goo blog サービス終了のお知らせ 

きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

秋の始まり~!

2014-09-05 09:16:11 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんにちは!!


ようやく電動自転車に慣れてきたガチャピンです。


案外、電動自転車もいいですね!風や虫の声を聴きながら…気分もルンルン(^o^)!


さて、きづきに仲間がまた一人増えました!


家族が一人増えた気分で嬉しいです♪♪


いきなりですが、なんでワンピースがあんなに人気なのか?なんでルフィはあんなにカッコいいのか?


僕は本気でルフィを慕う仲間がいるからだと思います!!(ワンピースを知りませんが…笑)


“きづき”ができて、もうすぐ3年!これだけ個性のある仲間がたくさん揃っていればこの先どんな敵が来ても問題ない!


きづきはどんどん活気に溢れて行ってますよー!!


もう夏は終わりに近づいていますが、きづきはこれからどんどん熱くなります~(^_^;)


家族も友達も仲間もただ多ければいいってもんではないけど、多い方が楽しいと思うガチャピンでした(^O^)/



きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

ズッキーニと肩こり(^○^)

2014-09-04 05:00:00 | ためになる!
皆さんおはようございます

今日も相棒の黄色のバックと共に
元気に訪問
きづきの短いです!

早いもので、気付けば9月ですね
9月といえば
ズッキーニの美味しい時期になってきました!



ズッキーニの旬は6~9月。
きゅうりやなすの一種と思われがちですが
・・・、実はカボチャの仲間なのです(*^^*)

では、本日のテーマにうつりましょう。
本日は、
『肩こり』について
少しお話させて下さい。
『肩こり』
年齢、性別を問わず、多くの方が悩まれてます。



特に『肩こり』で長期的に悩まれている方々もいらっしゃいます。
『肩こり』とは、
骨折のように激痛が走ることはないにせよ、鈍痛が長時間、長期的に続き、
『肩こり』から頭痛やめまい、吐き気に襲われる方もいらっしゃいます。
しかし、病院へ行っても 病的な初見は見つからず
原因が分からないこともあるそうです。

そこで理学療法士として
『肩こり』で悩まれてる方へ
少しアドバイスさせて頂きたいと思います。

まずはじめに『肩こり』とは、肩もみや、肩たたきでは
一時的には楽になり、気持ち良くなりますが
中々完治しない方が多くだと思います。
その理由としては・・・
『肩こり』になってしまっている一番の原因を
肩もみ等だけで対処するには不十分だからです。

例①長時間座っている方がよく『肩こり』になってしまう、理由。
それは、座っている姿勢が適切ではなく
首や肩などの筋肉が無理に緊張してしまい(筋肉に力が入ってしまい)
常に筋肉が緊張している事で、血液の循環が悪くなり
痛みを感じやすくなってしまいます。
その場合、正しく座れない原因を探し
改善する根本への治療が必要となります。

例②
突き指や腱鞘炎後に『肩こり』になってしまう、理由。
それは突き指や腱鞘炎により、手首や指先をうまく動かす事が出来ずらくなります。
その為、細かい指先の動きや、手首で重い物を持とうとすると
肩や首が通常よりも過剰に筋肉が働く事で痛みを感じてしまいます。
その場合、根本の問題である
手首や指先の動きの改善が必要であると考えられます。

結論としては、『肩こり』とは
全身どこからも影響を受ける事が考えられ
どこが一番の問題か評価したうえで、
根本への治療が必要ではないかと思います。



きづきのリハビリでは
その人その人にあった、症状を把握し、評価、分析
そして根本への治療を行ないます。


それでは、本日も一日
笑顔と元気な挨拶を忘れずに、お仕事頑張りましょう(^_-)

マナー講座

2014-09-03 09:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
みなさまおはようございます

急に涼しくなったり、また暑さが戻ったりと気温の変化に体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気を配りたいですね


さて、きづきでは社会人としてのマナー、また医療・福祉分野に従事している者としてのマナーの向上のために定期的にきづきオリジナルマナー講座を開いております。

私も社会人となって十数年経ちますが、このマナー講座を通して自分が経験してこなかった事、知らずに過ごしてきた事が多々ある事に気づきました。


では、気づいた事をただの知識とせず、いかに意識して実践していけるのか…


そこで、きづきでは定期的なマナー講座に加え“突撃マナー講座”(勝手に命名)が始まりました

一週間に一回朝礼で、身だしなみやマナーについて一つチェックをしていきます(何曜日に行うかはお楽しみ

たとえば、 「皆さん、自分の足を見てくだい」
      「靴下の色は黒ですか?」
      「薄くなったり、穴が開いていませんか?」   のような感じです。


“当たり前の事が当たり前にできる”  意外とできていない事の方が多いかもしれません…

このような取り組みにより、一人一人の意識が高まり、きづきスタッフ全員でレベルアップしていきたいと思います


では今日も一日頑張りましょう






きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ






先日の日曜日

2014-09-02 19:46:59 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんばんはいちごです
先日の日曜日・・・
子供の友達が遊びに来ました

午前中から遊びお昼ごはんを共に、そして午後からも遊び
子供たちは大変喜び、うちの子は友達が帰るとなるとワンワン泣きまくり
えぇぇという感じで我が子ながら引いてしまいました。
でも、それだけ楽しかったんだろうと思います

それにしてもこの人数



我が子の一番下はお昼寝中だったため、写ってませんが子供たくさん
夕方遊び終えて、我が家の自宅下でおやつタイムお菓子の取り合いでした(笑)

子だくさんの親御さん気分を味わうことができた一日でした

本日入職いたしました。

2014-09-01 15:30:37 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
きづきリハビリ訪問看護ステーションに本日入職致しました。

今日は朝から雨あめですが、ステーションにつくと

温かい笑顔で迎えられました。

オリエンテーションを済ませ、初めての訪問にちょっと緊張していましたが、

優しい先輩と一緒で手技も見やすくしていただき、無事にいってきました。


一番びっくりしたのは電動自転車のスピードアップに楽ちん走行!!!


まだまだひよっこ看護師ですが、きづきリハビリ訪問看護ステーションで

頑張っていきますので、皆様よろしくお願いします。



きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ
}