goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

オープンキャンパスの内容

2023年07月25日 12時00分00秒 | 生徒募集
漁業高等学園を「見て 知って 体験する」 令和5年度オープンキャンパス 参加者募集中です。
日時 令和5年8月16日(水)、17日(木) 両日とも9時30分受付開始
スケジュール
 10:00~11:00 学園の概要説明

 11:00~11:10 休憩
 11:10~12:00 施設見学

 12:00~13:00 昼食休憩(実習VTR上映)
 13:00~15:15 授業・実習体験
  航海授業、機関授業、実習を体験して頂きます。航海シミュレーター体験、船舶エンジン始動、ロープワーク体験など内容は盛りだくさんです。

オープンキャンパスでも実施するロープワークの動画を漁学 Youtube チャンネルにup しました。
エンジン始動の様子はこちら。
 https://www.youtube.com/watch?v=tQN495_rxN8
航海シミュレーターの動画はこちら。
https://www.youtbe.com/watch?v=KFT-E7jK2ik&t=7s
学園の授業や実習の様子はこちらでもご覧になれます。https://www.youtube.com/watch?v=0w0jhHftja4
 15:25     終了

対象者は中学生以上30歳未満の方とその保護者様ですが、漁師の仕事に興味をお持ちの方であればどなたでも歓迎します。お気軽にご参加下さい。
お申込はこちらから https://gyogaku.com/application/
電子メールに次の必要事項をお書きの上、gyogaku@pref.shizuoka.lg.jpに送付していただいてもOKです。
・ 希望日時
・ 氏名(ふりがな)、年齢
・ 在学中の学校名と学年、又は勤務先など。
・ 保護者の方:氏名(ふりがな)、入学希望者との関係
・ 住所、電話番号(連絡が取れる時間帯)、メールアドレス
・ 当日の来園者:「本人のみ」、「本人と母」など。
・ 当日の来園方法(自家用車 or 公共交通機関)
お申し込みを頂いた方には受付完了のメールを返信していますが、スマホ等からお申し込みされた場合でPCからのメールを着信拒否にされていると当方からのメールが届かない場合があります。申し込みから2-3日経っても返信が無い場合には確認の電話をお願いします。
AO入試の受験を前提とされている方は、オープンキャンパス参加時に面接と作文試験を実施すると、試験当日(令和5年10月15日)来園する必要が無くなります。
詳細はこちらをご覧ください。https://gyogaku.com/recruitment/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2023年07月24日 08時30分00秒 | イベント
7月24日 月曜日
生徒達は今週から夏休みに入りましたが、学園のお休みは暦通りです。ご用の方はお越し下さい。またオープンキャンパスや見学会の参加受付、メール等での資料請求、電話でのご相談にも対応しています。

先週木曜日は園内の大掃除を行いました。日常の掃除では手が回らない寮のベランダ、渡り廊下のマット、グラウンドの落ち葉拾いや校門の門扉まで徹底的にきれいにしました。


晴天の熱い日でしたが、途中で休憩を挟みながら丸1日かけてきれいにしました。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。
オープンキャンパスでも実施するロープワークの動画を漁学 Youtube チャンネルにup しました。こちらもご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ
https://www.youtube.com/watch?v=8ePLbqvkuic
夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救命筏講習 その2

2023年07月21日 12時00分00秒 | 講習
7月21日 金曜日
今日で1学期が修了です。生徒達は明日から夏休みに入ります。終業式の様子等は後日紹介するとして、一昨日の救命筏等の講習・訓練の続きです。
午後からは、焼津漁港内の小川漁協市場前に移動して、まずは信号紅炎(発煙筒)の使い方実習をしました。広い海洋で事故に遭ったとき、筏をいち早く見つけてもらうためのアイテムとして、信号は有効です。

次に、ロープのついた救命浮き輪を使った救助訓練をしました。

最後に、救命筏を海上に浮かべ、それに乗り込むことと落水者救助の訓練をしました。実際の事故を想定し、着衣を着たまま泳いで乗り移りました。

訓練を経験しておけば万一の時にもあわてないですみます。当日は地元の新聞2社の取材がありました。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。
オープンキャンパスでも実施するロープワークの動画を漁学 Youtube チャンネルにup しました。こちらもご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ
https://www.youtube.com/watch?v=8ePLbqvkuic
夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救命筏講習 その1

2023年07月20日 12時00分00秒 | 講習
7月20日 木曜日
一昨日の海難事故防止の講習に続き、昨日は救命筏等の講習・訓練を行いました。
午前中は学園に講師の先生をお招きして、膨張式救命筏の概要説明、架台の仕組みの説明、膨張した筏を使用して各部位と役割の説明を受けました。


事故が起きた際には救命筏に乗り移り、救助が来るまで生きながらえる必要があります。そのため救命筏には非常食、医薬品、レーダーの反射材、発煙筒などを備えています。これらの機材の説明も受けました。

午後からは海上で救命筏に乗り移る実習を行いました。
続きは次回

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。
オープンキャンパスでも実施するロープワークの動画を漁学 Youtube チャンネルにup しました。こちらもご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ

夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海難事故防止及び安全航海に関する講習

2023年07月19日 12時00分00秒 | 講習
7月19日 水曜日
早いもので1学期も今週で終わり。先週で各授業の学期末テストも終了しました。金曜日が終業式、木曜日は大掃除なので授業が出来るのは2日間だけですが、今週も外部講師による講習が2つあります。
昨日は海上保安部の方を講師としてお招きし、海難事故防止と安全航海に関する講義をお願いしました。

普段から十分注していても起こりえるのが、海難事故です。操業中の人身事故や機関故障による航行不能など、これまでの事例について、事故が起こった原因、万が一事故が起きてしまった場合はどういう行動を取るべきか、事故を起こさないための防止策など勉強しました。
また、過去に発生した海難事故の事例を元に、その原因や対策についてグループワークで考え、結果を発表しました。

清水海上保安部の皆様今年もありがとうございました。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。
オープンキャンパスでも実施するロープワークの動画を漁学 Youtube チャンネルにup しました。こちらもご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=0Js82tRcZlQ

夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする