goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

「キントレ」静岡地区で放送(12月4日 24時59分)

2024年11月28日 10時10分26秒 | その他
当学園の実習風景などが、静岡第一テレビで放送中のバラエティ番組「キントレ」で放送されます。
永瀬簾さんの寮ご飯のコーナーで取り上げられました。
永瀬さんが、当学園の実習を体験していただいた様子も御覧いただけます。

静岡県にお住いの方は、以下の時刻に放送されますので、是非御覧ください。
  静岡第一テレビ 12月4日 24時59分
          (12月5日 0時59分)

永瀬さん、スタッフの皆さま、学園や漁業について紹介していただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラエティ番組「キントレ」で当学園が紹介されました。

2024年11月18日 10時15分51秒 | その他
11月16日

日本テレビ系列で放送されているバラエティ番組「キントレ」で当学園が紹介されました。


番組内で永瀬廉さんが担当する寮ごはんのコーナーで、当学園の生徒と一緒に、大型エンジンや実習船などの実習を体験していただきました。
当学園の実習などは、普段は見ることや体験することのできない内容です。
また、生徒が調理したカツオのへそや黒はんぺんを使った料理などを永瀬さんに味わっていただきました。
永瀬さん、生徒と一緒の実習体験はいかがでしたか? 慣れない内容を体験していただき、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

【番組の放送について】
関東ローカルでの放送日時は、11月16日13時30分~14時30分でした。
静岡地区での放送は、関東ローカルの放送日時より2週間程度遅れるようです。
放送局は静岡第一テレビで、放送時間は水曜深夜0時59分からです。


また、Tverでは関東ローカル放送後から約1週間、Huluでは同じく1年間ほど視聴できます。
詳しくは番組HPを御覧ください。
キントレHP https://www.ntv.co.jp/kintore/


漁業高等学園での実習風景などを是非御覧ください。


******* 漁業への就業を考えている若者の皆様へ ******
当学園では、土曜日及び日曜日の見学説明会を以下の日程で開催予定です。
平日も見学説明会を随時開催しています。平日については、学園行事などの予定と調整させていただきます。

お申し込みは、見学説明会お申込みページ(https://gyogaku.com/application/)、お問い合わせページ(https://gyogaku.com/contact/)又は電話でお願いします。
先着順での受付となります。

〇 見学説明会開催予定日(令和6年開催)
  11月  23日(土)  24日(日)
  12月  21日(土)  22日(日)
〇 開始時刻
 10時、11時、13時、14時、15時(各回1組)
〇 概要
御説明する内容は、以下の通りです。
・ 静岡県で営まれている漁業
・ 当学園の教育方針
・ 資格取得について
・ 学園生活(授業、実習、寮生活など)
・ 卒業後の就職状況
・ 施設見学(寮、実習設備など)

漁業者になりたい!
漁業者になりたい若者の夢をサポートします。
漁業者を目指したら、見学説明会にいらっしゃってください。
漁業についての皆様の疑問にお答えします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパルタ漁師学校

2024年11月15日 11時45分26秒 | その他
全国ネットで漁師学校が!

11月16日放送予定のキントレの予告動画で「永瀬廉さんがスパルタ漁師学校に潜入!」とありました。
予告動画では、刺網操業の実習風景が流れていました。
その中では、永瀬さんの活躍する姿もありました。
予告動画は、番組公式HPやYoutubeで視聴することができます。

漁師学校が全国ネットの地上波放送で取り上げられる機会は多くありません。
漁師学校を知る切っ掛けとして番組を是非御覧ください。
私も楽しみにしています。

お住まいの地域によっては、放送日時が異なる場合もあります。
視聴方法などについては番組公式HPを御覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいさかなの日! やさかなプロジェクト!!

2024年11月07日 09時19分52秒 | その他
11月3日
今日は「いいさかなの日」です。

漁業に関わる人々にとって、消費者の皆様に積極的に魚を選択し、食べていただくことはとても重要です。
水産庁は、水産物の消費拡大を官民協働で推進するための活動強化週間として毎月3日~7日を「さかなの日」に制定しました。
1年の中でも11月は「いいさかなの日」となっています。

「さかなの日」のコンセプトは「おいしい×サステナ=いい未来」です。
水産資源(食用とされる魚介類などの漁業対象となる生物のことを指します)は、繁殖して次世代を作り、それが成長して再び親となって繁殖行動を取るを自然環境の中で繰り返しています。
水産資源は、適切に漁獲すれば、上記のサイクルを乱すことが無いため利用し続けることができる持続可能な資源です。
すなわち、持続可能な資源である水産物を選択し食べることは、SDGsの「持続可能な生産消費形態を確保する」(目標12)消費行動となるのです。
「おいしい水産物を食べることが持続可能な社会に貢献する。」面白い視点ですね。

ここでは、沼津にあるスーパーマーケットで開催された「いいさかなの日」イベントを簡単に紹介します。
それは、「やさかなプロジェクト」です。
「やさかなプロジェクト」は、静岡県おさかな普及協議会(静岡県漁連)、キユーピー株式会社、静岡県がタッグを組んだ取組で、手軽に魚と野菜を食べられる「やさかなメニュー」を提案し、消費者の皆様に魚と野菜を食べることを習慣としてもらうことが狙いです。
イベントでは、カツオのたたきと生野菜にドレッシングで味付けしたものが試食できました。
調理の工程を書くと、カツオのたたきを買い好きな大きさに切ってから生野菜の上にのせてドレッシングをかけるだけ。。。ただそれだけです。
生野菜もパック入りなどですぐに食べられる状態のものを購入すれば、ものの数分でおいしい1品が完成します。
また、ドレッシングの種類変えて好みの味付けを見つける楽しみもあります。

「やさかなプロジェクト」の特設ブースでは、カツオのたたき、マグロの切り身などの水産物とキューピーのドレッシングが販売用に置かれていました。
さらに、等身大のキューピーちゃんがいらっしゃり、一緒の写真を取りたい方々に大人気でした。
水産物消費の弱点である「調理に手間がかかる」、「後片付けが面倒くさい」などの調理にかかる作業を少なくする。素晴らしい発想ですね。
自分の食事の参考にさせていただきます。



今回は、学園行事から少し離れた内容となりました。
持続可能な産業である漁業で獲られた水産物を消費することで持続可能な社会に役立つ。
読者の皆様も水産物をいっぱい食べましょう。

最後に「いいさかなの日」や「やさかなプロジェクト」に興味を持たれた方は、これ以外にも多くの活動が各地で行なわれいますので、「いいさかなの日」や「やさかなプロジェクト」で検索していただき取組内容やイベント情報を御確認ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AO入試の願書を受け付けます。

2024年09月20日 14時09分58秒 | その他
9月20日

今日から、10月13日に実施するAO入試の願書の受付が始まりました。
10月4日が締め切りとなります。(消印有効)
詳しくは当学園のHPで御確認下さい。


>゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡 (゜))<< >゜))))彡 >゜))))彡 >゜))))彡
遠洋漁業や沿岸漁業の幹部漁業者、沿岸漁業の基幹的な漁業者を目指して、静岡県立漁業高等学園で1年間学びませんか。
漁業高等学園では、安全に操業するための知識や技術、必要な資格取得、寮生活を通しての仲間たちとのコミュニケーションなど、漁船員として必要なことが学べます。
漁業者を目指す方の受験をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする