goo blog サービス終了のお知らせ 

クリミナルマインドシーズン14が放送決定

2020-06-22 14:11:12 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 8月10日22:00~からスーパー!ドラマTVにて放送が開始される。(字幕は同日24:00~)

 記念すべき300話からのスタートになる。

 特筆すべきは、今回レギュラーメンバーが監督を務めた回が複数回ある。

 JJ役のA・J・クックも監督デビューとなった。

 5話 「背の高い男」をリード役のマシュー・グレイ・ギュブラー

 6話 「ルーク」をロッシ役のジョー

 8話 「理想の家族」をルーク役のアダム・ロドリゲス

 9話 「折れた翼」でタラ・ルイス役のアイシャ・タイラー

 13話 「Chameleon」 JJ役A・J・クック 何故か、邦題が見当たらない。

 今回はシリーズとしては短い通算324話で幕を下ろす。

 そして次に来るシーズン15が最も記念すべきファイルシーズンとなる。

 米国ではファイルシーズンが2020年からの放送になったが、こちらもミニシリーズのため、コロナウィルスによるパンデミックにより、撮影・放送ができなくなった作品と比べ、上手く終了を迎えることができた。

 仮にこのあとも続くなら、このコロナウィルスの中で起きた犯罪に立ち向かうストーリーを作りたかったという話も出演者からあとから出ている。

 有終の美を飾れただけでも今はハッピーに終了したドラマだと思います。

 まだまだシーズン14、こちらを夏にお楽しみください。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

S.W.A.T. シーズン3 #13 Ekitai Rashku (液体らしく)

2020-06-22 00:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 タイトルが「液体らしく」というのですが、これは流れるように動くという意味らしいです。

 制作のみな様、今回は、ありがとうございました。

 『クリミナルマインド 国際捜査班』のように自殺は日本の文化だとパーなことをいわないでくれてありがとう。

 日本をリスペクトしていただいたことをとても嬉しく思っています。

 日本人(日系人)俳優をたくさん出演させてくれてありがとうございました。





 ロスでSWATがヤクザのキムラを逮捕し、日本へ移送する。しかし日本でキムラが逃げだした。

 すでにホンドーたちは引き渡していたが、警察官に違いないということで日本の警察に協力し、キムラを捕まえに走る。

 ロスとの捜査の違い、けれど問題山済みの自国を置いて他国のことを言えるかと日本のやり方を尊重し、ホンドー達はキムラを追う。

 キムラの彼女の女子レスラーに話を聞き(ここで日本人のアクション)

 キムラの悪友から野茂茂雄のバットを以前取られた。取り返してくれたら協力すると言われ、ロスに残ったメンバーは野茂のバットを探し出す。


海外ドラマ「S.W.A.T. シーズン3」東京ロケーションメイキング映像



【日本独占公開!】海外ドラマ「S.W.A.T. シーズン3」東京スタントメイキング映像





 リトルトーキョー辺りでは、着物を着た女性が出てきますが、何故か帯から下がスカートのようになっている。

 そういうことはありつつ。

 たくさんの日本語が字幕放送でも出てきます。

 これほど日本語がたくさん出てくる海外ドラマはあっただろうかと思います。

 日本語、クール!習いたいと現地の人が思ってくれたら嬉しいな。


SWAT 3x13 Sneak Peek Clip 3 "Ekitai Rashku"



 ホンドーが話した日本語は「コンニチハ」「ケイサツダ」この2つです。

 今回はシーズン3の放送が始まるということで、先行で日本エピソードを先に放送しました。

 6月26日22:00-から正式に始まります。

 13話目にまた日本エピソードが回ってくると思います。

 その時は二か国語もあると思います。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

MANIFEST/マニフェスト  シーズン3へ更新

2020-06-17 06:22:46 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 モンテゴ航空828便に乗った乗客は到着先のNYへ着くと5年半先の未来へ到着していた……。

 という出だしで始まる本作は2018年から米国にて始まった。

 日本でもシーズン1が放送されています。

 米国ではシーズン3の更新が決まった。

 日本でのこれから先の放送はまだ決まっていないようですが、先々放送されるかもしれません。

 今年はどこと言わず、ドラマはコロナウィルスの影響で放送予定が変更してしまった。

 撮影再開もおおよその目安は出たようですが、まだまだ難しいところがあるようです。

 ここを乗り越えただけでも、どの作品も困難を越える今年ですね。

 「マニュフェスト」は米国でシーズン1が放送されたとき新作としては視聴率のトップを獲得しています。

 このあとの放送スケジュールに期待しましょう。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

『グッド・ワイフ』シーズン1がテレビにて放送

2020-06-02 10:49:55 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 ディーライフで、動画配信サイトでご存知の方が多いと思います。

 「グットワイフ」シーズン1が7月10日(金)22:00~にFOXにてスタートします。

 2話連続です。

 有り難いことに吹き替え版です。

 専業主婦をしていたアリシアだが夫のピーターが娼婦との密会リークと汚職の発覚でその地位を追われた。

 アリシアは13年ぶりに2人の子どもとの生活を支えるため弁護士として復帰を果たす。

 アリシアを待つのは数々の事件だ。

 夫との関係に悩みながらたくましく現実に立ち向かうアリシアと弁護士として事件に向き合う姿を描いたドラマだ。

 日本でもリメイク版が放送されました。


 関係ないんですが、コロナウィルスにより、米国もドラマが思うように撮影ができず、若干予定に狂いがあるのでしょうか。

 向こうはテレビ離れが進み、動画配信サイトが戦国時代を迎えているようです。

 個人的にはリーガルドラマはあまり強くないのですが、女性が戦う姿を見たい方はどうぞ楽しみにしてください。





『グッド・ワイフ 彼女の評決』シーズン1



Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

バレエのドキュメンタリーを久しぶりに観てみた

2020-05-15 10:18:10 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー

 https://hu.pinterest.com/pin(出典)
 ※画像は直接ドキュメンタリーと関係がありません。

 ダンサーは舞台で美しく輝く泡しか見せてはいけない。泡のなかには、血と汗と涙が浮かぶ

 そんな言葉を呟くのは、ロシアの伝説的バレエダンサーで今はワガノワアカデミーの校長を務めるニコライ・ツィスカリーゼだ。

 ロシアもまたバレエを世界に誇っいる。

 「バレエの王子になる!“世界最高峰”ロシア・バレエ学校の青春( NHK)」が昨年放送され、その再放送を観ました。

 あまり詳しいことは書けないと思います。

 ここは小学生くらいの少年少女から訓練して、プロのダンサーとして育てる。

 特に痩身の美を誇っているために、まだ12、3歳の少女でも痩せなさいという。

 バレエダンサーは体重との闘いというけど、痩せなさいというのも凄いものだ。

 今回のドキュメンタリーでは珍しく男子にスポットを当てたものだ。

 4人の男子が卒業まで、ダンサーとして就職する最後の日々を追った。

 1人は成績がトップで10年に1人の逸材と言われるミーシャ、成績2番のマルコ、アルバイトでモデルも務めるキリル。

 そして日本人の母親を持つアロン。

 何がショックって、英国育ちで父親が英国人?母が日本人のアロンは、他の生徒に比べて背が低い。

 校長は、アロンに日本の音楽は「ズン!」って感じだけど、もっと上にふわりとあがる感じで…みたいなことを言うんだけど、言われてもズン!ってどんな音楽ってアロンも判らなければ、日本人の日本に住んでいる私も判らない。

 アロンは日本人の血を片親から引いているだけで日本で育ったわけではない。

 でも彼の母側の実家の親せきには相撲取りがいたそうだ。身体としては、スポーツ、ダンスなどに向いている。
 
 彼の最大の持ち味はジャンプ力だ。そして努力を惜しまない。ダンサーとして背が低いことはマイナスになるけど、それを補うだけの武器を持っている。

 けれど校長からすると、日本人は筋肉が堅い。静的な様式美(歌舞伎や能)そうじゃなくて、もっと感情を表に出さないとダメだという。

 なるほどそう見えているわけか。

 と、なんとなく日本人として勉強になることを言われていた。

 変わり種としてはキリル。ロシア近隣の国の出身で、3人兄弟がいるため親からの仕送りが期待できず、休みにはモデルをして生活費を稼ぎ親への仕送りまでしている。

 身長が(この当時17歳と他の生徒が20歳くらいなのに比べると若い)180センチくらいあり、手足が驚くほど長い。

 こんな人もいるんだというくらいスタイルに恵まれている。

 校長いわく、スタイルに恵まれても努力ができなれば、ダメだという。

 努力、努力、努力。奇跡なんて起きない。

 よく、努力は裏切らないというけど、そんな感じでしょうか。

 たまに舞台など演じることをしている人の間で「(彼は)化ける」ということをいう人がいます。

 この言葉を言う人は、(彼には)奇跡が起きて売れるみたいなことを指しているのがほどんどだと思います。(そうじゃない場合もあるかと思いますが、そうでない現実を見たことがないので私には判りません)

 やっぱりそれってないのね。

 あくまで努力を積み重ねた上にある成功という意味でしかない。

 キリルは(彼に限らないけど)事情を抱えている。なんとなく彼は容姿もいいし、モデルをして生活費を稼げるくらいだから、ダンスのできるモデルになった方が幸せじゃないかと思う。

 けれど彼もバレエ人生を歩んでいきたいという。

 校長は、ここならバレエダンサーの就職先として認められるのは、ボリショイ劇場、マリンスキーバレエ団、パリのオペラ座くらいであとはバレエの裏街道と言い切る。

 前に聞いたことがあるけど、パリ・オペラ座のダンサーも国家公務員で定年が42歳って言ったかな。

 しっかりしたバックを持てる。

 ロシアもバレエダンサーは国家公務員になるらしく、何段階かある内の1つに組み込まれている。

 卒業して就職するための訓練をこのアカデミーはしていく。上の2つの劇場なら立派な公務員のダンサーになれるということなんだろうと思う。

 だからロシアが母国語じゃない生徒はロシア語も必須になる。


 最終的に、キリルはボリショイ劇場に就職する。他の3人もマリンスキーバレエ団に入団した……

 でよかったと思うけど、それぞれダンサーとして表舞台に立つことになった。

 校長も彼ら生徒には深い愛を注いでいる。立派に成功してほしいと思うから敢えて厳しいことを言う。

 キリルが国家公務員の試験前日に熱を出した。そうでなくても厳しい校長へそれを言い出すことができないけど、校長は見抜く。

 わざわざ彼の手をとってアカデミーの医務室に連れていく。

 マドモアゼル、出番だよとキリルを医務室の彼女らに託す。

 医務室のマドモアゼルは校長が大声で来たから、誰か死んだのかと思ったわと笑っている。

 それだけの真剣さを愛情を注いで育て上げる。

 それでも名を馳せ、成功した、いいバレエ人生だったと言えるダンサーは少ないということだろう。


 今はコロナウィルスでそれぞれ劇場が閉鎖されている。

 それぞれの国に帰ったり、ロシアで親戚の家に身を寄せたりしている。

 ミーシャが、今年の3月頃ソロで踊れるチャンスがあったが、その前に怪我をしてしまい休みを余儀なくされていた。

 意外なことに期待が大きい彼がねという成り行きだ。

 が、早く1回失敗した方がいいと思う。

 そうすれば、これから何をどうしていくことが最善か早くから考えられるようになる。その方が最終的にこのあとのバレエ人生は素晴らしいものになる。大きな財産を早くにもらったのだろう。本人もそれを自覚している。
 
 これから、努力を重ねていけばみんな素晴らしいバレエ人生を歩んでいくのだと思う。

 最近疑問に思っていたのですが、よく役者は小さい方がいいと言われていた。

 背が低いから、背が高いことも表現できる。それ以外の表現もできると言われるのですが。

 だって本場のブロードウェイは背が高いでしょう。今回の片親が日本人のアロンも背が低いから主役はできない。目の肥えたロシア人が彼が主役を演じているのを観たら眉をひそめると校長がいう。
 
 だから卒業公演のアカデミーの名を背負う公演で、彼に王子役を任せた。これから先、彼ができる可能性は低い。他の役で魅せていくことになるだろうと考えている。

 日本人は平均身長が低いから、背は低い方が得だと言われていたのはやはり日本でだけ通じる話のようだ。

 素の表情はどこにでもいる若い男の子だ。

 彼らはあえてバレエという道を選んだ。

 彼らの鍛え抜かれた筋力は凄い。人間ここまで筋肉の力で美を表現する能力があるんだと改めて驚嘆する。

 ダンスと言わず、スポーツも自分の身体を操る力に長けた者だけが残れる世界のようです。

 この一見なんでもない能力もある者とない者に分かれる。

 彼らはその能力を生まれつき持ちえた者なのだ。

 そこへ努力だけを重ねる。そして進みたい栄光のある方へ歩んでいくことになる。

 彼らにはこれから与えられる時間とチャンスは無限にある。

 それをどう生かすのかだけの問題だ。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

9-1-1: LA救命最前線 シーズン3が6月から放送開始

2020-05-09 08:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 タイトルにある911は、米国の110番や119番を表す緊張通報ダイヤルを指す。

