全国の公立中学校で、水泳の授業をやめる動きがあるらしい。
理由は、熱中症リスクやプールの老朽化の他に、「肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮」だそうだ。
要するに、子供が嫌がるからやめます、ってことだな?
すでに、水着に着替えるのがイヤだという理由で、欠席するガキが増えているらしい。
どんだけガキに甘いんだよ、という気がする。
これまでも「徒競走で順位がつくのはおかしい」というわけのわからない理由で、徒競走は「全員1位」という、ホントにアホなのか?ということも行われているというが、ガキの好き嫌いで科目や種目がなくなるって、異常というしかない。
もちろん、そこにはガキの言うことをすべて受け入れるバカ親、あるいは子供の気持ちも無視してとにかく学校にイチャモンをつけてくるキチガ〇親なんかがバックにいるんだろうけど、「教育」って何なの?と思ってしまう。
熱中症リスクも、わからないわけでもないけど、だったら真夏の炎天下ではやらなければいいだけなので、授業そのものをやめてしまう理由にはならない。
これが通用するなら、すでに問題となっている「夏の高校野球」なんて、大反対しなければおかしいだろうに、なぜかこちらには言及しない。
プールの老朽化も、言い訳にしか聞こえない。
それって「校舎が老朽化しているので、今後授業はしません」と言っているのと同じこと。
もしくは「教えられる先生がいないので、その授業はやりません」とか。
だったら、自治体としてプールの作り替え(?)を推進すればいいんじゃないの?
さらには、廃止賛成派の意見として、水泳を行う理由である「事故時に命を守るため」ということに対して「水難事故に遭う確率なんてほとんどない」とかいうアホがいる。
そもそも海に囲まれているだけではなく、街中のあちこちに川が流れているこの日本では、水難事故に遭う可能性は、それこそそこらじゅうにある。
とにかく、まともな理由とは思えない。
ただし、廃止する方向なのは中学校だけ、ということであれば、小学校ではこれまで通り行われる、ということだろうか。
そうであれば、それほど大袈裟に騒ぐほどではない、という気もするのだけど。
私自身も、水泳の授業は嫌いで、小学校の6年生になったくらいに、ようやくまともに泳げるようになった、という記憶があるので、中学・高校の水泳の授業ははっきり言って蛇足だったような気がする。
今回の記事は朝日新聞のものだけど、これだけ読んだのではよくわからない。
メディアもそのあたりの状況もちゃんと書けよ。
ホントに役に立たないなあ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c581e8878895ee92c1b426c77765a5fe2f9cd585
理由は、熱中症リスクやプールの老朽化の他に、「肌の露出を避けたい思春期の生徒への配慮」だそうだ。
要するに、子供が嫌がるからやめます、ってことだな?
すでに、水着に着替えるのがイヤだという理由で、欠席するガキが増えているらしい。
どんだけガキに甘いんだよ、という気がする。
これまでも「徒競走で順位がつくのはおかしい」というわけのわからない理由で、徒競走は「全員1位」という、ホントにアホなのか?ということも行われているというが、ガキの好き嫌いで科目や種目がなくなるって、異常というしかない。
もちろん、そこにはガキの言うことをすべて受け入れるバカ親、あるいは子供の気持ちも無視してとにかく学校にイチャモンをつけてくるキチガ〇親なんかがバックにいるんだろうけど、「教育」って何なの?と思ってしまう。
熱中症リスクも、わからないわけでもないけど、だったら真夏の炎天下ではやらなければいいだけなので、授業そのものをやめてしまう理由にはならない。
これが通用するなら、すでに問題となっている「夏の高校野球」なんて、大反対しなければおかしいだろうに、なぜかこちらには言及しない。
プールの老朽化も、言い訳にしか聞こえない。
それって「校舎が老朽化しているので、今後授業はしません」と言っているのと同じこと。
もしくは「教えられる先生がいないので、その授業はやりません」とか。
だったら、自治体としてプールの作り替え(?)を推進すればいいんじゃないの?
さらには、廃止賛成派の意見として、水泳を行う理由である「事故時に命を守るため」ということに対して「水難事故に遭う確率なんてほとんどない」とかいうアホがいる。
そもそも海に囲まれているだけではなく、街中のあちこちに川が流れているこの日本では、水難事故に遭う可能性は、それこそそこらじゅうにある。
とにかく、まともな理由とは思えない。
ただし、廃止する方向なのは中学校だけ、ということであれば、小学校ではこれまで通り行われる、ということだろうか。
そうであれば、それほど大袈裟に騒ぐほどではない、という気もするのだけど。
私自身も、水泳の授業は嫌いで、小学校の6年生になったくらいに、ようやくまともに泳げるようになった、という記憶があるので、中学・高校の水泳の授業ははっきり言って蛇足だったような気がする。
今回の記事は朝日新聞のものだけど、これだけ読んだのではよくわからない。
メディアもそのあたりの状況もちゃんと書けよ。
ホントに役に立たないなあ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c581e8878895ee92c1b426c77765a5fe2f9cd585
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます