今日は“Akamatsu”、ハイズガーデンの“Nisida-tenchou”と“Mio-chan”と一緒に先進農家見学に行ってきました。
見学先は、深谷市の“Kobayashi-kaki”。
この“Kobayashi-kaki”というのは、
私が花作りを勉強しようと思って今は無き埼玉県の桶川農業改良普及所に行って、
「どこか研修をさせてくれる農家を紹介してくれませんか?」
と聞いたところ、
「深谷市と志木市のどちらがいいかなあ?」
といわれたので、
「まったく何も知識が無いので、どちらでも結構です。」
と言うと、電話をかけてくれたのが志木市の農家だったので、(有)志木フラワーで研修をしたのでしたが、その時に深谷市にはじめに電話をかけてくれたとしたら、この“Kobayashi-kaki”での研修になっていたかもしれないという農場です(回りくどいですねえ)。
今はその2代目が弟さんと一緒に頑張って経営しています。
その“Kobayashi-kaki”でオステオスペルマムの交配、選抜をして栽培しているというので見学に行ってきたのです。
自分の手癖にあったものを選抜して10年かかっていいものに作り上げたということです。
ハイフラワーでは自分で苗を交配や選抜をして、オリジナル品種を作り上げるのはチョッと無理なので、うらやましい限りですね。
農場全てを忙しい中一緒に歩いて見せて下さった“Kobayashi-kaki”さん、どうもありがとうございました。
また何かありましたら勉強させてください。
えっ? 写真ですか?
悔しかったので撮りませんでした。
ささやかなハイフラワーの意地・・・・・・ですよ。
“Kobayashi-kaki”さんに私の代わりに感謝のクリックを!
見学先は、深谷市の“Kobayashi-kaki”。
この“Kobayashi-kaki”というのは、
私が花作りを勉強しようと思って今は無き埼玉県の桶川農業改良普及所に行って、
「どこか研修をさせてくれる農家を紹介してくれませんか?」
と聞いたところ、
「深谷市と志木市のどちらがいいかなあ?」
といわれたので、
「まったく何も知識が無いので、どちらでも結構です。」
と言うと、電話をかけてくれたのが志木市の農家だったので、(有)志木フラワーで研修をしたのでしたが、その時に深谷市にはじめに電話をかけてくれたとしたら、この“Kobayashi-kaki”での研修になっていたかもしれないという農場です(回りくどいですねえ)。
今はその2代目が弟さんと一緒に頑張って経営しています。
その“Kobayashi-kaki”でオステオスペルマムの交配、選抜をして栽培しているというので見学に行ってきたのです。
自分の手癖にあったものを選抜して10年かかっていいものに作り上げたということです。
ハイフラワーでは自分で苗を交配や選抜をして、オリジナル品種を作り上げるのはチョッと無理なので、うらやましい限りですね。
農場全てを忙しい中一緒に歩いて見せて下さった“Kobayashi-kaki”さん、どうもありがとうございました。
また何かありましたら勉強させてください。
えっ? 写真ですか?
悔しかったので撮りませんでした。
ささやかなハイフラワーの意地・・・・・・ですよ。
“Kobayashi-kaki”さんに私の代わりに感謝のクリックを!
わかります(^^)
私も先進農家に言った際には
なかなか写真が撮れません
ところで
私には年子の弟がいて
越谷に住まいをかまえ
東武緑地で働き
館林の花公園などをやっています
近いうちにも
一度お邪魔したいとのことでした
兄弟でお世話になるかもしれませんが
よろしくお願いします
世間は狭い物ですねえ。
何かお手伝いできることもありそうですね。
遠慮なく声をかけてくださいとお伝えください。