goo blog サービス終了のお知らせ 

大人は完璧じゃない

2012-09-01 15:39:26 | 日記風
 ちょっと考え方を変えるとそうかもしれない。

 その年まで、何を考えて生きてきたんだろうと思うくらい、常識がなかったり、ものを知らない人というのがいる。

 人の気持ちが判らず、傷つけるって言うのが1番困るんだけどね。



 でもその人のそれまでの育ち、人生観、経験してきたことでしか、その人のことは計れない。

 だったら、自分より若くてもものを知ってるいる人はいるんだよ。

 たまたまそういう経験をしてきたから知ってるだけ、勉強したから知ってるだけ、それだけなのかもしれない。


 たまにね、50代くらいになって、旦那さんが定年退職して、生活を支えるため仕事に出る人っているんだ。
 体力的には堪えると思う。


 でもそれが不幸かと言えば、そうとは思わない。


 外に出ることによって、刺激を受けるし、実は働きたかったが、子どもの事情、旦那さんの反対で出られなかったということもあると思う。


 思いがけない出会いがあって、思いがけない自分の才能を発見しないとも限らない。


 マイナスに考えてもしょうがない、プラスでとらえていけばそれもあると思う。

 だから私は否定しない。

 

 私も遅い人生経験をしてるもの。

 いくつになっても初めての体験というのはあるもんだ。


 年齢を重ねるからこそしざるを得ない経験って奴もある。これはその年が着たら嫌でも判るよ。おもに家庭や健康問題かな。


 でもどうしても大人で、自分より年上で社会経験あるだろう人は自分よりものを知っているだろう。経験しているだろうと思ってしまう。

 だから意外な対応をされた時、


 (何故こんなことも判らないの?)

 と思ってしまうが、自分の人生の中に起こっていないことは年齢に関係なく判らない、もんだ。


 そういうの、ちょっと判って来た。


 それを含めてみんなが共同体で生きているということだろう。


 負うた子に教えられる、私自身が数年前から体験していることだ。

 それも限度を越えると、こっちももう何をどうしていいか判らなくなるけどね。それまでの常識だったことが通じなくなる。大きな戸惑いだ。ストレスにもなる。


 だから若いときの苦労は買ってでもしろっていうんだろうね。


 今まで信じてきたものが、違うかも…自分が変わらないといけないと思うことはそれなりの苦労がある。

 年齢が行けばいくほど重くのしかかる。


 そこでその人のそれまでの生きざまが出るのよっ、と思うけど、私も思いっきり出てますな~。

 情けのない大人の1人でした。


 それでも、少しずつ、自分を前向きに変えていくしかないのよね。変わっていくしかない。一時はストレスだらけになったとしてしても。


 私のあとから来る若い人のことを考えれば…。


最新の画像もっと見る