goo blog サービス終了のお知らせ 

暑いだけと侮ることなかれ、そこには鬱が隠れている

2012-09-11 14:42:30 | 日記風
 暑い、9月の声を聞いても暑い。むしろ暑さの疲れが出てる?


 みなさんも感じていると思いますが、気温が上がると気が短くなる。機嫌も悪くなる。ありますね~。

 でもそれだけじゃないですって。

 睡眠がとれなくなる。脱水症状が起きる。

 暑さを避けようといつもの行動パターンを変える。


 そこに起きるのはさらなるイライラ。

 人によっては暴力という形でも出る。

 でも大概の人は暑いだけでそこまで行かない。でも確実に変化は生じる。

 何故か落ち込みやすくもなるそうです。

 いつもの行動がとれないと、抑圧されてるという感じありますものね。それがそういう反動を呼ぶらしい。

 季節性情動障(SAD)を起こし約なるそうです。あくまで1%~2&と数としては少ないんだけど、起きることは起きる。夏季性うつとも言われ、不快感、落ち込みを起こしてしまうそうです。

 侮っちゃいけないですね。

 日差しだけでも耐えられないとなってしまうこともあるそうです。


 私はせいぜい、美白~と騒いでますが、確かに体調がおかしいと感じることもあります。

 水分を多めに摂ったり、朝夕の暑くない時期に運動を心がけたりして、自衛するしかないみたい。


 これもなかなか難しいですけどね。


 夕方になるとどどっと疲れることがあるもん。

 これだけ暑ければ、みんな普通じゃないわよと言われましたが、当たっていたようです。



 こう考えると、四季のある国って実は大変ね。

 春と秋との花粉症。冬はインフルエンザ。それぞれの季節病と闘いながら季節と共存しています。

 


最新の画像もっと見る