今日は、小竹牛乳に艇庫用ビニールハウスを建てに行く日であるが、9時に市役所の国保と固定資産税課の職員が来た。
母親が特養に入ったので、所帯主が変わり、その新所帯主宛の国民健康保険料が、100円を加算して督促してきたのだ。宮城県は、国民健康保険料を税といい、取り立てるのだが、以前にもいきなり督促して来たことがあった。我が家は昔から納税組合というのに入っていて、納税組合に任せきりであるから、早速今回も納税組合長に電話して、そちらに国保税の請求が行っているかどうか聞いて、来ていないというので、その督促状を持って役所に抗議してもらったところ、役所では、請求書を送って戻って来ていない、郵便局がちゃんと配達したはずだと言って、督促料も一緒に払うように言われて来たと言う。情けない納税組合長であるから、やむを得ず、私が役所に行って一人しかいない税金係に掛け合ったら、市役所本庁の税務課職員達に我が家を訪問させるというのであった。要するに出先であるから何も分からないというのだ。そこで、世帯主を抜けた母親の国民健康保険料はどうなっているか聞いたら、年金から介護保険料と一緒に差し引いているのだそうだ。国民健康保険料を税と言っていながら、介護保険料と一緒に、年金から差し引くのでは、保険料と言ったり、税と言ったり、ご都合主義である。こんな出鱈目な役所は、市長をはじめ、話しにならない、どうしようもない者ばかりで、抗議する時間も惜しいから、早々に帰した。大体において、話しの最中に携帯電話がなったら、大きな声で相手と話しをするなど、失礼とも思わないようなのが、国保の責任者なのである。市役所職員よりはるかに大事な照るちゃんが9時半に迎えに来たから、待たせる訳にいかない。市役所職員には、インド紅茶を出したが、照るちゃんには、こもれびコーヒーのカフェオレを出した。この職員達は、ついに名前も名乗らないで帰った。
小竹牛乳に、照るちゃんの車で、ビニールハウスの部材や脚立を運んでもらった。少しずつ始めているうちに、守んツアン、高橋信太郎さん、秀夫ちゃん、そして、午後からと言っていた伊藤哲朗さんも来た。昼前に段取りを話し合い、今日も遠山の里のクララーに行った。今日の昼食は、同級生たちは大盛りの味噌ラーメンがいいというので、私と他の二人は、並盛りの味噌ラーメンにした。
午後から、トグワ、線路工事用バールを持って来てもらって、敷地を平らにして、ビニールハウスの柱を立てる穴掘りをしたが、高橋信太郎さんの買って来てくれた透明ビニールホースに水を入れて地面の高さを調節して、水糸を張った。そして、奥の面の2本を立てただけで薄暗くなったので終わりにした。もう4時半だった。
母親が特養に入ったので、所帯主が変わり、その新所帯主宛の国民健康保険料が、100円を加算して督促してきたのだ。宮城県は、国民健康保険料を税といい、取り立てるのだが、以前にもいきなり督促して来たことがあった。我が家は昔から納税組合というのに入っていて、納税組合に任せきりであるから、早速今回も納税組合長に電話して、そちらに国保税の請求が行っているかどうか聞いて、来ていないというので、その督促状を持って役所に抗議してもらったところ、役所では、請求書を送って戻って来ていない、郵便局がちゃんと配達したはずだと言って、督促料も一緒に払うように言われて来たと言う。情けない納税組合長であるから、やむを得ず、私が役所に行って一人しかいない税金係に掛け合ったら、市役所本庁の税務課職員達に我が家を訪問させるというのであった。要するに出先であるから何も分からないというのだ。そこで、世帯主を抜けた母親の国民健康保険料はどうなっているか聞いたら、年金から介護保険料と一緒に差し引いているのだそうだ。国民健康保険料を税と言っていながら、介護保険料と一緒に、年金から差し引くのでは、保険料と言ったり、税と言ったり、ご都合主義である。こんな出鱈目な役所は、市長をはじめ、話しにならない、どうしようもない者ばかりで、抗議する時間も惜しいから、早々に帰した。大体において、話しの最中に携帯電話がなったら、大きな声で相手と話しをするなど、失礼とも思わないようなのが、国保の責任者なのである。市役所職員よりはるかに大事な照るちゃんが9時半に迎えに来たから、待たせる訳にいかない。市役所職員には、インド紅茶を出したが、照るちゃんには、こもれびコーヒーのカフェオレを出した。この職員達は、ついに名前も名乗らないで帰った。
小竹牛乳に、照るちゃんの車で、ビニールハウスの部材や脚立を運んでもらった。少しずつ始めているうちに、守んツアン、高橋信太郎さん、秀夫ちゃん、そして、午後からと言っていた伊藤哲朗さんも来た。昼前に段取りを話し合い、今日も遠山の里のクララーに行った。今日の昼食は、同級生たちは大盛りの味噌ラーメンがいいというので、私と他の二人は、並盛りの味噌ラーメンにした。
午後から、トグワ、線路工事用バールを持って来てもらって、敷地を平らにして、ビニールハウスの柱を立てる穴掘りをしたが、高橋信太郎さんの買って来てくれた透明ビニールホースに水を入れて地面の高さを調節して、水糸を張った。そして、奥の面の2本を立てただけで薄暗くなったので終わりにした。もう4時半だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます