板橋区立美術館の企画展、タラブックスにSidoさんのコメントがよせられているのを今日まで気付かずにいた。ボケもここまで進んだかと、慙愧にたえず、その返事をそのコメントに続けてもだいぶ前のことで、読まれないと思うので、ここに読んだことを記し、かつ、最近の東京新聞の広告で、北斎の東海道五三次が額一つ付きで2万円足らずで売っているのを見てその安さに驚いた。現代の版画摺師による版画の復刻版なら、安くても数十万円はする。かつての仕事柄、2万円足らずの物に感心もするし、彫師と摺師という職人を大事に育てていかなければならないとも考えるので、どちらがいいか迷う気持ちだ。