goo blog サービス終了のお知らせ 

はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

ずっとやってほしい番組

2013-06-16 | 日記
各テレビ局に、良質な番組がいくつかある(と思う)

その一つが、日曜日の夕方にやっているTBSの「夢の扉+」だ。

正式タイトルは『夢の扉 〜NEXT DOOR〜+』というらしいが、NTTドコモが提供する番組である。

「+」とは、前作『夢の扉 〜NEXT DOOR〜』の続編ということだそうな。

コンセプトは「日本を覆う閉塞感を打ち破ろうと頑張り、熱い志と深いビジョンで社会を切り開こうとする者たちを、TBS報道局がJNNネットワークを駆使し、全世界に広がる取材網と制作力を活用して挑み、創り上げようとする新しい形のドキュメンタリー番組」ということで、ある意味TBSの普段の報道姿勢とは相反するような番組だけど、これがとてもいい。

ほぼ毎回「感動」している。


見始めたのは最近のことだけど、ここ3カ月の内容のうち、私の見たものを挙げると・・・

<3月31日>
ドリームメーカー/静岡県菊川市 エムスクエア・ラボ 社長 加藤百合子
「東大卒2児のママの農業改革!『IT技術+人の力』で新流通システム“生産者も消費者も社会もハッピーに!”~日本の農業を強く元気にする~」

<4月7日>
ドリームメーカー/三菱航空機株式会社 MRJチーフエンジニア 岸 信夫
「ニッポンの悲願! 国産初のジェット旅客機を世界の空に!~日本の最先端航空技術で、世界の旅客機産業の牙城に切り込む!~

<4月14日>
ドリームメーカー/宮崎県木材利用技術センター所長 飯村 豊
常識を覆すスギの巨大建造物!新技術開発で驚異の強度を実現!“日本の宝”国産スギ材を有効活用し、日本の林業を救え!

<4月21日>
ドリームメーカー/理化学研究所 農学博士 阿部知子
イオンビームで最先端の品種改良~東北の特産品に新風を吹き込む!“物理学と生物学の融合”で高付加価値の新種を生み出す

<5月5日>
ドリームメーカー/工業デザイナー 宇田川 信学(まさみち)
犯罪の巣窟”ニューヨークの地下鉄を再生させた日本人~“デザインの力”で人々の行動を変え より良い社会をつくる

<5月19日>
ドリームメーカー/エジプト人科学者 シェリフ・エル・サフティ博士
汚染された廃棄物を減らせ!新たな放射性物質吸着剤を開発“第2の祖国”日本を救いたい!~エジプト人科学者の決断

<5月26日>
ドリームメーカー/JOGMEC 佐伯龍男さん/中塚善博さん/山本晃司
世界初成功!次世代エネルギー「メタンハイドレート」海洋産出!~日本をエネルギー自給国に!海面下1300m、男たちの12年の闘い~

<6月2日>
ドリームメーカー/東京大学大学院情報学環・生産技術研究所 教授 大島まり
くも膜下出血を防げ!脳動脈瘤の破裂を予測し命を守る!血管の破裂リスクを事前にシミュレート~女性工学博士の挑戦

<6月9日>
ドリームメーカー/愛媛大学農学部 教授 逸見彰男
福島の農地をよみがえらせる!世界初の除染技術“廃棄物+磁力”で放射性物質を除去する

<6月16日>
ドリームメーカー/大分工業高等専門学校 都市・環境工学科 教授 一宮 一夫
日本のインフラを変える!? 長寿命の“次世代コンクリート”開発 ~足元の危険をなくせ! 熱血教師と学生たちの奮闘記~


どれも、見終わった後、思わず拍手をしてしまったほど感動した。

特に、そのへんのおじさん・おばさんに見える人が、あそこまで努力してるんだ、という姿を見せられると、「こういう人たちを大事にしてほしいな」と思う。

いや、ホントに。

それほど、あちこちで頑張っている日本人(あるいは日本で頑張っている外国人)たちだ。

日本を貶めて喜んでいる日本人が多いけど、こういうのを見ると「日本はまだまだ捨てたもんじゃない!?」と改めて思う。


思うに、この手の良質な番組は、一社提供のものが多いような気がする。

この番組の直前にやっている「THE世界遺産」はSONYの提供だし、同じくTBS系列で日曜日の朝やっている健康番組「健康カプセル ゲンキの時間」は興和の提供だ。

もちろん、全部調べたわけではないから、必ずしも「いい番組」とは言えないものもあるかもしれないけど・・・


もっと早くに知っていればよかったと、ちょっと悔やんでいる!?



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラオウが死んだ! | トップ | 悪いのはどっち? »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事