goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

全部暗記できたど~

2015年02月01日 21時33分45秒 | 詩吟

今日1時間吟じまくり

3題めの「胡茄の歌」の最後の4行も暗記完了

そのあと通しで詠じることもでき

さらに「蒙古来」&「正気の歌」も詠じましたが全て忘れてませんでした

 

13日から暗記を初めて今日でちょうど20日目です

多分朗読があったから順調に暗記出来たのでしょうが

詩文暗記は認知症予防に絶対いいですよ!

 

今考えると初段の審査の時に

絶句を3題覚えられなくて大変だったのを思い出します

 

しかし、知らないうちに訓練されてるんでしょうね

その時の3倍近くを暗記することが出来るんですからね~

 

さて3月22日の審査会までタップリ時間があります

技術的なことや詩情の出し方など

凱鶯師匠に徹底的に指導を受けたいと思います。

 


ニ題暗記完了

2015年01月26日 20時47分53秒 | 詩吟

順調に暗記出来ていたと思いきや

一題暗記して2題目を暗記し始めると一題目を忘れる・・・

また一題目を復習するととニ題目を忘れる・・・の繰り返しで苦労しました・・・が

2週間でやっと2題の暗記完了しました

今週はスラスラ詩文が出てくるように復習します

残すはあと一題「胡茄の歌」です

2月に入ってから暗記を始めようと思いましたが

今週から少しずつ暗記を始めてみようと思います

 

 

 

昨日「北海道中央吟剣詩舞道総連盟」の定期総会があり

人事案で私ビョンビョンは事務局次長として承認されました

 

今年から我が玉鶯会の副会長に昇進しましたし

昨年から北海道伝統芸友の会の会長

(公財)吟剣詩舞振興会北海道地区連絡協議会の常任理事に推薦(本部の承諾待)

さらに、日本吟詠連盟の副師範を取得しましたので

近い将来何か係を任されると思います。

 

詩吟始めて7年半!

ここまで詩吟にのめりこむとは思いもしませんでした

私ビョンビョンが一番驚いてます。

 

でも・・・なぜか昨日の総会のような場で

各先生方とお会い出来るのが一番楽しいんですよね~

ほとんど大先生ばかりなんですけど・・・(^.^)

 

 


簡単にはいかない

2015年01月21日 22時33分46秒 | 詩吟

きのうの記事に暗記のことをアップしましたが

2題目の最後の6行を予定通り今日1日で頑張って覚えようと努力して

なんとか完璧とまではいきませんが覚えたまでははよいのですが

そのあと昨日暗記したものを吟詠してみたら

忘れまくってボロボロでした((+_+))

これはヤバいと思い、必死で復習してなんとか思い出した次第です


覚えは早いかもしれませんが、物忘れはもっと早ようですわ(ーー゛)


暗記順調です

2015年01月20日 19時53分06秒 | 詩吟

7段の審査会まで約2カ月となったので先週から本格的に暗記し始めましたが

先週は道南の挨拶回りで、担当者と一緒だったので車内では練習できないので

凱鶯師匠が録音してくれたものを何度も何度も聞いて譜をほぼ覚えました

 

今週は一人で昨日から北見にきてます

昨日札幌からの移動中にしばらくぶりに声がかすれるまで暗記しながら詠じまくり

一題目の「蒙古来」を暗記しましたよ~!

 

3ページに亘る朗読含めて15行

 

 

そして、今日1日で2題めの「正気の歌」朗読含めて18行の内12行暗記しました!

明日残り6行を暗記する予定です・・・

 

 

 

3題目の「胡茄の歌」はまだ録音してもらっていないので

今月中は暗記した2題を何度も復唱して自信を付け、師匠の指導を受けていきたいと思ってます

 

来月は1週間目で「胡茄の歌」を暗記して万全な態勢で

審査会の吟題が決定するのを待ちたいと思います(^_^)/


審査会に向けて始動

2015年01月14日 19時42分16秒 | 詩吟

本来ならば昨年秋に段位の審査を受ける予定でしたが

「副師範」の審査も重なったため同時にはとても無理!

ということで「副師範」のみ受審しました

 

そのため段位の審査は半年遅れの3月となり

今後は毎年春の審査になったのです。

 

その審査会が約2ヶ月後に迫ってきました

今回は「7段」に挑戦です

その後残ってる段位は「8段」と「皆伝」です

 

今回の審査の吟題は

①「頼山陽」の「蒙古来」(もうこらい)15行

②「広瀬武夫」の「正気の歌」(せいきのうた)18行

③「岑参」(しんしん)の「胡笳の歌」(こかのうた)12行

 

この3題の中の1題が1週間前に発表され、私の審査用吟題となるのです

ですから、3題全てを2カ月間で暗記しなくてはいけないわけです

半年もあったのにギリギリにならないと出来ない・・・(ー_ー)!!

 

しかし、受ける以上は師匠に恥をかかせない吟をしたいです。

 

 

 


玉鶯会総会&新年会

2015年01月10日 20時15分08秒 | 詩吟
  • 今日我会の総会と新年会が三河屋会館で行われてました。


今回は役員改選の年で、凱鶯会長から大幅な人選案が出され

全員の承認を受け、下記の通り決定しました。

 

 

凱鶯会長は会長を降り「主宰」に。

会長はビョン奥が昇格

副会長は上原先生が再選ですが

もう一名の副会長の大役をわたくしビョンビョンが拝命…

という世代交代ともとれる人選でした。 

 

会の一番の課題は会員を増やすことだと思ってます

今後は主宰と会長をサポートしながら頑張ってまいります





その後懇親会で美味しい料理とお酒で盛り上がり楽しかったです。

今回初参加の新人夫妻もカラオケで楽しんでたようです。




新人の美紅ちゃんが凱鶯先生と「天城越え」を熱唱中




芸友会忘年会

2014年12月14日 17時12分29秒 | 詩吟

昨日夕方から芸友会の第一回全体会議を行いました

今年度の活動報告や来年以降からの本格的な活動についての意見交換を行い

とても内容の充実した会議となりました。

そのあとは待ちに待った忘年会!



17:00~一次会
その後の二次会が終了したのがなんと…0:30

さすがに今日は若干二日酔い(*_*)

でも、楽しかったです


全体会議

2014年12月12日 21時49分30秒 | 詩吟

明日12月13日 

私が代表を務める「北海道伝統芸友の会」の第一回全体会議を行います

やっとメンバーも予定の人数に近づきましたので

今後の活動についてなどを話し合うのが目的です

 

遠くは十勝の池田町や空知の新十津川や滝川からもメンバーが集まります

最近強烈な寒波の影響で大雪や暴風など荒れた天気が続いてますので

遠方からの方々が心配で、明日天気になりますように・・・と願うばかりです

 

会議の後は楽しみにしていた忘年会!今回は私が全て段取りしましたが

メンバーの方々楽しんでくれるかな?

 

 

 


コロムビア吟詠コンクール全国大会の結果

2014年12月07日 20時50分19秒 | 詩吟

今日東京の中野サンプラザホールにて

表記全国大会が行われました

前回の記事にアップしましたが

この大会には我が芸友会のメンバーのT橋Iさんが

北海道の代表として出場しました

そして、先ほど結果が入りましたが・・・な・な・なんと~~~~~


「準優勝」しました~!(*^^)v

 

凄いですね~

昨年第5位に続いて

全国大会にたった2回の挑戦でコロムビア正会員ですからね~

明日、今回の大会で各部上位者のレコーディングがあるらしい

 


「ここで芸友会代表の私ビョンビョンからのお願いです」

そのCDを購入していただけたらうれしいです。

本人に代わってお願い申し上げます。

※購入して頂ける方は私に連絡をお願いします。m(__)m


ビョンビョンも来年に向けての闘志が湧いてきたぞ~!


コロムビア吟詠コンクール全国大会

2014年12月05日 21時43分01秒 | 詩吟

明後日12月7日に東京中野サンプラザにて

コロムビア吟詠コンクールの全国大会が行われます

 

私が出るわけではありませんよ・・・((+_+))

 

でも、先般行われた北海道決勝大会で

まぐれでこの私も夢にまで見た最終決戦の4名に残ったこともあり

その4人で全国切符を争った内の上位2名が出場するわけですから

心から応援したい気持ちです。

 

そして、道大会を優勝して全国大会に出場するのは

我が芸友会のメンバー「T橋 I」さんです

彼女は昨年も全国大会に行って、5位入賞という実力者です

なんとか今年こそ3位以内・・・いや!優勝して欲しいです。

 

彼女なら可能性は十分あります

私も人一倍いろいろな方の吟詠を聞いてきていますので

多少は聞く耳持ってると思いますが

 

彼女の音程と声はピカイチで、安定感もあります

あとは審査員の先生方がどのような基準で審査するか・・・だと思います。


審査員に恵まれればいいけどな~

 

 

 

 


やってきたことは間違っていない

2014年11月25日 21時42分32秒 | 詩吟

今回の全国大会ほどいろいろ勉強になったことはない

発声がどれだけ大事なのかがわかりました

もって生まれた声もあるが

どんな声質でも、吟声でなければダメ!

極論ですが

最悪な声質でもしっかりした吟声が出来ていれば

素晴らしい吟詠になるということです



私は詩吟をゼロから初めて7年経ちました

「獅子の子落とし」じゃぁないけれど

詩吟を始めた翌年の5月から

いきなりコロムビアのコンクールを皮切りに

日吟連の競吟大会・ビクター・クラウン・・・・と

次々出場させられました

一年目の結果は見事全敗!

当時はどんな吟をしていたのでしょうかね?聞いてみたい

 

しかし、いくら師匠に出てみるかい?と言われたとしても

今考えれば、よく出たもんだと思いますよ・・・

怖いもの知らずってやつでしょうかね!

