goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

トウモロコシ & 枝豆 仕上がりました!!!

2024年06月15日 | 収獲体験
昨日も暑くなりました。

夏になっちゃった感じですね。

でも梅雨明けに比べたらまだまだ。
夏、ちょっと恐怖症になちゃいますね。





ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




それにしても暑くなった昨日でした。
湿度も高めで夏になった感じです。

いよいよ水分の補給が大切になって来ますね。
十分に水分を摂って、暑さに備えていきましょう。




水くれが終わってホッとしていると
野菜の先生が「トウモロコシができているぞ!!」

あらららら・・・、それは大変!!

もう上がろうかなと思ったところなので、
慌ててトウモロコシ畑に!!!


まだちょっと若めな感じもしますが、
ひげが枯れているものもちらほらと・・・。

早速食べてみました。

これは白いトウモロコシ

  粒はまだ小さめですが、揃っていますよ!!
  

食べてみたら甘かったぁ~~~~!!!

この若めの柔らかいところが
すんごくおいしいのです!!


黄色は・・・

 あらっ、ちょっと早かったかな。
 

白の方が熟しているかな。

それでもこんな実ですが、
先のほうまでおいしかったのですよ!!!

今日のじゃがいも堀のお客様から
食べてもらおうかなぁ・・・。

おいしかったよぉ~~~!!!  ^^。





先日試食した枝豆!!



   やっと実が太ってきました。
   

これもおいしかったのですよねぇ~~~~!

甘さがたまらない枝豆に仕上がりました。  ^^。





ハイフラワーの野菜はおいしいのですよ!!!

なんでかっつぅと、
野菜の先生が言うがままに作っているからです。

野菜の先生は直売所などに出荷しているプロです。
直売所はおいしくないと売れないんだと言って、
美味しい野菜を作ってきました。



老いあいい野菜を作るポイントを教えちゃうと、

  農薬の使用を極力抑える。
  除草剤も極力使わない
  肥料は化学肥料を使う
  過剰な肥料をくれない

という事かな。


えっ、それだけ・・・・・ですよ。

普通のことを普通にやっているだけでした。

でもこうして作ると美味しい野菜に仕上がるのです!!
ハイフラワーのトウモロコシなら食べるというお子さんが
かなりの数いらっしゃるのですよ、ホント!

品種は・・・・なんだか覚えていません。

野菜のおいしさは品種もあると思いますが、
今はそんなにまずい品種の種は売っていません。

野菜もイチゴもブルーベリーも
問題なのは作り方のようです。


さぁ、今日は美味しい野菜たちを
収穫していきたいと思います。






そして朝からはいつものように、
イチゴとブルーベリーの水くれです。

今日も暑くなりますから、
水を飲み飲み頑張ろうと思います。







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタス & じゃがいも堀+さつまいも植え+花摘み

2024年06月10日 | 収獲体験
昨日は曇り空。

じゃがいも堀のお客様が来園。

写真を撮るにはちょっと・・・。
でも、暑くないので良かったな。


始まっていますよ、夏の収穫体験!!
じゃらんでじゃがいも堀!!



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




ハイフラワーは花の農場なので、
今日は花の写真からのスタート!!!

 ペンタス。可愛いのです!!
 
 このヒゲが可愛いですよね。
 雌しべでしょうか!?!?


    


以前にも書きましたが、
私が修行をしていた農場で
栄養系のペンタスが作られていました。

その時は白と薄いピンクがあっただけでした。

社長がペンタスの花が好きで
挿し木をしながら作っていました。

当時のペンタスには実生系はなかったのでしょうね。
花も今よりもっと小さかったのです。

落花防止剤をかけないと
花がポロポロと落ちてきちゃって・・・。

私にはちっこい地味な花としか映らなかったのですが、
それが私とペンタスとの出会いです。

今は色幅もあったり、
ギャラクシーのような花色もあったり。

可愛い夏の商品になっています。



    暑さに強いペンタスです。
    


 でも、肥料を切らさないようにしたいですね。
 

 気温が高く、水が多くなってくると、
 肥料が少ないとお腹を壊しますよ!!!

温度と水と肥料のバランスが大事ですよ!! ^^。





昨日も収穫体験の一日。

電車とタクシーで来てくださるリピーターさんも
じゃがいも堀に来てくださいました。

このファミリーは
じゃがいも植えに参加してくれていて、
自分で植えたじゃがいもを思いっきり掘って
大きなバッグに入れて帰りました。




    



希望されるお客様にサツマイモの苗の植え付けを。



   さつまいもは植え付けの具合で
   収穫量が変わりますから、
   この先は自己責任でお願いしました。
   

さつまいもの穂を切るところからの
さつまいもの植え付け。

少々時間がかかりましたが、
みなさん楽しんでいただきました。



植え付けが終わったら花畑で花摘みです!!
花畑はさつまいも畑のすぐお向かいです!!



    ワイルドフラワーの花畑
    


 いろんな花が咲いていて
 


   きちんとした花壇ではないので
   


歩きながらいろいろな花を摘んでますよ!


このワイルドな花畑、ちょっと荒れ気味ですが、
この状態だからこそ自由に歩き回れるというのは
ちょっといいのかもしれません。

おかまいなしのハイフラワーらしい感じもします。

何とかフラワーガーデンとか、
有名な花の公園には全くかないませんが
羽生の花畑には十分なのかもしれません。

いろいろな花が咲き続けてくれたら
お客様も一年を通して楽しんでもらえますね。


そんな花のあふれる地域にしていけたら
素敵な場所になりますね。





さて、今日は雨になっています。
天気は良くなっていくようですが、
あまり望めない感じですね。

午後3時ころには晴れるようです。

花農場にはちょっと嫌な天気になりそうです。




では、今週も事故なく
ガッツリと仕事をしましょうかっ!!

頑張らせていただきます!!  ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも堀 & さつまいも苗の植え付け

2024年06月09日 | 収獲体験
昨日はいい天気でした!!!

いよいよじゃがいも堀が始まりました。
大きく育ったじゃがいもたち。

たくさんお持ち帰りいただきました!!!


始まっていますよ、夏の収穫体験!!
じゃらんでじゃがいも堀!!



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


今日も応援をお願いいたします。




それはそれはいい天気でしたよ、昨日。

青空の下、じゃがいも堀が始まりました。



   


昨日は3組だけのじゃがいも堀でしたが、
初日はそれくらいでちょうどいいかな。


昨日の3組は植え付けもしてくれた方たち。
自分で植えたじゃがいもには旗が立っているので、
自分で植えたじゃがいもをそれぞれが収穫しました。



     お二人は超常連さん。
     私よりも先輩のお兄さんと妹さん。
     二人は今、小学4年生ですよ!!!
     


    


 


     


    たくさん収穫して大満足!!!
    





   


 

写真だけでごめんなさい。
解説はいらないでしょう!?!?

植え付けからのスタートには
大量収穫という特典付きです!!!

・・・とは言え、
こんなにたくさんのじゃがいも、
食べるのは大変ですよね。




じゃがいもの収穫のあとは
さつまいもの苗を植えに行ってもらいました。

   まずは好きな品種を選んで苗を切ってもらいます。
   


そして次に、サツマイモ畑に移動です。



   農場長に植え方を教えてもらって・・・
   


 


    小さなお兄ちゃんにも植えられましたよ!!
    


ママにもちょっと手伝ってもらって。



   株本をギュっと押してくださいねっ!!!
   


    お姉さんたちもギュッと押して!!
    





  大満足のお兄ちゃんです!!!
  




ご褒美はラズベリー狩りですよ!!!



   今が食べごろ、おいしいのです!!!
   


 

    
お姉さんたちはラズベリーを食べた後、
花摘みにもで掛けていきました。
ワイルドフラワーがきれいなのです!!!



みなさんハイフラワーの周りの農業体験を
満喫してくれたようです。

このあとは虫もたくさん出てくるし、
メダカやカエル、ザリガニも出てきていますから、
自然あふれる埼玉の端っこで、
収穫体験をお楽しみいただけるといいですね。





さてと、今日もじゃがいも畑は
お客様でにぎわいそうですよ!!!


今日は曇り空の一日になりそうです。
それでもこの位の方が暑くなくていいのかな。

そろそろ熱中症には気を付けないとですね。



来週には枝豆も収穫出来ると思うのです。
また更ににぎわっちゃいますねっ!!!




では、今日もまずはブルーベリーの水くれからのスタートです。
今日も頑張ってみますかっ!!!

                  ^^。





ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫体験コーナー ・・・小さいやつ!

2024年06月05日 | 収獲体験
やっと天気が良くなってきました。

昨日も暑くなりましたよ!!!
今日はもう少し暑くなります。

それでも真夏よりも10度低いのですよね。

もう忘れていますが、真夏って
どのくらい暑かったのかなぁ・・・。


始まっていますよ、夏の収穫体験!!
じゃらんでじゃがいも堀!!



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆


ハイフラワーではスタッフを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。





またまた花の農場ハイフラワーを忘れて
野菜しか見ていないハイフラワーの農場長。

今日は家庭菜園の大きい畑、
野菜畑にしては小さい畑のご紹介です!!!


ハイフラワーのイチゴハウスの北側には
小さな畑があります。

ここはその北側の地主さんが野菜を作っていた畑。
高齢になって私たちがお借りすることになり、
それからずっと野菜を作っています。

一番最初はさつまいもを作りましたが、
あまりの大人気に調子に乗って(!!)
今ではさつまいもは遠くの大きな畑に作るようになりました。


先日までネギを植えてあった畑には
今は夏の野菜が並んでいます。

オクラとキュウリ


オクラは今年初めて作りました。
オクラは1本だけ植えておくと
実が大きく硬くなるので、
数本、ここでは3本植えにしてあります。

何本か植えておくと成長力が分散するので、
小さめで、柔らかいオクラができるそうです。

キュウリは最初にドカンと肥料をくれるのですねっ!!
こんなにやるの!?!? ・・・って言うくらい。
確かに毎日毎日これでもかというくらいに
実がなりますものね。
肥料もいりますよね。


   ナス
   

   このナスは委託生産で残ったメーカー苗です。
   去年、変わったナスを作ってみたのです。

   それがなかなか美味しくて、
   今年も去年美味しかったナスをいろいろと・・・。

   品種としてもおいしいのですが、
   野菜の先生の言うとおりにつくりとまたおいしい!

   野菜は品種が第一、
   その次には作り方ですねっ!!!


 トマト
 

 ヨコチョにバジルを植えておけと言われて
 植えてもらいました。

 このトマトもメーカー苗です。
 私が美味しいと思うトマト、
 メーカーは3社入っています。  ^^。

 トマトは水を切ると甘いよって言われますが、
 水は控えるのであって、切ってはダメです。

 水不足のトマトは花を落としますので、
 実は一つも生らなくなりますよ。


 今年はどんどん水をくれておけと先生が。

 雨で突然水をぐぐぅ~~~っと吸うから
 実が一度に膨れて割れるそうです。

 味は落ちるけれど、常に水を吸っていると
 実が割れないそうです。


このあと、年明けようにネギを植えます。
秋にはタマネギも植えようかなって。


このハウスはイチゴハウスに近いので、
ちょっと行って収穫ができるとてもいい畑です。

早く実が生らないかなぁ・・・。
美味しいのですよ、ハイフラワーの野菜は!!!




それにしても野菜の先生の話を聞くと、
かなり一般に言われていることとは
違うのだなぁ・・・と

野菜の味は
ある程度コントロールできるというのですから。

肥料と水(雨)の使い方で
子供がよろこんで食べる野菜ができるようです。

確かにハイフラワーの野菜はおいしい。
野菜が嫌いの人、
農薬に体質として敏感な人にも
愛されているのです。

いろいろと先生の話を聞いていると、
『おいしい野菜』を作るということではなく、
『おいしくない野菜』にしないことなのだと思いました。

『おいしくない野菜』とは、
過剰な農薬散布や過剰な残留窒素によるもののようです。

これはお米にも言えることのようです。



ですから、農家が自家用に作っている
アブラムシがついている、
葉っぱの少し食われてしまったような野菜が
いい味だったりするわけです。

確かに農家のお母さんにもらう野菜はおいしいのです。




大量生産では難しいことですが、
肥料と農薬の使用量を最低限にするだけで、
野菜はおいしく仕上がるということなのです。


あっ、勘違いしすぎはいけませんよ。
肥料をやらないということではありません。

おいしく仕上げるということは
そういう事ではないのです。


難しいですよねぇ・・・。

でも、本来は食は安全であるべきですからね。
ハイフラワーの野菜は安全でありたいと思うのです。




・・・はい、

虫食っちゃった野菜の言い訳の記事でした。

いつも虫食いだらけでごめんなさぁ~~~い!!

          ・・・(;´д`)






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシがぁ~~~ & じゃがいも試し掘り! & 田植えの準備OK!!

2024年05月11日 | 収獲体験
昨日はやっと晴れましたね。

ご近所の風の子ファームのおとッつぁん
トマトが生らないとデカい声で話していました。

風の子ファームは私たちお同じ花卉生産者でしたが、
あちらさんは花からすっかりと足を洗い、
トマトを中心とした野菜生産者になっています。


花業界もなかなか厳しい!!

でも、ハイフラワーはハイフラワーっていう名前なので
花作りをこの後も継続していくのです。

しぶとく、しつこく ・・・ ^^。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




そんなハイフラワーですから、
花の話題をお伝えすべきですが、
昨日はちょっと一回りをしていたら
トウモロコシのマルチがはがれていたのですよ!!

  

風に吹かれてベロベロリンと!!!

仕方がないので鍬を取りに戻り、
せっせとマルチの直しをしていました。

  




すると野菜の先生がやってきて、
じゃがいもの試し掘りをするというのです。



    


  掘ってみるとまだ小さかった!!
  

  これも天気が悪いせいかもしれません。
  雨が降ると3日くらい曇りや雨になるこの春。
  地温が上がらないのかもしれませんね。





そして今日は『お米作り体験』の日です!!!

昨日で田んぼの準備が整ったと
ハイフラワーの先生2人から報告です!!!

  


    

何から何までお願いしちゃっています。

そして今日は田植えの日!!!

ハイフラワーのお客様と地域の子供会、
そして羽生にあるイオンの子供たちの勉強の会、
イオンチアーズが集まる大集会です!!!!

去年から始まったこの『お米作り体験』は
大好評でしたので、今年も同じ企画です。

この田んぼで駆けっこをする子供たちが・・・

  楽しみですねぇ・・・。   ^^。





昨日の夜、試し掘りをしたじゃがいもを
塩茹でにしたのですよ!!

  

ところが塩を入れすぎちゃって、
しょっぱくなっちゃいました!!!!!


無理やりみんなに食べさせた悪い農場長です、^^。

  顔出し厳禁ということで・・・。
  これなら誰だかわかりませんね。
  





さて、今日はちょっといお腹がゾワゾワします。

年に一度の田植えのプランのせいでしょうか。

お客様が来る前に水くれもしておかないとです。

頑張って前準備に取り掛かりますよ!!!





では、今日はいい天気なので
水分をたくさん取りながら頑張りましょう!!!


まずはハイドランジアの水くれからですねっ!!!
  
一日バタバタしますから、
一つ一つ確実に進めて行きましょうねっ!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする