goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

「やいづ」乗船実習  釣って、釣って、釣りまくる!  (11月28日)

2013年11月28日 09時38分14秒 | 25年度 乗船実習
連日の大漁、船の周りをかつおの群れが取り囲み、釣って、釣って、釣りまくる!
経験した者にしか味わえない、至福の一時です。
負けるな、頑張れ!

(26日の主直日誌から)

今日の一日は5時50分から始まりました。
昨日釣った魚のシフト (急速冷凍庫から凍結した魚を冷蔵庫に移す作業) です。
怪我の多い作業ですので、眠い身体をたたき起こし、声を掛け合いながらシフト作業に臨みました。

その後探魚を行いましたが、ソナーの反応や鳥、跳ねてる姿は見えるものの船には近づいてくれず、操業の難しさを感じました。
漁学の生徒さんも見張り台に張り付き必死に鳥を探していました。
しかし状況は芳しくなく、船長の判断により昼前から休憩をとり、夕食後の日没前に勝負を掛ける作戦になりました。

昼食は司厨長特製のポークカレー、腹一杯いただいてパワーを蓄えました。
そして夕食もそこそこに探魚再開。
日没の瞬間に見えるグリーンフラッシュ(夕日が緑色に輝く、珍しい気象現象)に感動した直後、今日一番の群れに当たりました。

まるまる太った大きいサイズで、何とか上がってくるサイズでした。
船の周りには綺麗な群れが取り囲み、跳ねてる姿を見ていて武者震いがしました。
漁学の生徒さんも連日の操業で腕を上げていて、大型のカツオに果敢に挑んでいました。

私達も負けじと声を張り上げ、気合いを入れて臨みました。
入れ食いの状態となり、今航海一の長丁場となりました。
利き手がけいれんし、1人で釣るのは辛くなったため、頼もしい相方と2丁竿に切り替え継続しました。

餌も残りわずかとなりました。
今年最後の航海です。
釣って釣って釣りまくり、良い釣り納めをしたいなと思います。

明日も朝が早いです。ゆっくり休んで明日に備えたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする