昨日は、知らないうちにプロ野球・オールスターの第3戦をやっていた。
2試合に縮小されたかと思っていたのに、いつの間に3試合が復活したんだろうか。
しかも、日曜日じゃなくて月曜日に開催するなんて。
いくら夏休みで子供たちが休みとは言え、お父さんたちは出勤日だろうに。
前にも書いたことがあるが、今やオールスター戦の存在感はほとんどないと思う。
なぜなら「交流戦」があるからだ。
つまり、田中マー君が投げて、巨人の打線が打つ、なんて画は、今さらオールスター戦で見なくても、交流戦でより真剣勝負として見られる。
昔みたいに、巨人戦一辺倒だったせいで、「名前は聞いたことがあるけど、見たことがない選手」なんて今ではほぼ皆無だろうし、何をやっても「今さら」感しかない。
だいたい、「○○と△△の勝負を見たい」などというのが、今はあるだろうか。
たとえあったとしても、それは交流戦で実現するわけだから、オールスター戦の存在意義そのものが失われていると思う。
しいて言えば、昨日の三浦番長みたいに、普段投げられないような超スローボールを投げてみる、とかいうことくらいだろう。
にしても、多くのベテラン選手は、この期間はむしろ休養にあてたい、と思っているはずだし・・・
これからどうなっていくんでしょうね?
―――
さて、いよいよロンドン五輪が3日後(27日)に開幕する。
・・・って言っても、ほとんど興味はないしなあ。
もともと五輪は「普段脚光を浴びない競技をまとめてやっちゃう大会」という位置づけだから、見たいと思う競技があまりない。
唯一興味のあるサッカーも、男子は年齢制限付だし・・・
しいて言えば、見るのは「なでしこジャパン」くらいかな。
後は、水泳くらいか。
だいたい、開会式が27日なのに、サッカーの試合だけ25日から、ってどういう意味よ。
まあ予選リーグだから、ここで負けたとしても、まだ試合は残っているとは言え、25日と26日の2日間で連敗したチームなんて、開会式を迎える気持ちも複雑だろうなと思う。
こういう日程を組んだ組織委の頭の中が理解できない。
2試合に縮小されたかと思っていたのに、いつの間に3試合が復活したんだろうか。
しかも、日曜日じゃなくて月曜日に開催するなんて。
いくら夏休みで子供たちが休みとは言え、お父さんたちは出勤日だろうに。
前にも書いたことがあるが、今やオールスター戦の存在感はほとんどないと思う。
なぜなら「交流戦」があるからだ。
つまり、田中マー君が投げて、巨人の打線が打つ、なんて画は、今さらオールスター戦で見なくても、交流戦でより真剣勝負として見られる。
昔みたいに、巨人戦一辺倒だったせいで、「名前は聞いたことがあるけど、見たことがない選手」なんて今ではほぼ皆無だろうし、何をやっても「今さら」感しかない。
だいたい、「○○と△△の勝負を見たい」などというのが、今はあるだろうか。
たとえあったとしても、それは交流戦で実現するわけだから、オールスター戦の存在意義そのものが失われていると思う。
しいて言えば、昨日の三浦番長みたいに、普段投げられないような超スローボールを投げてみる、とかいうことくらいだろう。
にしても、多くのベテラン選手は、この期間はむしろ休養にあてたい、と思っているはずだし・・・
これからどうなっていくんでしょうね?
―――
さて、いよいよロンドン五輪が3日後(27日)に開幕する。
・・・って言っても、ほとんど興味はないしなあ。
もともと五輪は「普段脚光を浴びない競技をまとめてやっちゃう大会」という位置づけだから、見たいと思う競技があまりない。
唯一興味のあるサッカーも、男子は年齢制限付だし・・・
しいて言えば、見るのは「なでしこジャパン」くらいかな。
後は、水泳くらいか。
だいたい、開会式が27日なのに、サッカーの試合だけ25日から、ってどういう意味よ。
まあ予選リーグだから、ここで負けたとしても、まだ試合は残っているとは言え、25日と26日の2日間で連敗したチームなんて、開会式を迎える気持ちも複雑だろうなと思う。
こういう日程を組んだ組織委の頭の中が理解できない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます