美しき哉、日本語

2009-02-06 11:37:47 | エッセイ風
 先日、外国人に道を聞かれました。アジアからの旅行者だったんですが、英語が通じたんですね。

 私は勿論、喋れません。ただ彼女達がどこへ行きたいかは判ったので一緒にいた方に通訳していただきました。「彼女はこう言ってるよ」無茶苦茶ブロークンじゃないか。

 ああ言うの格好いいですね。
 でも語学やる気ありませんけど。

 ある意味日本語大好きです。

 ある意味ですけど。

 音の感覚だとスペイン語が1番好きです。
 だからスペイン好きなの?と聞かれるのですが、私が好きなのはアルゼンチンです。あそこは公用語がスペイン語なんです。
 アルゼンチンに憧れスペイン語に入ると言うのも不思議な感覚ですが、しょうがないのです、公用語ですから。

 一時本気でやる気でしたが熱が冷めればそれまでです。

 日本語好きです。
 でも苦労しますけどね。知ってておかしくないから変な間違いできないでしょ。
 だから逆に苦労します。

 なんたって、日本語ってかなりややこしいでしょう。
 主語、動詞の組み立てじゃないから。話してると、どこが結論だってまどろこしさはあるしね。敬語、謙譲語、話し言葉、書き言葉・・・流行り言葉なんかも入り混じるとなんじゃろなって感じらだから。

 そこがこの言葉独特の情緒と言い切ればできないこともないですけど。

 でも行きたい国ナンバー1はフランスかギリシャですけどね。

 統一性なし。
 クリスマスも正月も、最近ではハロウィンまで加わって、ありとあらゆる文化のいいとこ取りをしようとする日本。
 
 それが日本語を操る日本人らしさなのかもしれない。


最新の画像もっと見る