goo blog サービス終了のお知らせ 

ニューバージョン

2008-11-10 00:32:24 | 日記風
 思い立ちまして、部屋の模様替えをしました。
 と言っても言うほどじゃない。とにかくいらないもの、壊れたものを捨てたかなって所。

 捨てられないんですよ、ここら辺女性特有の心理と言うか、使うかも、そう思うと捨てれない。例え壊れていても。

 けれど思い切りました。それが大事な気がしたの。

 私のお部屋は赤・ピンクが主体になりました。いいんじゃない、冬だし。

 1番捨てたのは靴です。半分は捨てました。(ってまだ捨てに行こうと玄関に待機中だけど、この待機期間が意外と長かったりするんだよね)
 でもこの靴1度に捨てたら「何事?」騒ぎだよな。お引越しか?みたいなもん。

 でもいいんですよ、それで。ニューバージョンで頑張ります。
 昨日劇団の稽古場行って騒いだせいか、今日はかなり文章がはかどっております。

 持つべきは仲間であるか、喚き散らすことか・・・そこは微妙だ。

サボテンだって花も咲く

2008-11-09 11:42:35 | 日記風
 朝起きたら若干の自己嫌悪とすっきり気分が混ざり合ってた。

 そうだよなぁ。私は私だもんな、あがいても何しても私でしかあり得ないもんな。努力はしても「私」って消えない地の部分はある。

 それ即ち個性であるなら、それはそれとして受け入れればいいんだよなぁと・・・。

 論理的思考の果てと言うより、半開き直り、悪い意味じゃなく、「こんな私でも宜しくね」的な方へ考えが向いていた。

 やっぱり行動かもね。1人で悩んでいてもしょうがない時はしょうがないわ。時期ってあるんだよ。私は今とにかく動く時期なんでしょう。

 所でこの写真、判りますか。サボテンです。サボテンって花咲くんですね。しらなかったの。たまたま街を歩いていたら見つけました。
 驚きですよ。咲くんだ、サボテンー。
 サボテンも食物であるから次の時代に種を残すその為に花を咲かせるんだ。

 私もサボテンの根性見習おう。

お悩み相談室

2008-11-09 00:37:13 | 日記風
 ぎんなんです。落ちてました。
 私もこれくらいちっぽけな存在かもね~。

 友達から電話があった。どうも土曜日が暇らしくてこの子からは土曜日にかかってくることが多い。

 別にこの子だけじゃないけど、いろいろ「いい情報あったら教えてね~」って言ってます。
 けれど情報+お悩み相談+愚痴になってる。

 女の子の話なんて大体そんなもんだけど。

 人の相談聞いてるどころじゃありませんからね、私が。

 と言いつつ、珍しく劇団に行けば今度は私が「原稿が書けないのよ~」と散々喚いてましたけど。
 
 私の方が性質が悪かったか。

ボ、ボタンがっ

2008-11-08 12:36:53 | 日記風
 ジーンズ地の上着のボタンがとれた。
 とれ・・・。

 しかも第2ボタンだ。
 第2ボタンといえばかつて青春の甘い思い出があるような・・・。 
 卒業の時「先輩第ボタンを下さい」って言うような。

 ありませんわな、そんな経験。

 とれたか・・・。
 不吉。

 と言うより思ったんだけど、何だかんだで1年近くトラブルがあるのも厄に憑かれてると言うより、私が粗忽でうっかりしてるから。
 2つのことが考えられず1つのことだけ考えて他のことはぼぉーとしてるから、じゃない?

 しかしジーンズのボタンとは針と糸で縫いつけるものじゃなかったのね。
 ピアス式って言うの?裏に受け皿みたいなのがあってそれに表面に出るボタンをカチッとはめればそれで修理完了みたい。

 かんたーん。

 そんな風にボタン付けから始めようと改めて部屋を見渡せば・・・。
 何だ、このゴミダメは状態は!
 
 ここも凄すぎて、ど、どこから手をつければ良いのだ?
 
 この際部屋の掃除もボタンをカチッと留めて直すように、どこかのボタンを1つ押せば全てのものが元の場所へ戻るよう、誰か開発していただけません?

ある日、アーチェリー部

2008-11-08 00:36:22 | 日記風
 ここの所、新たなものに挑戦していこうとしてるんですよ。
 そこで前からやってみたかった弓に手を出しました。
 
 日本なら弓道、外国ならアーチェリー。
 公開講座なるものを見つけましたので、とりあえずアーチェリーに挑戦です。

 8つの動きがあってそれさえ覚えればすぐにできるそうです。
 しかしそこからが奥がふかーい。
 
 極めれば極めるほど判らなくなるスポーツのようです。

 でも2年半も頑張ればオリンピックも夢じゃないみたい。基本は簡単だからね。
 東京へオリンピックを呼ぼうというのもあるし、自国開催、出場なんていうのも夢じゃないかもね。
 特に年齢は関係のないスポーツですから。

 私は基本的にお祭りの射的でも輪投げでも確率めちゃ悪い。
 やはりなかなか的を射抜くまでに少し時間がかかりました。
 
 他の「初めてでーす」って方達の方がよほど安定して射抜いてる。

 狙ってやろうと思うとその心が現れてぶれるんですって。
 そういう意味でぶれぶれの私です。

 けれど怖いよ、矢を放つのって。凄い怖い。何度もやってやっと慣れた頃その日は終わりました。
 面白いって言うのとはちょっと違うね。

 他の方は、いいストレス発散とか無心になれるって言ってましたが、まるでそこへ行き着かない。

 覚えるのがストレスです、むしろ。

 あえて言うと弓道とアーチェリーの差って弓の弦のひき具合に大きな差があるみたいですね。それ以外にもあるだろうけど。その日教えていただいたところでは、弓道は一杯に弦を引くけど。アーチェリーは顎の下までしか引かないの。
 標準機(で良かったと思うけど、狙いを定める的みたいなのがついてる)がアーチェリーにはある。日本の弓にはない。
 
 他にも違いはあるかもしれませんが、初心者の私にそれ以上の説明は求めないで下さいませ。

 集中力を養うにはいいかなぁって思ったんですけどね。まだ行き着けません。

 本当は腹式で弓を引くといいらしんですが、それが出来ない私は胸や肩で引いてます。
 お陰で翌日息苦しさで目を覚ましました。呼吸が苦しいの。普段それだけその辺の筋肉を使ってない証拠なんでしょうね。
 久しぶりに目覚めと共にあまりに息苦しさに「喘息か?」と思いましたもの。

 身体の衰えを感じますなぁ。

 続けばいいと思いますが、如何なものか?
 それもまた1つの楽しみってことで。

昭和スキャンティ

2008-11-07 18:51:10 | 舞台
 私が昨日行った芝居です。
 ~10日(月)まで「弾丸MAMAER」が池袋、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)にて上演しています。

 売春防止法が施行された時代を舞台に表向きは女給として、しかし裏では売春婦として働く女達。そしてそれを検挙しようと侵入した検事達との攻防をコミカルにけれどエロテックに描いた作品です。

 女達が元気な作品です。そしてその健気さが美しい作品です。

 

2千円札だぁ

2008-11-07 17:26:38 | 日記風
 お財布の中にあるのに今日気づきました。

 なんかいつも見慣れた絵柄と違うのがあると良く見ると、2千円札じゃないか。
 いつの間に。
 
 何かお買い物した時お釣りでこそっとくれたのかしら?

 今でもあるんだ・・・。

 しかし、これ、使うの、なんか怖い。

私、試し

2008-11-07 01:54:21 | 日記風
 部屋の電気が復旧しました。
 夜中1人で試行錯誤を繰り返したらつきました。

 けど接触悪いと思う。

 24時間対応してくれるって所をネットで見つけたんだけど、出張費だけで5000円かかるって言うの。それで電球の取り付け方が悪いって結果じゃ洒落にならないものね。

 前から不安は不安だったの。スイッチ入れてもつくの遅いし。
 それに私、夜中ずっと電気つけてるの。電気だけじゃなくてテレビも。

 いろんな不安が重なった頃から部屋を暗くして眠れなくなったから。明るくなると消せるんだけど暗い間に小さいスタンドの明かりだけだと言うに言われぬ不安に襲われる。

 そんなことがあったから気にはしてたんだ。

 それにしても凄いよなー。
 占い本によると今年の私は「中殺界」らしいけど、厄とかそういう名の付くものは全てついてるんじゃない?

 だって3月か4月に携帯がクリームソーダーに水没したでしょ。
 5月に上の階から水が漏ってきたでしょ。
 挙げ句に電気つかなくなったでしょ。

 普通じゃないでしょ、1年で体験するには。

 ちょっと話、戻るけど「中殺界」って凄いわよね。中くらいに殺すって書くでしょ。

 生殺しってことかしら?
 まさしくだわ。
 だったらスパッとやって頂戴って言いたくなるわ。

 それだけ私が悩んでる証拠かもしれない。
 知れないがそろそろ打ち止めにしていただけません?

 もう十分1人で生きて行ける自信がつきましたから。
 私、試しはもういらない。

灯りが欲しいの

2008-11-07 00:06:42 | 日記風
 く~ら~い~よ。
 こ~わ~い~よ。

 ひ~ど~い~よ。

 今私の部屋は電気がつきません。停電じゃないです。台所などはつきますから。
 でも部屋、1室だけつかないの。
 朝、チカチカしてたのね、だから電気が切れるんじゃんと思って、電球を買いに行ったんです。
 これ、今あっちこっちに説明したので覚えたんですが、ブローランプって豆電球ね。これが最初に反応して次に蛍光灯がつく仕組みです。

 そのグローランプがおかしいらしい。
 
 今日は家族の病院に行くことになっていたので、その前に大急ぎでスーパーで××ー××って同じタイプのグローランプを買う。

 本当は家族の病院行った後、夜から以前お世話になったプロデューサーと前の共演者が出る舞台のがあったので、2、3時間街をうろついていけばちょうどいいかな、くらいに思っていた。

 とんでもない、明るい内に電球付け替えないと真っ暗闇の中での付け替えになる。
 それでも急いで帰ってきて夕方の4時。私の部屋は十分暗い。
 でも脚立持っていって付け替えて。

 つかないの!
 何でか判らないけどつかない。

 電球にあったお客様相談室に電話をしてみる。原因としては3つ考えられるって。
 以前のものとメーカーが違うから。
 電球自体に不具合がある。
 電気機器自体がイカれた。

 とりあえずメーカーが違うに願いを込めました。じゃないと修理ってことでしょう。今日はもう無理だから明日きてもらうしかない。

 じゃ、今夜私はどうなるの?

 台所とかはつくんだよね。そこをつけて・・・。

 まるで「軽い原始の時代を体験してみませんか」状態よ。
 
 台所の電気つけてテレビつけて、付けれるんだったら懐中電灯だって付けときたいわ。

 一晩、昔の夜ってこんなだったんだろうなぁと体験しながら過ごすのも悪くないかも知れない。
 カーテンを閉めずにいれば外から灯りも漏れ入ってきます。闇も目が慣れればそんなに怖いものでもない。そんな遠くない所で、テレビもついてるし、台所もついてるし。

 落ち着くというのだろうか?
 電気がつく方の台所に殆ど非難してるけど。

 どうしてつかないんだ?電気屋さんが来ても「修理に2、3日かかりますね~」
とか言われたら私はどうすればいいんだ?

 台所か風呂場かトイレか、電気のつく所に生息しなければならないじゃないか。