goo blog サービス終了のお知らせ 

だしCafe

2010-10-08 21:00:00 | ランチ&ディナー
 行ってきましたよ。
 有楽町にある、無料でおむすびとお味噌汁(もしくはお吸い物)がいただける所。
 山手線の有楽町の目の前の交通会館なんですが、そこまでは簡単に判ります。
 しかし中に入ると判りづらい。

 2Fの奥です。美術品を飾ってある所を曲がるとすぐなんですが、下のインフォメーションのお姉さんに良く聞いたほうがいい。
 2Fにあがってから、違うお店の方に聞いちゃいましたよ。

 

 店前です。
 セルフサービスです。とか説明してくれます。

 自分でお盆とってお箸とって、おむすびもらって、お味噌汁にするかお吸い物にするか、聞かれます。
 普段全く飲むことのないお吸い物を選択してみました。

 
  


 見えにくいですね。透けちゃってますから。インターネットの記事によると盛況らしく、おむすびは1個です。塩結びでお米が美味しいのか塩が良く効いてるのか十分ご飯だけ美味しくいただけます。


 


 あとでお味噌汁をお代わりしちゃいました。お味噌汁、お吸い物はお代わりOKです。

 でもお吸い物から行ってよかった。
 だしの味がものを言うのはお吸い物です。
 お味噌汁だと、赤が好き、白が好き、混ざってるのが好きなど好みもあるでしょうし、やはり味噌の味がしてしまうと、だしの味は陰に隠れる。
 
 だしってこんなに凄いんだなというインパクトを味わえるのはお吸い物です。これは美味しいを通り越し、感動です。

 これを毎日飲んでいたら普通の汁なら飲めなくなるほどです。

 はー、確かにだしをちゃんととるって凄いわ。


   

 
 使われているものが、こんな風に飾ってあります。産地も記されてます。
 煮干の姿なんて久しぶりに見たわ。鰹節のこの姿を見ることなんて若い人はないでしょう。それもこれを削って使う経験なんて、ないでしょう。私だってないもん。

 日本の文化を見直しますね。

 量としてはけして多いと言えず、これでお昼は万全よ、とは行きませんが、行って試してみる価値はあります。

 古きよき日本があります。

 それに反逆するように西洋、アメリカ文化に染まって行くんだけどさ。

 
 考えちゃいますね。
 考えちゃいました。

 火曜日定休ですから、土日祝もやってます。10:00-19:00です。(10:00-15:00は女性専用です)





 『まやかし嬢』
 livedoor BooKSからご購入いただけます。
  ↓
 http://books.livedoor.com/item/3703938

イカれぽんたの青い鳥

2010-10-08 18:00:00 | 日記風
 意味を聞かれても、はっきりした答えはないのです。

 ただ滅茶苦茶緊張している時間が、ここの所流れている。

 何故、そんな緊張するのか、自分に聞いても答えなんてないんだよね。
 2度目のkINOビジョンに何故そんな緊張が付きまとうのか、私にも判らない。

 私というやつの人間性とか生命力とかそういうことが試されてるだけだと思う。

 どれだけせめて自分の心に打ち勝てるか、それだけなのかな。
 そういう緊張のときを何度も何度も超えて、私が出来上がっていくんじゃないかしら。


 できて欲しいと望むだけです。


 最後はみんな青い鳥を見つける。それは隣にいるかもしれない。
 そんな答えで十分なんだ。

 

 それで十分だ。



 早くこの緊張から開放されたい。
 素晴らしい答えとともに…。







 『まやかし嬢』

 フジテレビCD・DVD・本屋さんからご購入いただけます。 
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce




 

赤いドナウ川の恐怖

2010-10-08 15:00:00 | ニュース
 少し前から報道されてますが、ハンガリー西武で大量に赤い廃液が流れ出したんですよね。
 高いアルカリ濃度の有害物質で人に触れるとやけどをするそうです。

 危ないでしょう。

 流出しちゃったものはどうにかするしかないんだけど、中和作業を進めている…とはニュースで聞いたんですが、水で洗い流してる??と言っていたけど、それでOKなものですか?

 今、ドナウ川に流れ込んでるらしいですね。

 つまり周辺の国にも影響が出る可能性がある。

 EUは何をしてもこれを阻止しろとハンガリーに求めているようですが、できるのかと言えば…できるの?

 でもして。

 しないとみんなが大変だから。

 災害はいつ来るか判らないと言いますが、対岸の火事と見ていられる日本じゃないよ。







 『まやかし嬢』
  
 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

そしてノーベル文学賞は…

2010-10-08 13:00:00 | 日記風
 そりゃ、気になるのはそっちでしょ。

 今年はペルーの作家、マリオ・バルガス・リョサ氏が選ばれたそうだ。

 日本人、また受賞を逃している。

 でも選ばれると、大変なんですってね。12/10のノーベルの命日に授賞式はあるけど、その4日くらい前にスウェーデン入りし、ノーベルの博物館?記念館の見学から始まり、晩餐会は2回くらいあるし、日本の文部大臣と現地で昼食会をしないといけないし。
 10日に賞をもらってもそのあと、その手続きが別に待ってるらしいんですよ。
 賞金の受け渡しとかね。
 
 1週間くらいはかかるみたい。

 もらう先生方は高齢の方が多いでしょ。今回のリョサ氏でも74歳だからお世辞にもヤングとは言えない。
 その方々がこの式典のなどのイベントに挑むのはなかなか大変らしいです。

 嬉しい悲鳴でしょうかね?

 もう少し若いときに選出してあげればいいのに、特に科学賞のみな様方などそう思います。賞の受賞の元となる研究はもっと前に確立しておられたのだから。
 お1人の方は5年前から名前が挙がっていて、今回やっと、だそうです。

 あきらめた頃にやってきたって感じもあるとどこかでおっしゃっていました。

 嬉しいことほど後からやってくるものでしょうか?

 そのほうがもっと嬉しさが増すものだろうか?






 『まやかし嬢』
  
 楽天からご購入いただけます。
  ↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/

 

そろっそろ近づくKINOビジョン

2010-10-08 01:47:07 | 日記風
 週末の予定はお決まりですか?お買い物においでの方、ちょっと注目してみてください。
 紀伊国屋書店KINOビジョンにおいて紹介されます。本も専用棚に並びますので、良かったらお立ち寄りください。

 下記店舗になります。



紀伊国屋書店 札幌本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/08.htm
           仙台店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/miyagi/01.htm
           富山店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/toyama/01.htm 
           前橋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/gunma/01.htm
           さいたま新都心店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/saitama/04.htm
           流山おおたかのもり店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/chiba/01.htm
           新宿本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/01.htm
           新宿南口店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/02.htm
           渋谷店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/05.htm
           玉川高島屋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/06.htm
           大手町ビル店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/09.htm
           国分寺店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/11.htm
           横浜店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/kanagawa/04.htm
           梅田本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/01.htm
           本町店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/07.htm
           京橋店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/osaka/09.htm
           神戸店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hyogo/04.htm
           徳島店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokushima/01.htm
           広島店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hiroshima/01.htm 
           クレド岡山店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/okayama/02.htm
           福岡本店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/fukuoka/04.htm
           ゆめタウン博多店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/fukuoka/01.htm
           長崎店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/nagasaki/01.htm
           鹿児島店 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/kagosima/01.htm
     

 いやいや、何故か一緒にドキドキします。
 別に私は何をするわけでもないんだけどね。 





 『まやかし嬢』
 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。 
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html