静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

六分儀の実習

2020年11月02日 22時38分08秒 | 実習

六分儀(ろくぶんぎ)って、知っていますか?

というほど、この道具は知らない人がほとんどです。

円周の6分の1(60度)の目盛りをつけた弧などから構成されています。
これが、名前の由来だそうです。

航行中の船舶において、天体の高度を測定して位置(緯度・経度)を決定する航海用具として使われます。

もちろん生徒が手するのは、初めてです。

航海専攻の生徒が、その実習を行いました。
水平線が見える場所で行うため、静岡県水産・海洋技術研究所の屋上での実習です。

今は、電波を使ったGPSシステムによりこの道具を使うことはまずありませんが、六分儀を使った天体航法の仕組みや技術を習熟することは、航海士となるためには欠かせません。

この実習は、1月の遠洋航海実習においても行います。
大海原で使うまで、使い方を覚えていられるかな?

 

※ 学園の見学説明会の申し込みをお待ちしております。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする