goo blog サービス終了のお知らせ 

yabmaroom

☆yabmaruとその仲間たちののほほん日記☆

スポーツエコキャンプ2008・夏 ~1日目~

2008年06月30日 20時13分25秒 | スポーツる~む

6/28(土)

5年ぐらい恒例でやってるスポーツキャンプ。
今回も28,29の両日、花背山の家に行ってきました


参加メンバーはヤブ丸夫妻、よねさん、Iさん、モリコ、Nさん、
さとべん、えみちゃんの8人でスタート。
11時半に京都南インターすぐそばの第一旭で集合しました。


ところがよね号が到着したのが11時
予定よりかなり早い到着で、私たちは同乗のモリコが
大食い大会に参加してるんじゃないかと心配しておりました


ヤブ号が到着したのが20分頃。
その頃やはりモリコはラーメン3杯目
ではなく、まだ1杯目を食べておりました
(3杯目?と突っ込んだら怒られました)
しかし自分の分を食べ終えたモリコは、
後から来たメンバーが何を食べてるかも要チェック
そしてメンバー達が食べ終わるや否や、



「どれどれ、ちょっと味見


と言って自分が食べてない味の残りのスープを味見。
犠牲者約2名
やはり期待を裏切らないモリコ
そんなアナタがスキです
でも周りのメンバーからは、


「そのままれんげ持って
全テーブル回ってきたらええねん



なんて言葉も飛んでおりました。
ちなみに味見を終えた後も、プリンアイスに
後ろ髪を引かれるモリコなのでありました



ちなみに私が食べたのは、しょうゆ並ネギ多め、麺硬めです
おいしかったよ~






その後は予定通りに車を走らせ、1時半には花背に到着
2時から6時までソフバで楽しみました
ソフバの後はお風呂食事。
ただこの日の来館客がとても多く、
バイキングの料理がほとんど残ってなかったのが残念でした


食事から部屋に戻ったのが7時半頃。
こんなに早く1日の全ての作業が終わるなんて、
キャンプ(と言ってもロッジですが)ならではですね
そしてここから果てしなくトーク&ドリンク
その中でも印象に残った話を3つ。



まず、モリコのお母さんの話。
彼女のお母さんは最近、家を出ていってしまったそうな。
誤解しないで欲しいんですがその理由は単なる家出ではなく、
出稼ぎなんだとか
しかも行き先は長野県の山中
標高2000m
山小屋のお仕事らしいです。

60を目前とした一家の母が、こともあろうになんで今頃?
私たちはみんなそう思っていました。
モリコが最近家を出ることになったので、
お母さんも家でお父さんと二人きりでいるのがイヤになった?
それも一理あるらしいのですが、話しを聞けばお友達も一緒だとか
しかもそのお友達も旦那さんがいるらしく…


「お母さんは旅行気分で行ってるんですよ~
心配と言いながらも案外のんきなモリコ。
お母さんはその山の仕事が終わるまで秋口まで戻ってこないそうです。
しかもその間、携帯が通じないので連絡が一切取れないらしい


でも。


その後私たちが考えたことは、ほんとのところ
モリコのことを思っての出稼ぎなんじゃないかと言うこと。


結婚も考えている彼氏がいることを知ってるお母さんは
せめてもの思いで山にこもってその資金を稼いでいるのでは?
と言う結果に辿り着いたんです。
住み込みだからお金はかからないし、
普通に働けば3ヶ月で結構いいお金になると言う。

私はそう思うだけで他人の話ながらうるうるしちゃいましたが
当の本人は目をパチクリして「ほんまや!」って
嬉しそうな表情をしたのは私には微妙でした
普通、自分の親がそこまでしてたら泣くぞ
ずっと親と一緒に暮らしてたから、あまりありがたみを
肌で感じるってことが少ないんだろうな
ま、ある意味それはそれで幸せな話ですが。
周りはみんなその話で感動しまくりでした
ってこれはまだ私たちの仮想に過ぎないんですけどね




そして2つめ。



最近起こった秋葉原の殺人事件。
あの犯人がさとべんに似てるとか
「友達もおらんし、横顔はソックリやし…とは本人論。
会社でもおまえじゃないかって言われたとか

みんなで「悩むことがあったら相談してきてね」って
言ったのは言うまでもありません





そして3つめ。



私たちが飲んでる最中に奈良から到着したカトさん。
まだ生まれたばかりの子供もいるのに、
一人で飛ばしての中来てくれましたが、
家は大丈夫なんかな~


そのカトさん。
心霊現象やUFOなどを全く信じない。
何故なら「自分で見たことないから。」
必要以上にその手の話で怖がる(私の腕を掴んで離さない)モリコに

「見たことあんのかよ?見てないんだろ?
だからいないんだってば

と諭してらっしゃいました。


そんなカトさん。
かなりあちこちの心霊スポットに足を運んでるそうですが、
やはり今まで一度も霊に遭遇したことはないらしい。
絶対に出ると言われた幽霊屋敷でも見ることはなかったそうな。

そしてある時は、集合してみんなで行こう!と約束したのに
一人だけ集合時間の30分前に到着し、
なんと幽霊屋敷に一人で隠れてたとか
そこは純和式な建物で、障子がある部屋で30分以上隠れていたそうです。
周りではカトさんが来ない来ないって言いながらも待ってたらしいんですが、
待てども待てども来ないので残りのメンバーで中に入ってきたらしい。

そしてそのメンバー達が障子前に差し掛かったとき。。。









ぎゃあ~~~







悲鳴をあげて飛んで逃げるそのメンバー達。
そう、あろうことかなんとカトさん、








障子を突き破って

中から手を出したんです!








