7月12日 水曜日
昨日は消費者教育出前講座がありました。本講座は、若者が特に気をつける必要がある消費生活おける事柄を学ぶことを目的に、毎年夏休みの前に、静岡県中部県民生活センターの消費生活相談員の方にお越し頂いて実施しています。
内容は、若者に多い消費者トラブルを中心とした講義です。昨年から成人年齢が18歳に引き下げられ、本学園の生徒も大部分が法律上の成人となりました。保護者の同意がなくても自分の意思で様々な契約ができることとなりますが、その分責任も増えることになります。
若者に多い消費者トラブルには、マルチ商法、アダルトサイトの閲覧、ネット通販、定期購入などがあるそうです。卒業後、社会人として暮らしていく上で、注意する事柄を勉強しました。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。ホームページやメールでお申し込みを頂いた方には受付完了のメールを返信していますが、スマホ等からお申し込みされた場合でPCからのメールを着信拒否にされていると当方からのメールが届かない場合があります。申し込みから2-3日経っても返信が無い場合には確認の電話をお願いします。
夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。
昨日は消費者教育出前講座がありました。本講座は、若者が特に気をつける必要がある消費生活おける事柄を学ぶことを目的に、毎年夏休みの前に、静岡県中部県民生活センターの消費生活相談員の方にお越し頂いて実施しています。
内容は、若者に多い消費者トラブルを中心とした講義です。昨年から成人年齢が18歳に引き下げられ、本学園の生徒も大部分が法律上の成人となりました。保護者の同意がなくても自分の意思で様々な契約ができることとなりますが、その分責任も増えることになります。
若者に多い消費者トラブルには、マルチ商法、アダルトサイトの閲覧、ネット通販、定期購入などがあるそうです。卒業後、社会人として暮らしていく上で、注意する事柄を勉強しました。

漁業高等学園を「見て、知って、体験する」をテーマに、オープンキャンパスを8月16日(水曜日)と翌日17日(木曜日)に開催します。参加申し込み受付中です。ホームページやメールでお申し込みを頂いた方には受付完了のメールを返信していますが、スマホ等からお申し込みされた場合でPCからのメールを着信拒否にされていると当方からのメールが届かない場合があります。申し込みから2-3日経っても返信が無い場合には確認の電話をお願いします。
夏休み中、平日の学園見学にも対応いたします。詳細は漁業高等学園ホームページ https://gyogaku.com/ をご覧ください。