 いつもオペレーターが通報を受け、そこからあちこちで起きる事件、事故の現場に救急隊員が向かうことになる。

 このオペレーターをシーズン2からジェニファー・ラブ・フィーイットが務めている(マディ役 隊員の1人バックの姉)。

 クリミナルマインドを降板して、出産を終えてからの復帰作のようだ。

 現在FOX(他、動画配信サイトでも配信中)でシーズン1と2が放送されている。(シーズン1と2の一挙放送が5月30日(土)21:00~4週連続で放送)

 シーズン3では、シーズン1でオペレーターを務めていたアビーが再び戻ってくる。マディも健在。

 米国ではシーズン4の放送が決まっている。

 毎回これだけ救助活動はあるのかと思わせるシチュエーションで見せるドラマだが、まだまだ救助の日々は続くようだ。

 また隊員やオペレーターとの恋、家族問題も描かれている。

 
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

9-1-1:LA救命最前線 第4話 最悪な一日 と…

2020-05-05 00:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 GW中は、ずっとテレビをつけっぱなしにしている。

 静かな中にいたくないというか。

 それで海外ドラマの英語を聞き流し状態になり、普段見ないドラマまで見ているという。

 見たことなかったけど、これ、毎回見たら面白い、凄いというより、トラウマにならないのかしら?と思う。

 救急隊員の人たちね。

 #4 最悪な1日

 突然、飛行機の落下事故からドラマが始まる。

 カップルがいちゃいちゃしようとトイレに消える。

 子どもが手品をCAに披露しているかと思ったら、突然起きたメーデーだ。

 飛行機は、翼から火を噴き、海上に不時着する。

 救急隊員が現場につき、こんな現場はみたことがないという状態が広がっている。

 けれど、海上に不時着したことが多くの生命を救う。

 トランプで手品をしていた少年の母親は座席で挟まれ身動きが取れない。少年だけを先に救助するが、隊員のボビーは、母親を助けると約束するが足は挟まれたままだ。

 奥のWCでは外へでられなくなったカップルを、消防士のバックが救う。

 母親はボビーに子ども生んだ時発作が起きて心臓が止まったという。でも母親が必要だから絶対に助かろうと思ったという話をする。

 ボビーはあなたをここで死なせないと約束する。
 
 2人は沈む機体の中、どうにか女性の足を挟んでいたものから抜き出し、ヘリコプターでボビーと共に救出される。


 第一報の救助要請の電話を取るのが、アビーだが、アビーはまだ墜落前の機内から1本の電話を受けている。

 機内にいる男性が、妻に伝えてほしいとアビーにいう。電話は録音されている。

 愛している。僕は君のところへ戻れない、ごめんね。けれど愛は死なない。

 彼の妻は妊娠していた。生まれる娘と妻に思いを伝えようとしていた。


 警察官のアシーナの娘は、自殺未遂をしたらしい。ある家を張り込んでいる。そこの小娘のレイラが彼女の娘を自殺に追い込んだらしい。平日にパーティーをしているレイラたち若者の中に入り、アシーナは、マリファナを所持している証拠を突き付け、彼女を逮捕する。

 レイラの両親は警察に押しかけ、娘を釈放しろというが、規則通りのことしかできないと突っぱねる。

 しかし、アシーナの娘の復讐で娘を捕まえたと食って掛かる。

 子が子なら親も親とアシーナは取り合わない。そこへこちらにも空港へ行くようにと指示が出る。

 
 アビーは悩み、受けた電話のデレクが生きているかバックに確認してほしいと電話をする。

 本来ならそういうことはできない。

 しかし遺言を受けてしまった分、気になる。

 デレクは亡くなっていた。

 
 助かったカップルは、バックに結婚すると伝えていた。

 この災害で彼がプロポーズをしたのだ。


 アビーはデレクの妻を呼び、録音していた声を聴かせる。

 妻は見る見るうちに目を涙で濡らした。

 
 アシーナはある機内でトラブルが起きたために機内に入る。

 そこには、座席にテープでぐるぐる巻きにされた男性がいた。

 男性は親族が亡くなり、行きたいのに8時間機内に閉じ込められているため暴れたのが原因で空港警察の男にそのようにされた。他の乗客が男性が暴れていた様子、それをとらえて縛り付けた空港警察官の様子をスマホで録画していた。

 何故、降ろすことができないのか、こんな暴力許されるのかというアシーナに、空港警察官は、航空会社から言われている。だから仕方がないという。

 そして、テロかもしれないから乗客を降ろすなと言われたという。

 そのとき降りることができない理由を初めて知った乗客は驚きの声を上げる。

 違う機が墜落したことから、そのような判断が航空会社がしたのだ。

 けれどそんな長時間の拘束は無理だ。

 アシーナは、男性を縛っているテープを取ろうとするのを、空港警察官が止める。

 私の肩に触ったわねと言い、今度そんな真似をしたら許さないという。

 そして男性が暴れたのなら逮捕するという。

 他の乗客も逮捕する。

 だから『機内から降りてもらうわ』乗客から拍手が沸き上がった。


 生存者十名という事故だが、海上に不時着したからそこまでの生存者を出すことができたという皮肉があった。


【FOX】「9-1-1:LA救命最前線」第4話『最悪な一日』予告編



 って、ネットで放送しているFOXの9-1-1のページを見て驚いた。

 つい先日、私を驚かせたドラマがあった。

 それがこれの#1 電話越しのヒーローだった。少しだけ見た。

 壁の中から声がするという通報を受けて、救出に向かう。

 16歳の少女がトイレで子どもを産み落とした。しかし望んでいない出産だったためにトイレに産まれた子を流して、その子が配管で詰まっていたのだ。

 詰まるの?

 流すの?

 新生児は無事救助される。

 たまたまそのことが頭から離れずネットでニュースを見ていたら、日本でも似たような事件があった。

 どこかで子どもを産み落とし、やっぱり流したらしい。

 その産んだ母親が裁判にかかって……というニュースだった。

 こちらは新生児は亡くなってしまい、更にひどいことに上半身しかなかったそうだ。

 むごすぎる。

 突然のことに(妊娠は突然かどうか知らないけど)産まれた子をどうしようと動揺するかもしれないが、流すのか……。

 そういうことがあった。

 この#4も映画のような迫力で迫っている。

 迫っているが、こういうドラマの場合は、実際にあった事件が下地になっていることが多いので、それはそれで気持ちが思い。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

ママさん刑事(デカ)ローラ・ダイヤモンド、ダサっカッコいいドラマ

2020-05-04 12:32:38 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー


 どうしてこうもダサいタイトルをつけるんだろうと思うんだけど、これも宣伝のひとつだからしょうがない。

 最近、テレビつけっぱなしが多いため、見るともなく見ている。

 そしたらタイトルと裏腹にカッコいいドラマなのである。

 起きる事件には意外と華やかでミステリアスな死体が登場する。

 女優のでブラ・メッシングがエミー賞主演女優賞だから実力派なのだ。

 NY市警2分署殺人課の刑事で、6歳の双子の母、夫とは離婚協議中だが、夫も彼女の刑事としての力を借りようと出没する。仕事、家事、育児と奮闘する、まさにママさん刑事なのよ。

 これがね……。

 吹き替えがあるといいんだけど、ないのよ。

 最近やはり打ち切られたドラマは吹き替えしないは当てはまると思う。

 すでに米国ではシーズン2をもって制作終了している。

 字幕のドラマをつけっぱなしでちょろちょろみてるだけなので、あまり深いことは言えませんが、今度まだ間に合うで1話から一挙放送するらしいので、字幕でトライしてみます。

 海外ドラマ「ママさん刑事ローラ・ダイヤモンド」3/26(木)独占日本初放送スタート!


  Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

海外ドラマ「マニュフェスト」「ホームランド」女はいつも待てないと、ふと思ってしまったキャラ

2020-05-04 03:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー

 
 2013年に飛び立ったモンテゴ航空828便は、何故か2018年の5年半先に着地した。

 飛行機の乗客まるごとタイムスリップしてしまったという話だ。

 ヒロインは、恋人との結婚を考えているミカエラだが、彼女は兄のベン、兄の子どもの双子の1人のカイと一緒にタイムスリップしてしまう。

 ベンの妻のグレースと双子のもう1人のオリーブは2人で5年半の年月を重ねていた。

 が、ミカエラも兄たちも5年半の間行方不明で、再び現れたときの姿もその当時のまま。

 息子のカイは病気を患い、先が少ないと言われていたが、5年半という月日は病気にいちるの希望をもたらしてくれた。

 ここで、ふと気になっただけです。本筋とは関係ありません。

 ヒロインの兄嫁のグレースは、最初は夫と息子のことが忘れられず、うつうつとしていたが、その年月の間に新しい相手ができてしまう。

 しょうがないことと言えば、しょうがないことだろう。

 死んでしまったかもしれない夫を幼い双子の1人の娘を抱え1人で生きていくのは大変だ。

 しかし、好むと好まざるにかかわらずタイムスリップしてしまった夫からすれば、ついこの間別れた妻はそうなっており、娘も5年半の成長を遂げていたという浦島太郎状態だ。

 これもしばらくの間、夫は知らないのであるが。



 双極性障害を患いながらCIAの局員を務めているキャリー。

 ある日、イラクで捕虜になり8年間行方不明だった米国海兵隊軍曹ニコラス・ブロディが救出されたことを知る。
  
 ブロディは戦争の英雄として故郷に戻るが、8年は長い。

 やはり妻のジェシカは2人の子どもを抱え(その子どもたちは父の顔をおぼえているかどうか怪しいほどに成長を遂げていた)

 しかし当初英雄と思われていたブロディは、実はイラク、アルカイダの協力者じゃないかと疑われるようになる。

 その監視をキャリーがすることになる。

 ブロディも主役の1人かと思っていたブロディはさっさと処刑され、キャリーだけが物語を引っ張っていく。

 キャリーとの関係ができていくことで、それ以前に夫がもう帰らないかもと思いブロディの妻のジェシカは夫の親友と深い関係になっていた。

 ふと、あれ、同じパターンと思ったわけだ。

 物語の色付けという意味もあるのだろう。

 実際、そんなに長い間夫が不在で生死もはっきりしない状態では第二の人生を模索してもしょうがない。

 しょうがないが、妻たちは複雑な男女関係の中に落ちている。

 そのまま消えた夫の死が確認されれば、心にけじめもつけられるが、判らないままというのは生殺しだろう。

 けれど、1歩を踏み出したあとで、帰ってこられてもね……。

 妻たちは、戻ってきた夫との生活を取り戻すことを決断するのだが、そこにはまた想像できない将来が待っている。

 「マニュフェスト」もシーズン2へ進み、この秋日本放送されるようです。

 「ホームランド」もひっぱりにひっぱって、今、ファイルシーズンに突入した。

 「ホームランド」はすでにブロディ夫妻のストーリーは消えていますが。

 「マニュフェスト」はまだヒロインの兄のベンとグレースは、新たな悲劇に見舞われていくようです。
 

Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

ディスカバリーチャンネルから消えたミステリーシリーズは

2020-04-30 00:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー

 https://www.pinterest.jp(出典)
 
 暇ができたので、そういえばと思い出したのですが。

 前、よくディスカバリーチャンネルで、実話に基づいたミステリーものを放送していたのですが、いつの間にか見なくなったというか。

 放送していないような……。

 そして気づきました。

 今は放送をしていない。

 その代わり「ID Investigation Discovery 」という名前でYouTubeで配信していた。

 これは登録しないと見ることができません。

 だからかつて日本で放送したものをまた流しているのか、新しく制作されたものを放送しているのか判りません。

 「男と女の事件簿」「ミスコン殺人事件」という過去に放送していたものがあるので、過去のものでしょうかね。

 米国では人気らしいので、まだ制作されているのかもしれません。

 あっちの本当にあった事件の再現はエグいのですよ。

 日本は実際の逮捕された犯罪者も手錠にぼかしを入れるほど保護するんだけど、作り物でもかなりエグい。

 有料チャンネルですら、流せないほどエグいのかしら?

 登録はしないけど。

 なんか、YouTubeに登録するのはまだ抵抗があって。



Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)