goo blog サービス終了のお知らせ 

料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

百邪を防御!

2021年02月11日 | グルメ
【前の答】
Q1,ボクはいつ作られるでしょうか
  a,寒い日に干す

Q2,ボクは水でもどして食べますが,何倍になるでしょうか?
  b,4倍

Q3,ボクを1番多く作っているのは、どこでしょうか?
  c,宮崎県
   →9割以上が宮崎市の国富町で作られているそうです

Q4,生のボクは辛いところがあります。この辛味は、変身後のボクになるとどうなるでしょうか?
  b,辛味が甘味に変わる

Q5,カルシウムの多い順は?
  a,ほうれん草1束  b,牛乳200ml  ボク30g
牛乳200mg → ボク162mg → ほうれん草98mg

【今日の話】
原産地はアジアの熱帯地域らしいんだけど、まだよくわからないみたい。
世界ではインド、中国、ネパールの生産が多く、日本では圧倒的に高知が多いんだよ。
ボクは古代インドのサンスクリット語の「singa=角」と、「vera=形」の合成語である「Singavera(シンガベラ)」が語源なんだって。
ショウガは生の時と加熱された時では働きが逆になるんだ。
主な効果をまとめてみました。

ジンゲロール(生の生姜に多く含まれる)
 冷えを改善する
 免疫力を向上させる
 吐き気・頭痛・生理痛を抑える
 コレステロール値を低下させる
 ダイエット効果
 抗酸化作用、老化防止
 体臭、口臭を取り除く
 動脈硬化・脳梗塞の予防
 殺菌作用
消化吸収作用の向上
血管拡張作用

ショウガオール(加熱や乾燥で増える)
体を温める
 抗菌作用
 抗酸化作用
 代謝促進効果
 消化吸収作用の向上
 体臭、口臭を取り除く
 胃腸機能の改善
 血管拡張作用(冷え性の改善)
 中枢神経系の興奮を鎮める

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先人の知恵が詰まっています! | トップ | 収穫は、超たいへん! »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみら)
2021-02-23 09:04:24
親御さん、お大事になさって下さい。

日々の食事で健康づくりをされている様子、
頭が下がります
しかも自家製の生姜パウダー!
作り方をブログで紹介していただけると嬉しいな‥なんて思いましたが
ちょっと自分でも調べてみます

ありがとうございます
返信する
Unknown (greenoff)
2021-02-22 23:23:43
親に血栓ができました。
みそ汁に自家製ショウガパウダーを入れて
密かに飲ませています。
気がついていないみたいです。(笑)
返信する
Unknown (かみら)
2021-02-22 22:58:08
冷え性なので
ショウガは、ぽかぽか体を温めるってイメージで
生姜湯などをいただいていました。
生と加熱や乾燥で効果が違うことを教えていただきました。ありがとうございます。
上手に活用して、健康に過ごしたいです

最近のお気に入りは、ガリです
いつも食卓に!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事