今日は日差しが強くて
暑い一日でした。
今日も応援をお願いいたします。
暑い一日でした。
今日も応援をお願いいたします。
農場では少々配置換えがありました。
農場長さんは、B棟のShi-mo のもとから、
Oyone-chan の Q~露地に異動。
Ku-pi-chan がB棟のShi-mo の下につき、
リーダー長をサポート!!
そして、育苗のA棟の Ojaja のサポートにもまわります。
もちろん、Oyone-chan のサポートもです!!
あららら・・・、Ku-pi-chan は
スーパーサポーターですね。 ^^。
今日はぎらぎらとひざ下強く照り付ける
暑い一日でした。
担当場所が変わったので、
私は温室Qの水に入るようになります。
修行中の K-bou の指導も担当します。
今日はその K-bou に
水くれを教えてあげました。
教えると言っても、ちょっとだけやって見せて、
あとは彼自身の頑張りに委ねるという感じ。
新人君に水くれを教える時のポイントは、
『自分があげるタイミングよりも
1~2時間あとにくれてもらうこと』・・・です!
水を状況に応じて少なくするのは
本当に難しいのです。
『適量の水くれ』って、難しいですよね。
それなので、そろそろ水くれの時間かなぁ・・・
と思ってから1時間後に入ってもらいます。
そうすれば、水が多すぎることはなくなりますよ!!
足りなければ、またくれたらいいのです。
K-bou 、私と組んだことが不幸の始まりですね。
しっかりと修行して、
早いところ一人前になってくださいね。
千日紅ローズネオン。

一昨年、私が勉強会で、
肥料の選択によってコンパクトに仕上がると
偉そうにお話ししたのでした。
ところが、私自身が忘れていたのですよ!!
近くて遠い、東北道の向こう側に農場のある
Kさんに言われて思い出しました。
そも、そも私はローズネオンが上手く仕上げられなかったのです。
それが、液肥を変えたら簡単にコンパクトに変身!!

ほらっ、もう花芽が付いていますよ!!

でもね、ご用心・・・!!、ご用心・・・!!
まだ花芽の見えていない子もいますから。

花芽の大きさをよく注意しながら、
積極的に水を食わせないとです!!!
慌てると、お化けになっちゃうよ!!!
埼玉の農業大学校のS君。
長期研修中です。



長いパイプを使っての水くれ。
ちょっと苦労していますね。
I君。
もう20年くらいになりますかね、お付き合いは。

どんなことでも嫌がらずに、
せっせとやってくれる
ハイフラワーの大事な戦力です。

今年入社してくれた、Sato-chan 。

連日水くれで奮闘中ですよ!!!

農場では、様々な人が頑張ってくれています。
一つひとつの力を合わせて、
ハイフラワーですね!!!
ベゴニアのワッパー。
花が着き始めました。

ほらっ、デッカイ花ですよ!!


まぁ、大きくはなりましたが、
コンパクト(?)に仕上がりました。

出荷はもうすぐです!!! ^^。
ルドベキアのプレーリーサン。

一輪咲きだしています。

咲きだすとどんどん花が上がってきます。
私の大好きな花。
しっかりと開いたら、
よく見ていただきますよ!!!
さてと、イチゴが毎日冷凍保存されています。
ジャムを作りたいのですよね。
でも、その為には、加工場を作って、
許可を頂かないとです。
その加工場、これを改造してみようと思うのです。


今はほとんど使っていない物置。
この箱を使うのが、一番簡単にできそうです。
設計図を書いて、保健所に持って行ってみよっと!
さて、明日、明後日は、『Oja-休』の日。
定休+夏休みです。
頑張って二日間、留守番です。
あぁ・・・、頑張らないと。 ・・・。

来年の新卒者の求人情報を更新しました!!
<<2020年4月入社 求人情報>>
<<2020年4月入社 求人情報>>
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!