そら怖い、怖すぎる


その後もカトさんはそこから出ずに隠れ続け、
彼らが帰ったことを確認してから帰ったそうです。


そして翌日。
彼らの話題はそれで持ちきり
「ほんとに出た」「怖かった」と言うメンバー達をよそに
「一番怖かったのは中で30分も待った俺だよ
と思ったそうです


結局メンバーたちに隠れてた話は今もしておらず、
みんな信じたままだそうです。
彼らはきっと、あの日障子から突き出た手を
一生忘れることはないでしょう。
あ~コワ




そんな話しを交えながら、結局12時半まで5時間も喋ってました
でも喋れと言われれば果てしなく喋ってるようにも思いますが…
もない場所で、仲間だけで過ごす時間は、
今こんな時代だからこそ何よりも貴重に思えます
も圏外のところだったしね。




思いっきり食べて、飲んで、笑って、感動して、
そんな想いを胸に床についたのですが、数分後には、
2階の男性陣の部屋から聞こえる多重奏のいびきで
台無しになってしまったのでありました


ソフトバレー

2008年06月22日 22時38分05秒 | スポーツる~む
本日、舞洲アリーナでサープライスソフトバレーボール交流会
参加して参りました。
協賛はくらんつ㈱、アクティ・プリント㈱、
スポーツショップオオクラ、㈱ディレクトリーさん。
くらんつの小猿さんと、私が属するc's clubが交流があると言うことで
今回の試合に招待して頂いたのです。



がしかし。



私たちのソフバはゆる~いんです
練習は月一、経験者は中学生の時にと言う女性が一人…。
正直、試合に出るようなレベルではありません
でもソフバ始めて4年になるし、
そろそろ試合も出てみようって感じで、
去年から怖いもの見たさで少しずつ出場しています。
もちろん勝つのはめちゃくちゃ厳しいんですが




ちなみに今日の参加者は男3女2の計5人。
男2女2(ソフバは4人制)のトリムでの試合のため、
女は故障が許されません
って毎回こんな感じなんですが
それでも試合に参戦して参りました



私たちのコートは6チーム、各5試合の総当り制。
乗っけからサーブミス、レシーブミス等のミスが連発
試合経験も少ないし、そうでなくても力がないので、
ミスをして自滅と言うパターンがめっちゃ多い
最初の1ゲームはあっさり2セット先取され負けました


その後もなかなかリズムに乗り切れませんでしたが、
なんとか引き分け(2セットしかやらないので)に持ち込む試合もあって、
結果3引き分け2敗で5ゲームを終えました。
分かってはいても、やっぱり1勝も出来ないのは悲しいですね



でも他チームは経験者豊富だし、
練習時間も恐らく少なくて週一だろうし、
うちのチームよりは断然練習してると思うんです。
そんなチームからしてみれば、そりゃあ勝って当たり前ですよね
負けたら私たちより悔しい思いすると思います。
でも逆に言えば、私たちはまだ身に着けられるものがある。
どんな小さなものでも
それが今後の希望であり、課題でもありますね。




普段出来てることが、
試合になったらほんと出来なくなるこの精神面の弱さ
それはソフバに限らず、なんでも共通してくるようにも思います。
もう少し考えて練習もしていかないと、
試合に出る価値もないのかなぁと少し考えてしまいました。




みなさんは、普段出来ていること、
ちゃんと大事なところで活かせてますか?
後で悔しい思いをしないように、
普段から出来ることはやっていきましょうね。
ゆる~いことは誰にでも出来ますから




c's clubではソフバメンバー募集中です。
 土曜午後1:00~5:00の練習に参加出来るソフバに興味ある方、
 是非ご連絡下さいね。一緒にプレーしましょう!

それでも走る人

2008年01月27日 23時59分40秒 | スポーツる~む

みなさん、今日の大阪マラソンご覧になりましたか?
私自身はそんなに興味もなかったんですが、
がついてたのでなんとなく見てました。

今回はマラソン初参加の選手が数人いること、
そして北京五輪の選考も兼ねてることから、
とても周りの注目度が高く、選手本人にとっても
とても大切な大会であることが伺えました。


そんな中。
目に留まったのがマラソン初参戦の福士選手
Vを見た限りではとても気が強く、負けず嫌いそうな女性。
そしてその方のプロフィールを見たとき、
ある部分に目が行きました。



好きなアーティスト…ウルフルズ・コブクロ


こ、コブクロぉ〜〜
これは応援せなあかんわぁと思い、最後まで見ることに。


序盤は福士選手のペースでぶっ飛ばす。
彼女は1万メートルを得意とするトラック選手なので、
自分の持てる力をフルに発揮して後続との距離を開ける。
あまりにも速いのでマラソンを知らない私でさえ
『大丈夫なの?』と心配になるほどだった。
でも頑張って欲しかった。
そのまま突っ走って欲しかった。



でも30キロを過ぎた地点でスタミナ切れかスピードは一気に落ち、
後続の選手に次々と追い越された
もう全く着いて行けない福士選手。

そしてゴール直前のあと数キロと言う所で、
彼女の足取りはフラフラとし始め、
ついには道に倒れこんでしまった
周囲から悲鳴に似た歓声があがる。


「頑張れーー」
「走れーーー」


いくつもの声援が飛ぶ。
それに応えるかのように立ち上がる福士選手。
会場にいらしたお母さんは涙でビジョンが見られなくなっていた
それでもなんとか競技場内に入った。


場内に入っても何度も転び、転んでは立ち上がる彼女。
たくさんの人に応援して貰って、そして周りの人の支えや
協力があったからこそ立てた今回の舞台。
きっとそこから逃げ出すことは、
その方たちへの裏切りになると、
そして自分自身から逃げになると、
彼女は一番良く分かっていたのでしょう。


絶対負けない…
絶対走りきる…


その想いが、画面を通してこちらにもガンガン伝わってくる。
涙を止めることが出来ませんでした
私はただただ、心で声援を送るしか出来なかった。


頑張れ…
頑張れ…



みんなの重いが通じたのか、なんとかゴール直前まで辿り着いた。
でも最後の最後にまた転倒。
それでもまた、立ち上がる
隣にはコーチが何度も手を差し伸べようとするが、
手を掴んでしまったら失格になるので、
誰にもたよらず最後も自分を奮い立たせるようにして、また走る。
表情は微かに笑みが漏れていた。


そして見事ゴール
結果は優勝から程遠い19位と言う結果だった。




大事なことは結果ではない。

この瞬間素直にそう思えた。
仕事をしているとつい思うのが、結果が全て。
でも私は彼女のマラソンに、
彼女の挑戦に、
頭では考えられないものを教えて貰いました。


先が見えなくても走る。
負けたと分かっていても走る。
少しでも諦めたらそこで終わり。
コブクロが好きな彼女、
“蒼く優しく”の歌詞そのまんまをやってのけた。



この経験がまたきっと、彼女の人生にチカラを与えるだろう。
だからまたきっと、彼女は走り出すだろう。
それがどんな道でも




逃げ出さない。



強い人のそれは、
私にいくつもの勇気と感動をくれました。
ありがとう、福士選手
これからも、前に向かって進んで下さい。


スポーツキャンプ2007・冬 ~2日目~

2007年11月26日 21時08分18秒 | スポーツる~む
11月24日(土)

二日目の朝は7時過ぎ起床。
朝の空気も最高の花背です


朝食を済ませ、9時には再び体育館でバレー
12時までの3時間みっちりプレーしました。
この日は二日目とあって、さとべんもちょっとウマくなってたな〜

そしてバレーが終わった後は昼食。
ここに来て初めての自炊
と言っても鍋なので切って煮るだけなんですけどね
ヨネさんを筆頭にみんな言われなくてもテキパキと仕事をこなす。
さすが、チームヤブ丸


ちなみにこの日のメニューは「ちゃんこ鍋「カレー鍋」
両方市販のだしを使った超簡単メニューです
見て下さい、このウマそ〜な仕上がりを
(クリックで拡大されます)

カレー鍋


鶏がらだしちゃんこ



うほ〜〜
湯気が画面から出てきそうな勢いです
ではいただきます。



カレー鍋は初めての試みでしたが、大好評でした
キャベツやじゃがいもがとてもおいしく食べられる鍋です。
アッと言う間にカラになってしまいました。
ちゃんこの方はあっさり味で、こちらはこちらでgooなお味でした
カレー味の方は最後、うどんで締めました。
もうお腹いっぱい
ちゃんこの方は少し残ってしまうぐらいでした。


食べ終わったら片付けて最後に1枚


あら、さとべん、心霊写真みたいだわ
モリコは最後もしっかりおやつ抱えてるし


以上で花背でのキャンプはおしまい。
炊事場は少し山を上ったところにあったので、
車のあるところまで下りることに。
そこにはちょうどよいテーブルがあり、私たちはそこで車を待っていた。
ところが席に座るなり手にしたおやつの袋をあさるモリコ。

そしていきなりストロベリーチョコを食べ始めた








ハイ、あなたは王様です
誰にも止める権利はございません
しかも「食べます?って満面の笑みで聞かないで下さい
私の胃はいたって健全ですから、
そんなに食べたら壊れちゃいます

彼女がお菓子の袋だけを離さない理由、
これが最後の最後で証明されました



それから私たちは1時間ほどで走り、
山を下りて市内の銭湯に向かいました
さとべんは福井に帰るので、山を下りたところでバイバイ
銭湯に着いたのは4時前でした。

男性陣は30分程で出て来たみたいですが、
女性陣は1時間近く入ってたような
ちなみに私は長湯が出来ない(クラクラしてくる…)ので
男性陣並みのスピードでしたが、髪を乾かし、
体脂肪を測ったり血圧を測ったり、結構堪能しちゃいました
それでもまだ時間をもてあましてしまったので、
先に出ることにしました。


休憩場で休んでる男性陣は、すでに待ちかねた模様。
がしかし私の「あと30分はかかると思う」の言葉に、
更にぐったりしたご様子でした。
申し訳ない
女の人はお風呂好きだからねぇ


私は北海道ソフトやらをいただけたので良かったですが
ちなみに私の血圧、上が109下が68ぐらいだったんですが、
横に居たヨネさんがそれを聞いて一言。





「僕なんか下が110で
上が180やで




「え〜〜〜っ
それって死んでんちゃうん?」



思わず口にしてしまいました
ちなみに彼は37歳。
マジやばいと思います
メタボ最前線ですな



そんな話をしていると、モリコとNさんが出て来た。
そして2日に渡るスポーツキャンプは終了し、
この銭湯の駐車場で解散した




毎年恒例になってるスポーツキャンプですが、
ここの宿泊費はほんとに安いし、
今回もトータル一人8000円と言う費用で済みました。
だから年2回、同じメンバーが集まるのかもしれません。
10人集まったら夜のゲーム大会をしようと思っていたのですが、
今回は残念ながら出来ませんでした
でもその分、ゆっくり時間を過ごせたのは良かったと思います



また次回も、楽しくスポーツ&遊びを満喫出来たらなぁと思います
もちろん新しい仲間も大歓迎ですよ

スポーツキャンプ2007・冬 ~1日目~

2007年11月25日 21時41分12秒 | スポーツる~む
11月23日(金)

毎回恒例となったスポーツキャンプ。
今回もソフトバレーの練習も兼ねて、京都の花背まで行ってきました
メンバーは一人欠席が出て7人。

12時現地到着でしたが、三連休の初日とあって高速は大渋滞
それでも1時を少し回る頃には現地に到着することが出来ました。

途中鞍馬を通り過ぎたんですが、紅葉もいい感じ
車中から撮ってみました(走りながらなので多少のブレはお許しを)




現地到着後は予定より1時間遅れで、2時〜5時までソフバ。
なぜかソフバじゃない面々も…


今回のメンバーたち

          左上より右へ ヤブ・ヨネ・I・じい
          左下より右へ さとべん・モリコ・N

さとべんはソフバメンバーではありませんが、
毎回わざわざ福井からかけつけてくれます
でも仕事柄同世代のメンバーで遊ぶ機会がないようなので、
こう言う機会に楽しむのはいいんじゃないかな〜
それにたまにやるチームでの運動も燃えるしね



3時間のプレーの後はそのままお風呂へ。
5時過ぎだったのでお風呂には誰もいません
女性3人はさっそうと浴場へ


ところが…



入って3分もたたないうちに、いきなりNさんが叫んだ。


N「あぁ〜〜っ、私歯ブラシ忘れましたぁ


ヤ「えぇ〜〜〜っ

モ「私ので良かったら貸しますけど…でも歯ブラシやし…」

ヤ「ちょっとあったまってから買いに行ったら?
  ギリギリ間に合うんちゃう?」

N「そうします



浴場は上の窓が開いててかなり寒く、一旦湯船で温まらないと
とうてい外には出られないような状態でした。
しかも売店は5時半に閉まってしまうので、
どう考えても10分以内に買いに行かなければ間に合わない
3分ほど温もったあと、Nさんはソッコー服を着て買いに行きました。


売店は浴場からすぐ近くなので、2分ほどで戻ってきたNさん。
ちらっと脱衣場を見ると、早送りのように服を脱ぐNさんが見えた
あまりにも早くて、マジでビックリしました

無事歯ブラシをget出来たNさんは、
その後ゆっくりお風呂に入れたのでした。
ほんと危機一髪のところでしたが。


お風呂のあとは食事。
宿泊してる棟から食堂までは2分ぐらいのところにありますが、
歩きながら先ほどのNさんの服早脱ぎ話をみんなにしていたときのこと。
Nさんの口から衝撃の事実が告白された。








「早いと言うか、実はあの時、




ノーブラノーパン
  だったんですよ





どっひゃ〜〜ん。
さ、さすがNさん。
カワイイ顔してやることが違うわ
でもそう言うとこ、スキですけど


そんな話もしながら食堂に到着。
ここは青少年の家みたいな施設なので、食事代もかなり安い。
ちなみに夕食は900円、朝食は500円と言うお値段。
今回は夕食もバイキングでした。
食事前に何気に1枚(風呂上りにつきスッピンで失礼)


あら、みなさんカメラ向いてませんでした
もう1枚


あら、今度は顔切れちゃいました
ちなみにご飯がまだ炊き上がってなくて、ご飯待ち状態です
まぁ安いので内容は普通でしたが、みんなお腹一杯食べました



部屋に戻ったら今度は飲み会
と言っても時間はなんと7時過ぎ
あまりにも早すぎ

それでもみんな部屋から貴重品だけ持って、大部屋に集合。
そしてモリコを目にした私、ビックリしました


手に持ってるのはなんと、バレーの靴ケース
「あんた、今からどこ行くん
「あぁ〜〜〜っ


間違って持ってきたようです
さすがモリコ、期待を裏切りません
そんなおまぬけなスタートでしたが、
延々と11時半まで飲んで食べて喋りまくりました
そしてこの日は12時前にはお開きに。


それぞれの部屋に戻って、12時には眠りについたのでありました。











おぉ〜〜〜っと
これは禁断のショットでした
女性の部屋にはベッドが8人分もあるのに、
モリコと私はラブラブモード全開でした



ではみなさん、おやすみなさ〜〜い

初めての試合

2007年08月05日 18時08分12秒 | スポーツる~む

私事ながら、3年前より遊び仲間で集まって
ソフバ(ソフトバレー)を男女ミックスでやっております)))

ソフバと言うのは普通のバレーと違って、
4人制で バドミントンのコートでやるんです。
ネットも2mと普通のバレーより低く、
ボールはその名の通りゴムのように柔らかく、
言わば誰にでも手軽に始められるスポーツです。

そして最初に言っておきますが、私はバレーと言うのは
学生時代の体育の授業でしかやったことありません。
中には経験者もいますが補欠クラスだったみたいで
取り立ててウマイ子はイナイんです。
だからみんな“遊び”で始めたんです。
もちろん遊びなのでやるのも月1回ぐらい。



そんな私たちがなんと、今回試合デビューすることになったんです
最初は無理無理~って言ってたんですけど、
ゆる~い感じの見つけてきたからって。
練習はミックスでやってるんですが今回はレディースの試合だったので
女性だけでのエントリーとなりました。


ゆる~いと聞かされてたので、 とりあえずTシャツは揃えたものの
あとはテキトー
背番号はその前に買っていたけどまだみんなに渡せてなくて、
今回は要らないだろうと聞かされてたので袋に入ったままでした。



ところが…


会場につくとそこは、 本格的なユニフォームを着た人達がずらり
もちろん背番号はワッペンなんかではなく、もともと印刷されている。
チーム名も入ってるし、靴下や靴までおそろいだったり…
私達と言えばTシャツは揃ってるけどパンツや靴は色も形もバラっバラ。

しかもどこのチームも1つのチームにメンバーが何十人もいる。
私達、全員で4人…
負傷者が出た時点でジ・エンド
そんなチームはどこにも見当たらない。
おまけに参加チームはなんと38チーム
どうみても私たち、場違いな場所に来た感じ


「ゆるいって言ってたやん


この試合を申し込んだ男性に文句を言ったのは言うまでもありません。
しかし、ここまで来て帰るワケには行きません。
とりあえずノー背番号、ノーネームのユニフォームならぬTシャツに着替え、
会場入りしたのでありました。


試合表を観ると、私達はA~Fまであるうちの
Fグループ6チームに組みこまれていました。
名前みただけで引きそうになる私達…
とりあえず2試合目と4試合目に出場することに。

ところがここで問題発覚。
ポジション確認のために背番号がいることに
私達、つけてない…
しょうがないので一応持って来てた背番号を
ビニールテープで無理矢理貼り付けて試合に臨むことに。
もう、試合やる前からサイアクです



そして無情にも試合開始。
最初の試合。
ボール1球見ただけで、帰りたくなりました。



レベルが違いすぎる…



ソフバじゃなくて普通のバレーじゃない?
ってぐらいの球の速さと完璧なプレー。
こんな中で私達やるの?
もうおトイレおトイレ~みたいな
ヘンな緊張でいっぱいになりました



そして1試合終わって私達の番。
カチコチな4人
私は前衛ライト(セッター位置)からのスタート。
もう心臓バクバク飛び出そうだったけど、
みんなでなんとかローテ1周(4点分)はしようねって。

私達のサーブで試合が始まったんですが、 なんとサーブのモリコの調子も良く、
こっちも拾って上げて打っての攻防で 一気に7点稼いじゃったんです
もうはしゃぐはしゃぐ
結局1セット楽勝で勝ち取り、
2セット目は落としたものの第3セットも取って1勝しちゃいました~

そしてその勢いでなんと2試合目も2-0のストレート勝ち
もうビックリです。
と言うよりラッキーでした
だって私達が対戦し合った3チーム以外は全部ウマイチームなんです。
だから下位3チーム同士で試合したと言うワケなんです。


そして次の試合表を見たら、なんと私達のチームの名前が
1-2位決定戦のところにあるではないですかっっ
そりゃそうです。
どのチームも予選は2試合しかやらないんですから。
そして全勝なんですから、私達。
もちろん当たるチームは激ウマのチーム。
他のチームに申し訳ない思いでいっぱい


そして決勝。


ボコスカにやられました
得点は15-5,15-7のストレート負け
分かってはいました。
分かってはいたけど、10点は取りたかったな…


結果はFグループ2位。
商品にシューズケースを頂きました。



最初は場違いだと思ってた。
帰りたかった。
背番号のワッペンも剥がれかけてペロンペロンして、
試合後にコートに落としてて拾って貰ったり。
手も足も出ないチームとも戦った。
ボコスカにやられた。
それでも、やってみた価値は大いにあった。
だって、運とは言え2勝も出来たんだから



チーム。


一人じゃ何も出来ないけど、みんなだったら頑張れる。
そしてみんなで同じ思い、喜び、悲しみを分かち合える。
それってなかなか出来ないこと。
そう思えば今回試合に初出場したことは
結果的に全部プラスだったと思えます
そしてまたみんなで練習して、次に繋げたいと思います。



やってみることは、大事ですね、何事も。


Vリーグ観戦

2007年02月19日 20時50分24秒 | スポーツる~む

昨日は尼崎の体育館までバレーボールVリーグの試合を
ソフバ仲間4人で観に行ってきました
お目当てはもちろんJTマーヴェラス
かおる姫こと菅山選手やセッターの竹下選手、センター宝来選手と言った
全日本メンバー勢揃いの豪華なチームだ。
それを地元で観れると言うのだからこれは行かねば
慌ててチケットを取った。
席は2階だったけど2列目の横正面だったのですごく観やすかったです

会場に着いてすぐ真横をNECのバスが通り過ぎた
急げ~~とダッシュでバスまで行き誰か降りてくるのを待ってたら
続々と選手が降りてきた。
そしてあっという間に杉山選手が通り過ぎて行ってしまった

う~ん、カメラ間に合ってないし
でもとてもスタイルが良くて、化粧もしてないのに美しくて
やはり他の人とはオーラが違いましたね

会場入りしてすぐ向かったのがJTのグッズ売り場。
そこで応援グッズ購入。
よくで見てたらみんながバンバンたたいてるアノ棒みたいなやつです。

そして席に着くと第一試合DENSO日立佐和の選手紹介が始まりました。
なんとここで選手紹介の後、一人一人ボールを投げてくれるんです
しかも選手のサイン入り
これは取らねばと立ち上がり、手を挙げて選手を呼び込みます
1球目、なんとボールは2席横のよっすぃ~の元へ
がしかしよっすぃ~、ボールをはじいて別の人に取られちゃいました

何やってんねーん

みんなが責めたのは言うまでもありません。
ボールは2チームで12球しかないんですが、その後はチャンスなく、
虚しくも私達の期待は空回りに終わりました


ファンサービスの後はすぐ試合。
何枚か写真を撮ったので、してみます。
2階席からなので望遠でブレ&ボケまくりですが
(クリックすると拡大されます)


さすがプロ、動きや安定性が素晴らしいです。
試合の方は31で日立佐和が勝ちました。

続く第二試合がお目当てのJTNEC戦。
かおるちゃんが出てくるだけで舞い上がっちゃいました
試合前の練習風景をパチリ





こちらは全日本セッター竹下選手。
ちっちゃかったです



こちらはNECの杉山選手



こちらもまた選手紹介の後バレーボールが飛んでくるサービス
があり、またまたよっすぃ~の元へ飛んできたんですが、
こんどはキャッチしたと思いきや、真後ろのオッサンに奪われました
よ、よっすぃ~~、しっかり取れよーー
これで来月の練習をサインボールでやると言う夢は消えました

試合の方はと言うと一進一退の攻防戦
第1、3セットはNECが、第2、4セットはJTが取り、
フルセットにもつれ込みました。
特に杉山選手の移動攻撃は敵ながら絶品
高い速い美しいの3点セットで、わかってても止められない状態でした。
第5セットもかなりの接戦で、観てるこちらもハラハラ
がしかし、応援の甲斐あってかJTが勝利を収めました~
良かった~、見よう見真似で応援した甲斐がありました
こちらは試合終了後の写真です。




そしてなんと試合終了後は、またまたファンサービス
もうナイと思ってたのにちょーーうれすぃ~~
写真を見てもお分かりになるように、みんな何か持ってますよね?
それは野球ボールぐらいのミニバレーボールなんです。
それをまた会場に投げてくれるワケです。
これが最後のチャンス
しかも今回はみんな8球ぐらい持ってるような…

みんな飢えた動物のごとく飛び跳ねて歓声をあげます
ボールは小さいのでハネてなかなか1回ではキャッチ出来ません。
だからみんなおこぼれも見逃しません
とにかく必死
そしてそのおこぼれ球を、隣にいた旦那がget
うひょ~~、でかしたーーー

一体誰のだ、誰のだ
ワクワクしながらボールを見ると…

う~ん、誰のか分からない
裏面には13の番号が
早速パンフで確認すると、千野葉子と記されている…

し、知らない・・・

せっかく手にしたサインボールだったが、一気に冷めてしまった。
でも千野ちゃん、これから全日本に入って活躍するかもしれないもんね
そしたらこのボールは価値が出るわ
なんたって彼女はまだ二十歳。
これからに期待大です


試合が終わった後は、出待ち
なんたってローカルな試合、警備なんて全然厳しくない。
でも外はもうすごい人でなんとか3列目ぐらいをキープ。
一番最初に竹下選手が出て来たのだが、
一瞬すぎて1秒ぐらいしか撮れなかった
その後も続々と選手は出て来て、サインとか握手とか結構してました
みんな意外とフレンドリーなのね~
私はカメラに必死でそれどころではなかったですけど
(ヤワラちゃんの時は握手優先だったけどね)
なんとかかおるちゃんと杉山選手は撮れたので、
見たい方はこちらでどうぞ~。
静止画がうまく撮れないので急遽動画にしました。
パソコン用にサイズを小さくしてるんでかなり見にくいですが選手映像


やはり生でスポーツを観るのは最高です
その分野のプロなワケですから、伝わるものも全く違います。
いい試合を見せて下さった4チームの皆さん、
ほんとうにお疲れ様&ありがとうございました


また何か観に行きたいな~


ソフバ練習日&新年会

2007年01月22日 23時56分43秒 | スポーツる~む

土曜は1時から月一のソフバ練習日で和泉市まで行ってました
最近は男性の方が出席者が多いので、練習とは言え結構怖いです
と言うのも、やはり男性はサーブも強いしブロックも高いので、
自分のせいで点数を取られる確率が上がるワケですよ
レシーブもそんなうまかないし、とりあえずヤブ丸必殺へなちょこサーブ
点を取るしかないんですよねぇ。
まぁこの日もそこそこサーブでは得点稼げたとは思いますが、
スパイクは数えるくらいしか決まらなかったですねぇトホホ

この日は試合もですが休憩時間もかなり楽しかったです。
先月誕生日を迎えたモリコは、アンパンマンさんにケーキをされた
みんなの分も用意して頂いたんですが(アリガト)、
モリコのだけイチゴのいっぱい乗った特別仕様
それを休憩の度に箱を開けてチェック(誰も取らんっっちゅーねん)
そして「まだ食べません?」とみんなに聞く
誰も食べないからガッカリ
そのせいで次の試合が負けたとか言う。

そして休憩中にたまたまボールがケーキの方に飛んできたら
凄い目つきでボールを蹴った人を睨む。
どうやら何よりケーキが大事らしい
「もう食べてしまいや」って言ったら、ちょー嬉しそうな表情で
「じゃあいただきます」って幸せそーに食べてました。
アンパンマンさんもここまで喜んで貰えたら、
買ってきた甲斐があったんじゃないでしょうか。

後、この日も(毎回何故か出る)柔軟の話に。
膝を折って足先を左右に開くように座れるかと言うのを
やり始めたんですが、女性は全員クリア
ところが男性陣はなかなか出来ない人が
こんな具合に…


えっ
カトさん、それマジっすか?
なんか膝、プルプルしてません?
確か以前も違う柔軟で無様なことになってましたよね
う~ん、毎回使えます
そしてモリコは逆に柔らか過ぎてキモかった
膝も足先も床につけたまま180°に開いた足先を、
そのまま前へ動かし出したのだ。(写真は小猿さんからお借りしました)

その足先はあれよあれよと言う間に前で揃ってしまった
アナタ、間接外れてません?

怖かったっす
みなさんもヒマだったら試して下さい。
絶対膝は浮かしちゃダメですよ。


いつも通り練習は5時で終了。
その後はで長居に移動。
新年会は米さんの友人のお店の焼き鳥屋さんで行われた。
お店の名前はちょび
店内もなかなか良い感じだったんですが、
何故か懐メロがずぅ~~っと流れてるのが不思議でした??

最初はお造り。
ささみは食べたことあるけど、ココロとか砂肝とか初めて食べました
コリコリしておいしかった~
そのあとのお料理いろいろもおいしく頂きました
最後はアイスのデザートまでつけて頂いて、
いやはや、最後までお心遣いありがとうございました
またみんなでお邪魔するときはヨロシクで~す

食事の後は小猿さんの「歌めっちゃうまいっすよ」と言う自信を確認する為、
みんなでへgo
確かにウマイ。
でも普通にウマイ感じ
ってか声デカイです
ゆず、良い感じでしたよ
(見てるかもしれんからいちおーホメとこ)

私は最初に入社した会社で恐ろしく歌がうまい人が多かったので、
あまりカラオケでウマっって感じることはないです。
あの時のメンバーの記憶があるので、なかなか塗り替える人は
出てきませんねぇ。
ちなみにその方はチャゲアスがめーーっちゃウマい人でした
聞く機会があるのならまた聞きたいぐらいです
後にも先にも、あの方を超える人は出てこないと思いますね。

そんなこんなで2時間歌って終了。
楽しく充実した新年会を終えることが出来ました。


いやぁ~やっぱ宴会ノリ、ワタクシ大好きですわ


スポーツキャンプ ~1日目~

2006年11月13日 21時27分56秒 | スポーツる~む

11,12の1泊2日で、京都の山奥(!?)にある
花背山の家と言うところにキャンプに行ってました
当日の天気はあいにくの
しかし外で遊ぶ計画ではなかったので、特に支障はありませんでした。
参加者は1人欠席が出て10人。
現地には12時半に到着しました。

ロッジはなんと2階建て
しかも部屋数は6畳×4、8畳×2の6部屋
ミーティングルームと言う談話室みたいなのが別個にあるので、
あり得ないぐらいの広さでした
コレを10人で使う訳ですから大変贅沢
しかも宿泊代だけなら2200円。
もう何回も利用していますが、こんないい部屋(それでも毎回かなり広い部屋なんですが)は初めてでした

とりあえず部屋もチェックして荷物も置いたので、
さっそく昼食を食べることに。
みんなコンビニで買ったパンやおにぎりを持参していたんですが、
いきなりモリコが
「もっと買っとけば良かった
と言いだした。
でもモリコの量はみんなが買ってたのとほぼ同じ。
なのに人の弁当やパンにまで目をつけている
案の定西村さんからパンをget。
そして初対面の石川さん(男性)からもパンを与えられるモリコ

さすがにお約束とばかりにみんなに突っ込まれてましたが、
なんと石川さんにまで突っ込まれる始末
「なんか飲み物、デカクない?

そうなんです。
みんな500mlのペットボトルの飲み物なのに、
モリコだけ1Lサイズのデカドリンクだったんです。
(写真がないのが残念)
モリコは必死で言い訳してましたが、この人ほんとに期待を裏切りません
そんなこんなで昼から腹がよじれるくらい笑っちゃいました
その後は1時半から4時半までみっちりソフバ
1人遅れてくるので参加者は9人。
1人は審判で、4人制でやりました
初めてちゃんとしたソフバネットを使用したんですが、
これがかなりイイ
と言うのはネットにボールが当たった時のリバウンドが
しっかりしてるんです。
普段はバドミントンネットを使用しているので、
リバウンドはほとんど拾えません。
あぁ、いつもの体育館にこのネットがあったらなぁ
気温も寒いぐらいだったのでバテることなく、
みんな楽しくプレー出来ました。

それから夕飯準備
本日のメニューは4品。

ヤブ丸班(富さん・じい)…チキンのオーブン焼き香草風味
西村班(エミちゃん)…まるごとキャベツ
モリコ班(さとべん)…カニカマとワカメの中華風サラダ
ヨネ班(カトさん・石川さん)…焼きそば

ちなみにメニューはヤブ丸が独断で決めました
作り方は口頭で説明するだけ。
なんと出来る面々達よ
炭担当の富さんの到着が遅れたため
かなり遅いスタートとなりましたが、
定刻通り7時半には調理も洗い物も終わりました。
ちなみにこちらが火を熾している面々です。
(クリックすると拡大されます)


見ての通り、激寒です
も降っていたので、おそらく気温は5℃以下だったと思われます。
みんなよく頑張りました

そして出来上がった料理なんですが…

写真が1枚もナイ

すっごく、すっごく、どれもおいしく出来たんですよ~
チキンや野菜をダッチオーブンでホクホクに焼いたやつも、
間に細やかに挟まれたミンチがgooの丸ごとキャベツも、
たっぷりのエビ入り焼きそばも、
中華ドレッシングとマヨが絶妙なカニかまサラダも、
ぜぇ~~~~んぶおいしかったのに
ま、それだけガッついてたってことでしょうね
そしてモリコ、給食で使いそうな特大ボールを皿代わりに使えと、
またまたみんなに突っ込まれていました
すっごい似合うと思うんやけどなぁ~

ゲラゲラ笑ながら食事をしてたら時間はもう9時前に。
お風呂が9時半までなんであわててみんなでお風呂へ。
男性は大浴場、女性は中小浴場に分かれてたんですが、
私とモリコは出遅れ後から行ったので、
誰もいない小浴場に二人だけで入りました

そしてまた事件が
私が先に湯船に浸かり、後からモリコが入ってきた瞬間

ザッバ~~~ン

お湯が溢れてヤブ丸が流されそうに
ってのは大げさですが、すこ~し流れたのは事実です。
本人は「そんなことナイ」と言い張ってましたが…
そして15kg痩せた石川さんの話をしながら、
「私が15kg痩せたらみんなが振り向く」と、
ノストラダムスの予言よりヒドイ予言をしておりました。
アーメン


さて、お風呂から戻った面々は、ここからダラダラと
喋る飲む食べるのエンドレスタイムへ突入。
ほんとは画用紙に指定された絵を描いて
リレー方式で回していくと言うゲームも考えてたんですが、
お風呂から戻ってきたら男性陣は既にほろ酔いの人がいたので、
ゲームにならないかもと思って止めました
楽しみな罰ゲームが出来なくてガッカリ


そうして12時過ぎまで呑んだくれた面々は、
翌日の事も考え床についたのでした

ヤブ丸はモリコと同室だったのですが、
30分ぐらい“恋愛とは何ぞや”“結婚とは何ぞや”と言う事を
ま~~っくらな部屋で話し続けておりました。
果たして、モリコはいつ実践出来るのか
そんな事を考えながら、知らないうちに眠りについていました


~翌日へつづく~


ソフトバレー

2006年07月24日 21時18分30秒 | スポーツる~む
昨日は月に一度の練習日でした))
いや~、暑い
この時期の練習はかなりキツイです

この日の参加メンバーは、ヤブ丸・モリコ・米さん・ゴマ男・のび太くん・エミちゃん・よっすぃ~の7人。
奇数なので3人制で1人が休憩することになりました

とりあえず休憩は年齢順に休むことにした面々。
最初の休みはゴマ男。
15点制2セット先取で勝ちなんですが、最初からフルセットにもつれ込む混戦
でもこの日の試合、7戦中5試合ぐらいがフルッセット、
しかもジュースがすごく多かったので精神的にも疲れました
でも私がいたチームは6勝1敗だったのですごく楽しかったです


せっかくなんで今日はメンバー紹介も兼ねて写真をします。

こちらは1試合終えた面々。
すごい表情のメンバーも、カメラを向けると一転…

でもほんとはスゴクしんどいんです
かなりムリしてます。

こちらは一番ヤラシイと言われる米さん
もうTシャツがビッショリです。


こっちはネット際の様子。
なんかやってくれてるけど、ぶ、ぶれてる



こちらはわがチーム最高身長(180ぐらい)ののび太くん
サーブはとても威力があって怖いですが、ミスも多いので助かってます

スパイクは鋭角に決まると手も足も出ません


こちらはモリコ
手がお肉でポニョポニョなのでレシーブの安定感があります

この写真はちょっとミスパスっぽいな

こちらは最年長のゴマ男サーブ。
無駄な動きが多いと良く言われてます。
この日もそれが原因でか、後半捻挫で退場しました



こちらはスパイクをするエミちゃんと、それをブロックするよっすぃ~

エミちゃんの足が大変…


そして最後は番外編。
夏場はこれも重要なんですよ~。

なんかラブリーヨネみたいになっちゃいました


そして審判中に5箇所も蚊に刺されたモリコ
君はニオウのか

おおっ、我ながらよく描けた
しかもこの写真、実物より細くないかぁ?
ヤブの写真の腕前やね~


来月の練習日は8月5日
みなさんまた頑張りましょ~~