goo blog サービス終了のお知らせ 

はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

これはヒドい!!

2018-12-18 | 日記
ヒドい話2件


まずは、札幌市で居酒屋などが爆発によって燃えてしまった事件。

当初、居酒屋が原因で爆発を起こしたのではないかと言われていたが、実際は隣にある不動産屋「アパマンショップ」が原因だったらしい。

従業員が、店にあった除菌消臭用のスプレー缶約100本のガス抜きをしていて、ガスが充満している室内で湯沸かし器を使おうとして、湯沸かし器のスイッチを入れた途端、引火して大爆発を起こした、ということだそうな。

ほとんど使い切ったスプレー缶に穴を開けてガス抜き、というのではなく、まだガスが結構残っている段階で、室内でスプレーしながらガス抜きをしていた、ということらしいので、室内に溜まっていたガスは相当量あったはず。

当然のことながら、ある程度臭っていたはずだろうけど、そこで湯沸かし器を使えばどうなるか、という想像力(?)がまったく欠如していた、ということだろうか。

まさか、点火して湯を沸かす、という仕組みを知らなかったわけではあるまい。

と言うか、たぶん「湯沸かし器のスイッチを入れる=ウォーターサーバーみたいに内部で温めたお湯が出てくる」と思っていたのではなかろうか。

そもそも、どうしてこんなに大量のスプレー缶があったのか、と言うと、賃貸マンションから引越しする際、「室内消臭作業代」みたいなものが取られるのだけど、これって室内を丁寧に清掃するのではなく、単にこういうスプレーを散布していただけ、ということらしい。

なので、大量に用意してあったのだけど、それを回収して新しいスプレー缶を入手するために、古いスプレー缶を一気にガス抜きをしていたのだとか。

こういう連中がいると、周りの人間はホントに迷惑してしまう。

本人も、これでよく死ななかったものだと思う。


次は「PayPay」というアプリでクレジットカードが不正に使われたという事件。

よくわからないシステムだけど、「クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力すれば、支払い手段としてクレジットカードを登録できる」というものらしい。

「まあ、オレは使わないから関係ないや」ということでもないのが、今回の事件の恐ろしいところ。

つまり、登録も何もしていないのに、クレジットカードから勝手に引落しされた、という人が出てきた、ということのようだ。

なぜこういうことが起こるのか、と言えば「セキリュティコードについてリトライの上限がなかったから」ということらしい。

つまり、適当なクレジットカード番号を入れて、適当なセキュリティコードを入力し、それが合えば半ば無尽蔵に買い物ができることになるわけだ。

セキュリティコードなんて、3ケタだから、最悪でも1000回試せば、いつかは合う。

恐ろしいアプリだ、というのは当然として、もっと怖いのは会社の対応。

PayPayの広報担当は、「(セキュリティコードの入力について)現時点でリトライ上限がないのは事実ですが、本日以降速やかに対処する予定です」とコメントしている。

まず、「上限がない」理由として、「お客様の中には間違えてしまう人だっていると思うので・・・」みたいなことを言っていた。

だから、一般的には3回とか5回とかある程度の回数制限を設けているわけで、それを無制限にしてしまうところに、無知というよりも、何だか悪意を感じてしまう。

少なくとも、この手のアプリを開発する際、リトライの上限なんて、たぶんデフォルトで設定されていると思うのだけど、その設定をわざわざ変えたのか、という気がしないでもない。

しかも、「すぐに対処する」でもなく「とりあえず当面アプリは使えないようにする」のでもなく、「本日以降速やかに対処する」と言っており、しかもそれは「予定」であると言う。

つまり、それまではこれまで通り運用していく、という意味だろう。

これだけお客様をバカにしたアプリもない。

この事件が報道された時点で、「なるほど、こうすれば他人のクレジットカードも使えるんだ」と思った悪いヤツは、たぶん複数いると思う。

こういう輩が、会社が対処する前に一斉に悪用すれば、被害はさらに拡大する可能性はある。

ホント、とんでもないアプリだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そんなにたくさん天才がいる... | トップ | 映画評896 ~ アニー/スタ... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事