”さんのコメントでもあったように、『キッチンにちょこんと・・・』というわけにはいきませんよね。

でも、このくらい大きければちょくちょく使っても確かになくなりません。


3寸のポットで仕立てている通常のパセリはきっと外に植えられずにそのままポットで使われているのかなあ・・・と 市場からの注文を受けていて感じます。

同じシリーズにバジル、来年デビューのシソもきっと同じくポットのままキッチンで使われて、かなりの確立で使い捨ての状態なのではと想像しています。

たくさんいるものではないですし、野菜としてスーパーで買うのはけっこう高いものにつくかもしれませんよね。

ですから、家庭ゴミとして捨てられる土を使うことを考えていますよ。


ハイフラワーでは一年中出荷しているパセリですが、“tomato”さんが言うように、通常は春播きが簡単に出来ると思いますが、秋播きという作柄もあるようです。

つまり一年中育つということですね。

ただし、冬はきっと寒いと思いますから、日の当たる室内がベストです。

花が咲くと硬くなるので、花が出てきちゃったら切り戻さなくてはいけないそうです。

おいしく食べるには花が咲くまでがよさそうですね。

花はきれいですよ。レースフラワーみたいに。


“MPB”はハイフラワーの葉っぱたちにとって欠かせないポイントです。

・・・だからってそんなに変わらないのですけれど。 内緒ですよ!

基本的には『光合成細菌』の効果をねらっています。

光合成細菌はバイ菌ではなく、光合成を助ける役割があって、日陰に置かれがちな“キッチンハーブ”としてはきっと手助けになること間違いない・・・はずです!!!

“soyo”さんから『凄いです!』とまで言われた“MPB”ですが・・・・・・

まぁ、植物を大事に育てる、その気持ちが大切です。

・・・っと言うよりそう信じています。


ハイフラワーにはこのほか、いろいろ植物にふりかける物がありますよ。

元気のないときにはアミノ酸系の散布剤。 リポビタンDみたいなものですね。

それに〇〇エナジーという糖分がその働きを助けます。

もっと効果が早い点滴みたいな散布剤もあります。 ・・・高価です。

花芽が見えなくて、出荷が遅れそうなときにはリン酸をたっぷり与えて花芽分化促進。


・・・本当はこんなにいろいろ持っていることを自慢するより、

「何もしてないのに植物が勝手に大きくなってしまうのです!」

と言いたいですよね。


  おかしいですよねぇ、パセリの話でしたよねぇ、

    まぁ、調子に乗ってきたようなので今日はこれにておしまいです!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パセリの嫁入り | トップ | 打ち合わせ中です! »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MATU)
2010-11-27 19:34:42
勉強になりました。ありがとうございます!
ポット苗に一手間かけるのはホント愛情が伝わってくるようです。
なかなかその一手間をしぶってしまう私です。。反省。
返信する
“MATU”さんへ (農場長)
2010-11-27 19:45:58
いやいや、そんなことはないと思いますよ。

でも、愛情、と言うのか ひと手間というのか、自分の花作りの思いは商品に載せて届けないといけませんものね。

私自身はかなり不真面目だとは思いますが、花を作っているときはまじめに向き合ってあげないと花にそっぽを向かれちゃいますから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハイフラワーの花」カテゴリの最新記事