goo blog サービス終了のお知らせ 

はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

相変わらずの・・・!?

2013-11-29 | 日記
先般シナが勝手に「防空識別圏」を設定したことに対して、日本よりも先にアメリカが動いたそうだ。

B52爆撃機をその「防空識別圏」内で飛行させ、「おれおれ、お前が言うところの領空を侵犯してやったぞ。どうすんの?」とシナを挑発したのだとか。

まさかアメリカが反応するとは思わなかったシナは、当然のことながら(?)反応せず、「いっ、いや、領空を飛んだのはもちろん確認しているアル」などと負け惜しみを言っているらしい。

その後、日本も同様のことを行い、シナが攻撃してこないことを確認し、改めてシナの宣言が一方的かつ独りよがりのものであることがわかってしまった。

今回は珍しく日本も駐日大使を呼びつけて抗議したり、きちんと対応をしているようだけど、今回ばかりは「さすがアメリカ!」という感じだろうか。

これが民主党政権下での出来事だったら、と考えるだけで恐ろしい。

あの政権だったら、逆にアメリカに対して「余計なことをするな」と抗議していたに違いない。


さて、この一連の動きに対して、民主党と同じように気に入らないのが朝日新聞。

記事の中で、「シナだって、ちゃんとやってるんです」アピールを始めた。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311290059.html?ref=com_top6_1st


記事にもあるように、『日米などに対抗して識別圏の実効性を高めていく狙いを鮮明にした』だの、『中国の防空識別圏設定に対し、日米両国は26日以降、中国側が求める事前通告をせずに相次いで軍用機を空域内で飛行させ・・・』だの、誰がどう読んでも、シナ側に立ったとしか思えないようなことを書いている。

何だよ『事前通告せずに』って。

自分たちの領空内を飛行するのに、いちいち通告なんて必要がないのだから、これは明らかに「日米の航空機が飛んだ場所はシナの領空内」ということが前提である、ということだろう。

それに、『中国語の「常態化」には、定期化などの意味のほか、「本来あるべき姿に戻す」との意味もある』というのも意味不明だ。

シナに成り代わって言い訳をするあたり、相当悔しかったのだろう。


だけど、本来あるべき「日本の防空識別圏である・・・」とか「シナが勝手に・・・」とかいう表現がどこにもないのは、なぜなの?

みっともない記事だ、まったく!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シナの走狗たち | トップ | 映画評654 ~ 攻殻機動隊 ... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロリコン伯爵)
2013-11-30 13:05:40
防空識別圏(防衛するとは言ってない)ww

ステルス戦略爆撃機をあえて使わず、あえて何世代か前の低速爆撃機を使う。
アメリカの兄貴はケンカの売り方をわかってらっしゃる。


日本にはこうゆうこと絶対できないもんね…。
日本の弱腰外交をカバーしてくれてるのは助かります。
危険な空域を飛んでくれたパイロットに感謝。
返信する
Unknown (はぶて虫)
2013-12-04 12:06:04
>ロリコン伯爵さん

ここのところケンカの売り方を間違えてばかりのアメリカでしたが、少なくとも日本よりは役者が上だと思います。

まあ「危険な空域」と思っていたかはともかく、もし攻撃されたら、それこそ反撃して・・・ということまで想定はしていたのではないですかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事