goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

機関整備実習②

2015年09月17日 17時01分36秒 | 実習
昨日の午後から、
分解・整備した部品を組み立てていく作業が始まり、
夕方には、多くの部分を復旧することができました。
    
週番日誌の感想欄
 「まだまだ学ぶことが多いと実感しました・・・」



17日、復旧作業再開。

「燃料弁」を調整、確認して、組み付けました。
      

最後に、燃料油や潤滑油の状態なども確認し、起動しました。
機関専攻の生徒は、全員がエンジンを「起動」する手順を体験することができました。
    

整備実習の最後には、「機関実習棟」の拭き掃除を行いました。
作業の際に、油などで汚れたところをきれいにし、実習終了です。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関整備実習①

2015年09月16日 16時47分30秒 | 実習
9月16日・17日の2日間、
機関実習棟に設置されている主機関の分解・整備の実習を行います。
整備されている主機関は、漁船に搭載されているものと同等の600馬力のエンジンですが、
年に1回、メーカーの技術者の方にも来ていただき、この実習を行っています。
      

授業で学んできた機関の構造などを確認しながら、
実際の整備手順や作業をする上での注意点、
使用する工具の使い方などについても学んでいきます。
      

シリンダーカバーを開放し、ピストンも抜き出して整備します。
    
    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週の初めは(実習)

2015年09月14日 15時49分22秒 | 実習
月曜日の実習の最初は「ロープワーク」でスタート。
      

続いて、先週からのカツオの漁具作り。
「テドコ」まで巻き終わった生徒たちは、釣(釣り針)の結び方を勉強しています。
    

残った生徒たちは、「テドコ」に取り組んでいます。
緩まないように、しっかりと巻いていきます。
手順には、だいぶ慣れてきているようですので、しっかり取り組んでほしいと思います。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の漁業用機器について学びました!

2015年09月11日 15時16分47秒 | その他
9月11日(金)、古野電気(株)焼津営業所の方を講師にお招きして、
漁船などで使用している最新の機器についてのお話を伺いました。
  
テレビで取り上げられることも多く、皆さん御存知のとおり、
古野電気(株)は、魚群探知機やソナーを始め、レーダー、GPS、ビデオプロッターなど、
現在の漁船・船舶で使用されている航海計器を製造・販売しているトップメーカーになります。

生徒たちは、魚群探知機の原理に始まり、周波数による違い(高周波と低周波で探知距離や範囲に違いがあることなど)、
実際に写った映像やマルチビーム魚探、スキャニングソナーなどについて説明を伺いました。
また、レーダーやビデオプロッターなど、幅広い内容についても、メーカーの方から直接話を聴かせていただき、貴重な経験となりました。
  
  
生徒たちには、これからの学習に役立ててほしいと思います。

講師の方には、お忙しい中、御説明いただき、本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶうまくなりました?

2015年09月10日 10時00分32秒 | 実習
先日の2学期2回目のカツオのおろし方の実習。
生徒それぞれが、刺身の形まで挑戦してみました。

解凍が進んでしまったものもあり、身が柔らかくやりにくそうでしたが、
なんとか「刺身」の状態まで作ることができました。
    
手順としては、
まず3枚におろした身の部分を半分にして、4つの「節」にします。
背中側を「雄節(おぶし)」、腹側を「雌節(めぶし)」と言っています。
節の状態で皮をむいて、「刺身」の状態に切り分けていきます。
    
生徒たちも、だいぶ慣れたようですが、
「やっぱりむずかしい」といった感想でした。


今日は3回目
簡単には、うまくいかない様子でした
        


今朝の天気は「晴れ」
焼津からも富士山がよく見えました
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする