200th ( 353 )
<この2週間>
★今のスクールへ移って 200回目 のレッスン!
発表会がビッグバンドだけ、曲も易しめなので基本をしっかりやる!ってことでスケールをまた力を入れてやる!
かなりゆっくりめで、指を正確に、リズムきっちり合わせて・・・ついつい”速く”に意識が行ってしまって
指がすべり、リズムをルーズにしてしまっていたので反省! ちゃんとやるぞ!
先々週に決めた下の練習、一応守ってやってる。
【昼休み練習の順番確認】
①ロングトーン
②タンギング
③クロマティックスケール
④スケール1(速めの)
⑤スケール2(ゆっくりめで6パターン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥Bob Mintzer
⑦曲 or アドリブ関係
①~⑤は絶対! ⑥、⑦は時間によるかな。
■レッスン
・「Mack the knifeちょっとやりましょか・・・」って言われたけど「その前にスケールを!」とリクエスト
→メジャー13Key メトロノーム65 16部音符
→まあまあ
→先生「ちょっとまだ指すべってるところはありますが、かなり良くなってます!」と。
→すべるところを正確にきっちりと!
→マイナーは次をやるので途中まで


・Bob Mintzer
→やっぱりBlues1を
→「覚えてしまえばブルーススケールの時に使えていいですよ!」 ⇔ だいぶ覚えてきた!

・iRealに合わせてブルーススケールで適当に・・・。
→「Bon Mintzerそのままでもいいし、適当にバラしたり、アレンジして・・・」by 先生
→そのままのところはすんなりできるけど、”適当”になるといきなり モッチャリ感 大!(^_^;)
→先生と何小節ずつかを吹き合う・・・・あかん、全然あかん・・・モッチャリ感をさらに感じる!(^_^;)(^_^;)
→「遊び感覚で1人でやってたら段々慣れてきますよ!」・・・そうですよねぇ~!でも、なかなか時間がねぇ~。
・やっぱり曲に追われてばっかりよりちゃんと基本練習できる方がいいわ!
『また、頑張るぞぉ~~~!!!』

【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
<この2週間>
★今のスクールへ移って 200回目 のレッスン!
発表会がビッグバンドだけ、曲も易しめなので基本をしっかりやる!ってことでスケールをまた力を入れてやる!
かなりゆっくりめで、指を正確に、リズムきっちり合わせて・・・ついつい”速く”に意識が行ってしまって
指がすべり、リズムをルーズにしてしまっていたので反省! ちゃんとやるぞ!
先々週に決めた下の練習、一応守ってやってる。
【昼休み練習の順番確認】
①ロングトーン
②タンギング
③クロマティックスケール
④スケール1(速めの)
⑤スケール2(ゆっくりめで6パターン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥Bob Mintzer
⑦曲 or アドリブ関係
①~⑤は絶対! ⑥、⑦は時間によるかな。
■レッスン
・「Mack the knifeちょっとやりましょか・・・」って言われたけど「その前にスケールを!」とリクエスト
→メジャー13Key メトロノーム65 16部音符
→まあまあ
→先生「ちょっとまだ指すべってるところはありますが、かなり良くなってます!」と。
→すべるところを正確にきっちりと!
→マイナーは次をやるので途中まで


・Bob Mintzer
→やっぱりBlues1を
→「覚えてしまえばブルーススケールの時に使えていいですよ!」 ⇔ だいぶ覚えてきた!

・iRealに合わせてブルーススケールで適当に・・・。
→「Bon Mintzerそのままでもいいし、適当にバラしたり、アレンジして・・・」by 先生
→そのままのところはすんなりできるけど、”適当”になるといきなり モッチャリ感 大!(^_^;)
→先生と何小節ずつかを吹き合う・・・・あかん、全然あかん・・・モッチャリ感をさらに感じる!(^_^;)(^_^;)
→「遊び感覚で1人でやってたら段々慣れてきますよ!」・・・そうですよねぇ~!でも、なかなか時間がねぇ~。
・やっぱり曲に追われてばっかりよりちゃんと基本練習できる方がいいわ!
『また、頑張るぞぉ~~~!!!』

【合言葉】“絶対Winelight吹けるようになるぞぉ~!”