 

その後もコンクールというコンクールには殆ど挑戦してきて

その間挫折や歓喜を幾度となく繰り返してきました

 

その経験が今回の大会でやっと実ったというかなんというか・・・

冷静に他吟者の吟詠の良し悪しがわかってきたような気がしました

そして、出来は別として

今までにはない舞台上での落ち着き?というか、舞台も楽しめました

 

 

今回はビクターの大会ですが

私の所属会派はビクターには全く関係ありません

どちらかと言うと師匠とビョン奥はコロムビア所属です

本来ならコロムビア以外はでるな!と言われそうですが

勉強になるからと、どこでも出させてくれます


凱鶯師匠は「100回の稽古より1回の舞台」と常に言ってます


今後音楽会社に所属するのか?

所属するならどこなのか?

今は全く考えてませんが、今後2~3年は今まで通り

結果は別として

全てのコンクールに出て経験を積んでいきたいと思ってます

 

そして、発声練習をしっかり行い

自分の求める吟声になりたいと真剣に思いました


それができて初めてまぐれやしがらみもなく

本当に全国で争えるレベルになれるのでしょうね!

 

 

 


ビクター終わった~~~~

2014年11月24日 20時29分47秒 | 詩吟

今回が全国大会というものに出たのが3回目ですが

いつも思うことは・・・

長時間かけて目的地に来ても

あっという間に出番は終了すること

 

今回も、昨日の昼ころ出発して今日8時にホテルを出発

その後必死で袴着て、やっとこさ15時ころに自分の番だが

いくら舞台を楽しもうと思っても2分30秒が精一杯

 

それでも自分なりに納得できる吟詠ができたり

結果がよかったりすれば疲れも取れるのでしょうが

 

今日は疲れたな~~~

ってことは・・・もうおわかりですね!

 

 

北海道チーム12名中入賞4名で、一番好成績は短歌の部で4位でした

私の出場した一般二部には北海道から5名が出場しましたが

な・な・な・な!なんと!!全員落選

38名の中の10名に誰も入れませんでした

私は11位かも

 

しかし、会場の雰囲気味わったし

すばらしい吟詠を聞けたし

紋付袴着ることができたし

なにより、北海道代表として全国大会の舞台に立てたこと

出来は別として最後まで吟詠できたことに満足感を覚えてます

 

そして強く思ったことは・・・上手になりたい!!!

 

応援してくださった皆様ありがとうございました

そして・・・ご期待にそえず

 

 


カウントダウン1日

2014年11月23日 21時19分23秒 | 詩吟

とうとう明日になりました

今日昼に家を出発して今は北千住のホテルからです

 

なんか疲れたな~

電車で座れたのはモノレールだけだったからキツカッタ

立ってると腰にくるんだよな~

 

でもね!

ホテルには大浴場があり、部屋にはマッサージチェアー付いてるので

今日の疲れは取れそうです

 

いつもコンクールの前はいろいろ不安になったりするのですが

なぜか今回はまったくそれがありません

練習もまともにしてないのになぜだろう・・・

ひとつ言えることは

今まではいつもいろいろやりすぎて、

気張りすぎで失敗するのがわかったからかな?

 

平常心!

 

先月の連盟の大会のなかの前年度優勝者吟詠・・・・

まったく当日はぶっつけ本番だったのに、皆に褒められた

特に師匠にも・・・

 

日々の稽古は絶対大切だけど、

当日は張り切り過ぎないほうがよいことがわかった

案の定、同じ日のコンクールの吟詠は気張りすぎで最悪でしたから・・・

 

平常心!

練習とおりにできるかどうか・・・ですね!

 

 

 


カウントダウン3&2

2014年11月22日 22時50分42秒 | 詩吟

いよいよ明日全国決戦の地に旅立ちます

 

ビクター吟詠コンクール全国大会の場所は埼玉県の草加市です

ホテルをどこにしようか???と悩みました

 

いつも東京出張の時は芝大門の辺りのホテルにしますが

そこからじゃ朝が大変ですし、草加市には泊まりたくなかった

 

と言うことで北千住にしました

ここだと草加市まで15分位で羽田まで1時間位ですから・・・

 

今日本番用の紋付袴で最終着付け練習をしましたが

なんとかなりそうです(^_^;

 

そしてたたみ方も練習しました

上手いもんでしょ(*^^)v


カウントダウン4日(^.^)

2014年11月20日 19時30分52秒 | 詩吟

ビクター吟詠コンクールの全国大会まで4日となりました


今日は車の運転中に4~5回吟詠練習!

なかなか出だしがうまくいかない

自分で吟詠していても安定感の無さがわかる


ここのところ2本が続いたためか3本がシックリこない

3本は高音だ!と意識しすぎると

私の一番の悪い癖(ガナリ)がでそうだ

そうなると苦しくて節調が雑で単調になる

わるい時の吟詠はほとんどがこれで失敗してる

しかし・・・

ミックス音に頼れば楽な発声が出来るのだが

これは本来の吟詠ではなくごまかしだ!!


やはり発声と言うか自分の本当の吟声が出来ていない証拠

今まで何やってきたんだ(ーー゛)


残すところ4日・・・出だしの練習しかないな!