goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

釣り込み実習

2024年10月24日 16時05分38秒 | 実習
10月21日

生徒諸君とミクロネシアの研修生は、釣り込み実習をしました。
これまでにも数回の実習をしています。
コツをつかむまでトレーニングを続けます。

軽い模擬魚は水を吸っても楽々と上がります。


研修生も上手にあげます。

大型の魚を模したものを2人であげます。
生徒諸君は慣れてきているようですね。
研修生の2人も生徒に交じって、タイミングを合わせてあげています。
勘所が良いですね。

海外から日本の漁業への就業を目指して来日する。
漁業が魅力ある産業であることを示す一つの例だと思います。
生徒諸君には、彼らが良い刺激になったと思います。
マルビンさんとボニーさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミクロネシアの研修生の乗船実習

2024年10月24日 09時06分51秒 | 実習
10月21日

陸上での実習が続いていたマルビンさんとボニーさんに船を使ったカリキュラムを受けてもらいました。
2人は、当学園の実習船わかたかに乗船し、離岸から着岸までの作業を実践しました。

離岸して、港の中を航行します。
実習日は、風がやや強く吹いていたため、港の中だけでの航行となりました。


港の中を回って、泊める位置に着岸しました。
船が動き回らないように、陸側と海側の舫い綱をしっかりと締めます。
先生の指導に従って手際よく作業をしていました。

これまでは、主にロープワークの実習が続いています。
たまには、船を使った実習も楽しいですよね。

午後からは、生徒諸君と一緒に釣り込み実習をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする