上條晴夫ブログ日記

日常性の教育学

わがままな講義

2007-11-27 00:03:41 | Weblog
月曜日には「ことばと表現」の講義があります。論理的な文章表現を教えています。とてもよい学生たちがそろっています。努力派の学生、論理的な思考力に長けた学生、文章センスのよい学生、上條ファンの学生(ごく少数ですが存在します)が集まっています。また熱心な社会人聴講生もいます。なので、内容本位の少しわがままな講義ができます。ぼそぼそしゃべっても大事な点を掴み取ってくれるのがうれしいです。大学教育の醍醐味の一つかなと思います。

模擬授業

2007-11-24 17:50:57 | Weblog
愛知県半田市で講演会をしました。半分がトーク。残り半分が先生方を相手の授業です。授業の勘所を説明しながら授業をする解説型模擬授業です。授業の名人・野口芳宏氏の得意技ですが、わたしがやってもなかなか評判がいいです。自分の開発した授業なので解説ポイントはたくさんあります。参加者の皆さんがとても熱心に聞くのでついいつもより余計に授業のコツを話してしまいました。Q&Aもよく勉強しているなあという質問がピシピシと出て気持ちよかったです。

DVD教材撮影

2007-11-23 17:11:07 | Weblog
大学の演習室を借りて国語科ミニネタのDVD教材の撮影をしました。秋田から模擬授業をする石井淳先生、東京から撮影スタッフ、そして子ども役として上條ゼミの学生たちが集まりました。授業のエキスを短時間でスパークさせるミニネタを午前と午後合わせて17本撮影しました。わたしは監修者として見ているだけですが、緊張感でヘトヘトです。でも非常に楽しいヘトヘトでした。学生たちにもよい勉強になったと思います。

取材的生活

2007-11-22 21:05:26 | Weblog
日本大学文理学部教授の渡部淳氏にインタビューをしに東京・下高井戸まで出かけました。渡部氏が高校教師時代に開発した「知的な探求を演劇的プレゼンテーションに展開をする学び」の誕生秘話をくわしく伺うことができました。非常に面白かったです。会いたい人に自分から会いに行って話を聞く(質問をする)という仕事はめちゃめちゃ贅沢です。本を読んだり講演を聞くだけでは知ることのできれない「生の声」を聞くことができるからです。贅沢な生活をさせてもらっているなと思います。こういう取材的生活を広げていけたら幸せだなと思います。

バレーボール優勝

2007-11-21 17:01:24 | Weblog
大学1年生の人間基礎論という学級会のような講義でバレーボール大会をしました。9人制1セットマッチ、3チーム総当たり戦です。中学校のときにバレーボール部だという話をしたらキャプテンからセッターを言い渡されました。2戦2勝。優勝してしまいました。1本きれいなバックトスが上がって鋭い角度のスパイクが決まりました。気分よかったです。

浮気2

2007-11-18 23:40:00 | Weblog
最近ハマっているタイ料理店がまた休みでした。近くにあったインド料理店で食事をしました。野菜カレーのコースを食べました。たかのてるこ著「ガンジス河でバタフライ」を読みながらゆっくり食事をしました。卵と生クリームのデザートがやけに旨かったです。


辛いもの

2007-11-15 19:58:44 | Weblog
だんだん辛いものが好きになってきました。タイ料理が引き金です。これまで辛い料理は出来る限り避けていました。七味唐辛子も使ったことがありません。それが食べなかったカップ麺も辛口だけは食べるようになりました。自分が辛いもの好きになるなんてビックリです。

浮気

2007-11-11 18:07:46 | Weblog
ここ半年ぐらいアジア料理と言えばタイ料理でした。8月に名古屋で集中講義をしたときにも毎日タイ料理を食べていました。東京の集中講義でも同じです。が今日の夕飯は韓国料理を食べてしまいました。カルビうどんです。食べるはずだった馴染みのタイ料理屋さんがお休みでふられてしまったからです。浮気をしてしまったみたいでちょっと落ち着かない気分です。

東京アカデミー

2007-11-10 21:12:12 | Weblog
大学正門前のバス停に並んでいたら東京アカデミー仙台校の看板が目にとまりました。チュートリアルの2人が微妙な感じでモデルになっています。以前から東京アカデミーの看板はありましたが、チュートリアルは初めて見ました。ちょっと嬉しかったです。

ライフヒストリー研究

2007-11-03 21:18:26 | Weblog
岡山大学です。全国大学国語教育学会に参加しています。朝の9時から次々と新しい論文の発表があります。教室ユーモア、コミュニカティブ・アプローチ、イギリスのナショナル・カリキュラム、文学の授業における〈解釈〉と〈分析〉の融合など。午後のパネルディスカッション「わたしの国語教育学研究の課題と方法」も決して易しい話ではないのにメチャメチャ面白かったです。しかし極めつきは懇親会でのライフヒストリー研究の個人レクチャーでした。前から聞きたかった話をF先生にガンガン質問しました。マシンガンのようなQ&Aです。新しい展望が開けて目の前がパアッと明るくなりました。しばらくこれに夢中になりそうな気がします。